アフィリエイト広告を利用しています
記事が参考になったら「いいね!」をよろしくお願いします。m(_ _)m
カテゴリアーカイブ
検索
ファン

広告

posted by fanblog

2015年09月07日

『マーケットの魔術師』3 〜エド・スィコータ2〜

エド・スィコータのトレードルールは
a)損切りは早く
b)利喰いはじっくり
c)ポジションは小さく
d)躊躇なくルールに従う
e)ルールを変えるべき時を知る

である。

一番最初に「損切り」がくるのは
トレーダーとして当然のことである。(笑)

ちなみに「損切り」については
他の回答の時にも言及している。

「良いトレードの要素とは
(1)に損切り、(2)に損切り、そして(3)に損切りだ。
もし、この三つの法則に従うなら、誰にでもチャンスはめぐってくる。」


つまり、エド・スィコータに言わせれば、
サラリーマンディーラーでくすぶっていた当時の自分には
永遠にチャンスはめぐってこない、
ということになる。

まさに、「お説ごもっとも」であった。
我ながらつまらないことで意地を張って、
かなり遠回りしてしまった。

さて、冒頭のトレードルールであるが、
このルールがすべてのトレーダーに当てはまるものではないし、
当てはめるべきものでもない。

なぜなら、選択した手法の考え方により
適切な場合もあるし、
逆にかえって不適切な場合もある。

例えば、b)の「利喰いはじっくり」であるが、
これは a)の「損切りは早く」とセットで
トレンドフォローの人にとっては当たり前のルールであるが、
これが当てはまらない取引もある。

それは裁定取引である。
歪んだ乖離が修正されたら、さっさと手仕舞うのが鉄則である。
サヤ取りもそれに近い。
勝率の高い短期取引も仕切りが早いようだ。
(例:『魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門』の
 ローレンス・A・コナーズ)

トレンドフォローの場合は勝率が一般的に低いので
期待値を上げるために、
損切り幅より利喰い幅を多く取る必要が生じる。

ルールというものは、
そもそも「なぜ」そのルールが必要なのか、
理由を明確に認識しておかないと意味が無い。

案外この部分は見逃しやすい。
これを理解しておけば、
d)の「躊躇なくルールに従う」と
e)の「ルールを変えるべき時を知る」が、
矛盾する概念ではないということがわかる。

本書を初めて読んだ当時は、
その辺のことをまだ理解していなかったので、
ここでもまた、「おかしいじゃん!」と
反発していた記憶がある。

ルールに「完全性・普遍性」を求めていたので、
「変わるようなルールは意味が無い」
と考えている自分がいた。

実は「損切り」についても、
必ずしも絶対しなくてはいけないというものでもない。
ポジションサイズさえ過大なリスクを取っていなければ
裁定取引の場合、基本は損切りしないだろう。
「損が出ている」=「より儲けられるチャンス」なので
損切りどころかポジションの積み増しを行う場面である。

サヤ取りに関しても、
ポジションサイズ次第では、
損切りしなくても大丈夫な場面が結構ある。
ただし、裁定取引と違って「絶対」の保証が無いので、
常に損切りできる精神・習慣を持っていないと
破産する危険性があることだけは認識しておきたい。

c)の「ポジションは小さく」は、
相場で生き残る確率を高めるためには必須であるが、
刺激を求めることが最終目的の人には不要な項目だろう。(笑)


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4154214

この記事へのトラックバック
リンク集
記事ランキング
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
プロフィール
『ましたんワールド』で会いましょう!さんの画像
『ましたんワールド』で会いましょう!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。