アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年06月16日

愛用の自転車通勤リュック(ドイターの「Race EXP Air」)

 自転車通勤の際、メッセンジャーバックやリュックなどさまざまなバックがありますね。
⇒「自転車通勤のバックは?」をご覧ください。

 いろいろな選択肢がありますが私は現在、ドイターの「Race EXP Air」を愛用しています。

deuter(ドイター) RACE EXP AIR (レースEXPエアー)[バックパック][身につける・持ち歩く]

価格:11,016円
(2018/6/10 16:26時点)
感想(0件)



【長所】
・とにかく蒸れない
 背中のメッシュに加え、肩のストラップもメッシュなので真夏でもほとんど蒸れません
DSC_0873.JPG

 以前、別のリュックを使っていたときは夏場になると汗を吸って肩ストラップに塩が吹いていました。
 それだけならまだいいのですが、汗を大量に吸うのでかなり強烈な匂いも・・
 防臭スプレーも2〜3日すると効果が落ちてしまいます。
 

ファブリーズ メン 香りが残らない 370ml【toku15】【uj5】【pgdrink1803】

価格:398円
(2018/6/10 16:28時点)
感想(8件)



 なので、1ヶ月に1回程度洗わなければなりませんでした。

 ドイターのRace EXP Airにしてからは肩や背中に触れる部分がメッシュでほとんど汗を吸い込まないため匂いに悩まされることはなくなりました。

・体にフィット
 ときどき浅草から人形町まで通勤ランをすることがあります。
 このとき普通のリュックだと背中の荷物が揺れてとても走れませんが、このドイターのRace EXP Airだと胸と腰にストラップがあるため、これを止めることによりリュックが体にぴったりフィットしてジョギングでも背中の荷物がぶれません。
DSC_0875.JPGDSC_0874.JPG

※左が胸のストラップ 右が腰のストラップ

 また、荷物の量によってサイドのファスナーで容量が変えられるため、少ない荷物でもリュックの中で荷物が踊ってしまうことが防げます。

 最初はこんなファスナーなんてつけずに最初から容量を広げておけばいいんじゃないかと思っていましたが、使ってみて初めて良く考えられていることに気づきました。

・レインカバー
 底のファスナーを開けるとレインカバーが出てきます。
DSC_0876.JPG

 これが雨のときに非常に便利。 中の荷物がぬれなくて済みます。
 最初から備え付けになっているので失くさなくて良いですね。

【欠点】
 いい事尽くめの「Race EXP Air」ですが、ちょっと気になるところも・・

・真っ直ぐなものが入らない
 背中とリュック本体の間に空間を作るため、リュック本体が湾曲しています。
DSC_0877.JPG

 このためリュックの中も湾曲しており、資料ファイルのような平らなものが入りません。
DSC_0878.JPG

 ビジネス用途としてはちょっと痛いですね。

・見た目より容量が小さい
 これも背中に空間があるためですが、その空間のぶんだけリュックの容量が小さくなっています。
 なので途中寄り道して買い物するのは厳しいです。

 私の場合、お弁当と水筒くらいしか持ち歩かない毎日の通勤にはドイターの「Race EXP Air」を使い、荷物が多いときには大きいリュック、出張のときはビジネス用リュックと使い分けています。

 ライフスタイルに合わせていろいろ選んでみてはいかがでしょう。

ビジネスバッグ【送料無料】ブリーフケース 3WAYビジネスバッグ★ビジネスバッグメンズ バックパックリュック♪ビジネスバッグナイロン【ビジネスバックメンズ】軽量  10P05Nov16

価格:6,469円
(2018/6/10 16:32時点)
感想(11件)



 

2018年06月12日

遠近両用のアイウェアを新調しました

 今まで使っていたアイウェアが傷んできました。
⇒「遠近両用のアイウェア」をご覧ください。

 ツルの部分のゴムが伸びてヘロヘロです。
DSC_0853.JPG
※1年前に交換してもらったのですがまたヘロヘロ・・

 鼻パッドのにおいもいよいよ強くなってきて気になります。
DSC_0852.JPG
※この穴に汗が入ってしまします。どうしてここに穴が・・

 どうしたもんかと悩んでいたところ、カミさんと息子2人が父の日に何かを買ってくれると言ってくれまっした。
 なんとありがたい!
 ということでメガネを買ってもらうことに。
 
 向かった先はイオンレイクタウンのアウトレットモール。
 ここに「眼鏡市場」のアウトレット店があります。
DSC_0843.JPG

 眼鏡市場は遠近両用に力を入れています。
 ということは年配の方がターゲット。
 スポーツ用のフレームはあるのでしょうか?

 店員さんに
・自転車やジョギングで使いたい
・仕事でも使うのでやる気満々なデザインはちょっと・・
・近眼&老眼なので遠近両用にしたい
・炎天下も夜も使うので調光レンズにしたい

 と言いたい放題の要求を伝えると

「これはいかがです?」
 と紹介されたのが「i-ATHLETE」というシリーズ。
DSC_0840.JPG

 スポーツ用に開発されたフレームだそうです。

 かけてみると非常に軽くて顔によくフィットします。
 そして特に気に入ったのが視界の広さ。
 フレームが細くかつ視界を邪魔しない位置にあるので左右の視界を邪魔しません。
DSC_0849.JPGDSC_0850.JPG

※左が今までのもの 右がi-ATHLETE フレームの向こう側が隠れてません

 これは後方確認を頻繁にする自転車通勤には最適です。

 フレームの上側がレンズの後ろに反っているいるもフレームがなるべく視界に入らないようにする配慮だとか。
DSC_0851.JPG

 よく考えられてます。

 いろいろと合わせた結果、自分の顔に合う「IA-408」というモデルを選択。

 レンズの度は今使っているもので問題ないのですが、せっかくなので検眼もしてもらいました。

 検眼もとっても丁寧。
 時間をかけてじっくり納得がいくまでやってくれます。

 遠近のレンズの上下位置もいろいろと試してくれて見やすい位置を選べました。 さすが遠近両用に力を入れているだけあります。

 値段もアウトレットなので2割引きになり、遠近両用レンズ込で16000円を切った価格。 それに調光レンズ代の3240円を加えても19000円弱
 予算が2万~2.5万円だったのでおつりが来ました。

 そして1週間後に受け取り。

 かけてみると予想以上に視界が広くて大満足
 遠近のレンズ位置も調子がいい。
 いままで買い物のときに値札を見るには眼鏡を外さなければ見えずらかったのが、眼鏡をかけたままでもちゃんと見えます。
 車を運転しても違和感なし。 ちゃんと遠くも見えます。

 試しにこの眼鏡をかけてジョギングをしてみました。
 汗をかいた状態でジョギングをしても全くずれません。

 そして調光もしっかり変化してくれます。
DSC_0846.JPGDSC_0845.JPG

※左が室内。右が屋外です。

 カミさんと子供たちからのプレゼント。
 ありがたく大事に使わせてもらいます。

↓↓目のいい方にはこんなアイウェアはいかが?↓↓

OGK KABUTO ビナートX・フォトクロミック サングラス(調光レンズ) 自転車 アイウエア サングラス

価格:10,935円
(2018/6/8 21:54時点)
感想(7件)


2018年04月03日

微妙に寒かったり暖かかったりする日の服装

 桜も咲いてだいぶん暖かくなってきました
 もうとっくに冬用ビブタイツとジャージは脱ぎました。

 とはいえ朝晩は冷えるときもあります
 まだまだ半そで、短パンは早すぎます。

 走り出す前は長そで、ロングパンツじゃないと寒いんですが、10分も本気で走ると半そで、短パンじゃないと暑くてたまらなくなります。

 だからと言って途中で着替えることは難しいし、着替えを持ち歩くのも大変です。

 以前はこんな時期は寒さを我慢して必死にこいで体を暖めてましたが、ジジイは無理をするとひざを痛めてしまいます。

 こんな微妙な時期は何を着て行けばいいんでしょう?

 そこで私は、
・半そでポロシャツ+アームウォーマー ⇒アームウォーマーはこちら
・短パン+レッグウォーマー ⇒レッグウォーマーはこちら
・ウインドブレーカー ⇒ウインドブレーカーはこちら
 という姿で出かけています。

 少し走って暑くなってきたらウインドブレーカーを脱ぎ、さらに暑くなってきたらアームウォーマーを外し、それでも暑いときはレッグウォーマーを脱ぐ。

 これなら通勤途中の信号待ちでも簡単にできます。

 脱いだウインドブレーカー、アームウォーマー、レッグウォーマー3つあわせてもたいした大きさにはなりません。
DSC_1000.JPG
※リュックに入れるとこんな感じ
DSC_1001.JPG
※お弁当と水筒を入れてもまだ余裕

 こんなに便利なものですが、レッグウォーマーは長時間使っているとずり落ちてくることも・・
 もしかしたら足の太さにあっていないのかも?
 まあ、1時間弱の通勤で1回あるかどうかといったところですが、やはり気になります。

 なので私はレッグウォーマーを使うときは短めの短パン(モモが半分隠れるくらいのもの)をはいて信号待ちでちょっと直すようにしています。
 ソックタッチ(液体靴下止め)を使うのも良いですが持ち歩くのが面倒なので・・

 これから梅雨にかけて、暑かったり寒かったりと何を着ていいか迷う時期です。
 ウインドブレーカー、アームウォーマー、レッグウォーマーがあれば途中で簡単に体温調整ができるので快適に過ごせます。
 防水のウインドブレーカーなら少しくらいの雨は防いでくれるのでさらに助かります。

 もっていて損はないですね。





 

2018年03月29日

バックミラーは自転車通勤の必需品

 自転車は基本、車道の路側走行と決められていますが、路側を走っていると駐停車の車両が多くてなかなかまっすぐに進めませんね。
 バス停のバス、お客さんを降ろすタクシー、荷物の積み下ろしをする宅配便、等々、たった10kmの通勤で何度よけるか数え切れません。

 そのたびに後方確認をしなければなりませんが、ジジイの私は体が硬いので振り向いてもきちんと後方確認ができません。
 無理に振り向くとバランスを崩してしまいそうです。

 なので私はバックミラーを愛用しています
DSC_0989.JPG
※今使っているバックミラー
DSC_0990.JPG
※こんな感じで後ろが見えます

 バックミラーもいろいろあって何を買ったらいいか迷いますね。
 私も今まで色々なミラーを使ってきたので私のなりの感想を書きます。

【取り付け位置】
 フレームに取り付けるもの、ハンドルの端(バーエンド)に取り付けるものなどいろいろありますが、私はバーエンドに取り付けるものを愛用しています。
 フレームだと、どうしても体の影に隠れてしまうので後方が見えずらくなってしまいます。
 なるべく外側に取り付けたほうが後方の視界は広がりますね。

 ただし、外側に取り付けるとぶつけたりして壊れやすいという反面も。

 どちらを取るかですが、私は安全を考えて見えやすさを選んでます。

【タイプ】
・バンドで取り付けるもの
⇒こういうタイプ
 取り付ける場所を選びません。
 バンドでとめるだけなので取り付けも簡単です。
 でも、あまり大きいものがないので視界が狭いですね。

・バーエンドに真っ直ぐ取り付けるもの
⇒こういうタイプ
 ロード(ドロップハンドル)のバーエンドに取り付けると自分の体でさえぎってしまいます。
 このタイプはクロスバイクなどのフラットバーに向いてますね。
 ただしハンドルから相当出っ張るのでぶつけないように注意です。

・バーエンドに直角に取り付けるもの
⇒こういうタイプ
 ロードの場合、このタイプが一番視界が広いと思います。

 その他、ヘルメットにつけるもの、サングラスにつけるもの、腕につけるものなどいろいろありますが試したことはありません。
 機会があれば試してみたいと思います。
 
【大きさ】
 当然大きいほうが視界は広いんですが、ぶつけて壊す可能性が高くなるしデザイン的にも良くない感じですね。
 現在私が使っているのは比較的小さいものですが、以前は大きいものを使ってました。
 やはり大きいほうが視界が良いので今度買うときは大きいものにしようかと考えてます。
⇒以前使っていた大きいミラー

 なお、バーエンドに取り付けるタイプのミラーの場合は、駐輪する際に必ず折りたたんでおきましょう。
DSC_0991.JPG
 出しっぱなしにすると駐輪場に置いているとき、遠慮のないママチャリがぶつかってきて破壊されます。
 また、自転車を倒してしまったときも根元からボッキリいってしまいます。
※私はこれで3回破壊されました・・

 慣れてしまうとバックミラーがないと恐いくらいです。
 よく後ろも見ずに道路を斜め横断する命知らずな人を見かけますが恐くないのかなぁ?

REARVIZ(リアビズ)  アームミラー サイクリング等後方確認に便利!バックミラー 自転車用ミラー イエロー

価格:3,840円
(2018/3/25 13:34時点)
感想(0件)


2018年03月24日

グローブしてますか?

 みなさんどんなグローブをしていますか?
 冬場は寒いので必然的にグローブをつけると思いますが、夏場はつけない方もいるのではないでしょうか?
 私は夏用、冬用、真冬用の3種類を使い分けています。
DSC_0918.JPG
※私の夏用グローブ

 グローブの役割は
・防
・衝撃吸収
・転到の際の手の保護

 の役割があります。
 なので私は必ずグローブを着用するようにしています。

・防寒
 私は冬用のグローブは2つ用意しています。
 1つは真冬用の良いやつ。
 ⇒私の使っている真冬用グローブ
 もうひとつはそれほど寒くないとき用
 ⇒こんな感じのお手ごろグローブ

 なぜ2つかというと、真冬用は高いのでなるべく長持ちさせるように・・毎日使っていると2年くらいで痛んでくるのでガマンできる寒さのときはお手ごろのグローブを使っています。
 
・衝撃吸収
 毎日往復2時間程度自転車通勤をしていると、意外と手は衝撃を受けています。
 以前クロスバイクで通勤をしていたころ、両手の小指にしびれを覚えました。
 病院へ行くと「尺骨神経麻痺」。
 腕からの衝撃がひじに伝わり、神経を圧迫しているそうです。
 このときは腕に体重の乗せるような乗り方をしていたので乗り方の改善と、その後のロードバイク購入によるポジションの変化で改善しましたが、日々の通勤がいかに腕に負担をかけているかがわかります
 自転車用のグローブは手のひらに緩衝材を入れたものなど衝撃吸収を考えられているので専用のものを利用するようにしましょう。

・転到の際の手の保護
 毎日通勤していればコケることもしばしば。
 こけたときは多くの場合、手を突きますよね。
 グローブはこんなときに手のひらを保護してくれます
 たぶん、グローブがなければ私の手は今ごろぼろぼろだと思います。

 防寒以外でもたくさんの役目があるのでグローブは必ず着用しましょう
 ちなみに親指の付け根のあたりがタオル地のような素材になっているものがありますが、実はこれ、鼻水を拭く役割だそうです。
 実際、冬場は涙と鼻水が垂れ流しになるので必要な機能かも。
(使ったらよく洗いましょうね。。)

 夏用のグローブは指きり(指先が出ているもの)が多いです。
 指が出ているほうが財布を出したりするときにいちいちグローブを外す必要が無いので便利ですが、日焼けが気になる方は気をつけましょう。
 手の甲は白くて、指先だけ真っ黒になります
 私は手の甲がメッシュになっているグローブも愛用しています。
 真夏は涼しくて良いのですが手の甲がメッシュの日焼けになります。

自転車グローブ サイクルグローブ サイクリンググローブ 累計出荷数250000個突破 HANDCREW ハーフ GEL入り SS-27

価格:1,998円
(2018/3/18 14:14時点)
感想(4件)


2018年03月23日

スマホナビがあればどこでも行ける

 私は強烈な方向音痴です
 何もなければほぼ間違いなく道を間違います。
 初めてスマホのナビを使ったときは神に出会ったような喜びでした。

 さすがに毎日の通勤ではナビがなくても道に迷うことはありませんが、ちょっとした出張や寄り道のときには絶対必需品です。

 当然、ナビをときどき見ながら走るのでポケットにしまっておけません。
 そこでスマホホルダーが必要になります。
⇒私の使っているスマホホルダーはこれ
DSC_0917.JPG このスマホホルダーは2代目です。
 1代目はスマホを機種変した際に大きさが合わなくなってしまいました。
 最近のスマホは大きくなっていますね。

 スマホホルダーを買う場合は自分のスマホのサイズを確認してちゃんと大きさのあうものを買いましょう。
 もし迷ったら大きめを買えば問題ないです。

 さて、スマホ用のナビアプリは色々あると思いますが私は定番の「Googleマップ」を使ってます。
 なぜなら
・無料
・使い慣れている

 から。
 ほかにも便利なアプリがあると思うのでコレはいいよというのがあればぜひ教えてください。

 「Googleマップ」を使う際、徒歩モード、自動車モードがありますが、私は基本は「自動車モード」「高速道路を使わない」「有料道路を使わない」設定で使ってます。
Screenshot_2018-03-19-20-55-39.png
 徒歩モードでも何度か試してみたのですが、かなり細い道を曲がりくねって指定されたり、一歩通行を逆走で指定されたりするので使っていません。
 あげくにはいきなり階段が現れたり・・
 自転車が通れる一方通行もありますが、やはり逆走すると恐いし走りづらいので逆走はなるべく避けています。

 自動車モードで表示される所要時間ですが、20km圏内なら自転車でもそう大きくは変わらないと思います。
 私は大体、ナビで表示された所要時間プラス30分くらいを目安にしています。

 また、ルート検索であまり適当なルートが出ないときはナビ機能を使わずに地図だけを表示して走ることもあります。
 自分の位置と向かっている方向がわかるので地図を表示するだけでも随分と役立ちます。

 難点を言えば、電池が4時間くらいしか持たないこと。
 一日中走り回ろうとするとつけっぱなしにはできないですね。
 ハブダイナモで充電できるアダプターができないかなぁ?

 でも、手元にナビがあるだけで点けていなくてもいざという時に道がわかるという安心感から、よくわからない場所でも気にせずに出かけられるので行動範囲が格段に広がります

 今日もスマホを片手に新しい景色を見つけましょう。 

↓↓こういうのもあります↓↓

【サイクリストが選ぶスマホホルダー】自転車 スマホ ホルダー シリコン 製 BikeTie iPhone 7 Plus まで対応 バイク ベビーカー にも取り付け可能! iFデザイン賞2016受賞【日本正規総代理店】

価格:2,180円
(2018/3/19 20:47時点)
感想(4件)


2018年03月21日

ポンチョを着て自転車通勤

 雨です。
 ふだん、雨の日は電車通勤です。
⇒「雨の日の自転車通勤」をご覧下さい
 先日新しいポンチョを買ったので試してみたくなりました。
⇒新しいポンチョはこちら

 今までもポンチョを使っていましたが、リサイクルショップで買ったイベント用のポンチョなのでどうしてもばたついて走りづらい・・
 前側を洗濯ばさみでおさえるなど、色々工夫をしましたがいまいちでした。
 また、ポンチョが引っ掛ってハンドルがとられることも・

 ネットなどで調べると自転車用ポンチョはばたつきが抑えられているとのことなので思い切って購入しました。

【折りたたんだサイズ】
 長さ25cm、直径10cmくらい。
DSC_0941.JPG
 リュックに入れるとこんな感じ。
DSC_0940.JPG
 お弁当、水筒といっしょに入れても十分なスペースはあります。 

【視界】
 フードの前面が透明になっているので視界を確保しつつ顔に雨がかかるのを防げます。
 ただし、雨粒で視界は多少悪くなります。
DSC_0809.JPG
※こんな感じ。

 また、フードの襟元をきっちり閉めてフードをたるまないようにしないと、後方確認で顔を左右に動かしたときに視界をさえぎってしまいます。
DSC_0816.JPG
※こんな感じになってしまいます。
 襟元をきっちり閉め、上からヘルメットをかぶるとフードが顔といっしょに動くので視界が確保できます。
DSC_0817.JPGDSC_0818.JPG


【使ってみる】
 ロードだと泥除けがなく泥跳ねがひどいので、お買い物用のパパチャリで通勤です。

・濡れる場所
 ハンドルまで隠れるので手や足首まではほとんど濡れません。
 ただ、足先は止まって足を突いたときにポンチョから出てしまうのでどうしても多少濡れます。 これは仕方ないですね。
 透明のフードがあるので顔の上半分はあまり濡れません。
 メガネが濡れないのが良いですね。

・蒸れ
 まだ涼しい時期ということもありますが、ほとんど蒸れません。

・ばたつき
 自転車専用のポンチョだけあってばたつきはほとんどありません。
 手元と腰の部分にばたつきを抑える紐がついていますが使わなくてもばたつきませんでした。

・ハンドル
 引っ掛ってハンドルをとられるようなことはありません。
 手信号を出すときはポンチョの下側から手を出すようなかたちで出しますが特に不安はありませんでした。
 手元の紐を腕につけると帰って手信号が出しづらい気がします。
 
・スピード
 はっきりいって風をもろに受けるのでスピードは出ません。

【気になるところ】
・ライトが隠れてしまう
 ハンドルをすっぽり覆ってしまうのでライトやスピードメーターが隠れてしまいます。
 夜間の走行にはライトが出るように工夫が必要ですね。
(私は洗濯ばさみでライト部分を持ち上げています)

・サドルが濡れる
 私は足が短いので信号待ちで止まる際、サドルからお尻をずらしてトップチューブをまたぐように足をつきます。
 このとき、ポンチョのお尻のところのすそが短いためサドルがポンチョの外にでて濡れてしまいます。
 あまり長いと後輪に触れてしまうので仕方ないのでしょうか。


 総合して80点くらい、まあ満足しています。
 降水量1mm程度なら十分しのげ、2〜3mmなら足元が濡れるのを覚悟、4mm以上は諦めて電車という感じですね。
 これで小雨くらいなら電車に乗らずに済みそうです。

↓↓こんなのもあります↓↓

[送料無料][あさひ]CA-001 アンブレラジャケット 普段はアウター、雨天はポンチョに早変わり 収納袋付きレインウェア [CBA-1]

価格:5,979円
(2018/3/20 23:06時点)
感想(1件)



2018年03月16日

ボトルケージの使いかた

 ボトルケージは使っていますか?
 自転車を買ったときにつけたきり、ぜんぜん使っていないという方もいるかと思います。
 あの専用のボトルからドリンクを飲むのが抵抗ある方もいるかと。
 どうせレースに出る訳じゃあるまいし・・
 でも使い方を変えればとても便利な道具になります。

 私はボトルケージを2つつけています
DSC_0857.JPG
 ひとつは飲み水のボトル用
 会社で冷たいのを飲みたいので専用のボトルではなく一般的な700ccの水筒を使っています。
 一般のボトルケージでは水筒はつけられないので、トピークの「モジュラーケージ」を愛用しています。
⇒トピーク「モジュラーケージ」はこちら
 
 ネジで調整すればボトルの太さに合わせて調整できるのでペットボトルなど色々なものを取り付けられ便利です。
DSC_0858.JPG
 水をいっぱいに入れた700ccの水筒をつけておもいっきり走ってもまったく不安なくしっかりとボトルをキープしてくれます。

 でも最近は荷物が多くてボトルがリュックに入らない時以外はボトルケージは使っていません。
 なぜなら水筒がこうなってしまうから。
DSC_0863.JPGDSC_0864.JPG

※横も底もボロボロです。
 先代の水筒は2年くらいで底が抜けてしまいました。


 毎日20km走るってことは自転車にとってはけっこうなストレスなんですね。
 水筒をボトルケージにつけて使う方は水筒は消耗品と思いましょう。

 ちなみに水筒の中身は氷水です。
 味があるものだと飽きてしまうのと、水ならいざというときに手を洗ったりできるので。
 何よりボトルが汚れずらいのが助かります。

 荷物が多いときに助かるのがもう一つのボトルケージ。

 ここにはツールボトルを取り付けます。
DSC_0861.JPG
 このツールボトル意外と優れもので、本来の目的の携帯工具以外にも小さくたためばウィンドブレーカーくらいなら楽に入ってしまいます。
DSC_0862.JPG
 パンツと靴下くらいなら収められるので一泊くらいのツーリングにも使えますね。
 ちなみにロングツーリングするときはなるべく重いもの(ボトルや工具など)はボトルケージやサドルバックに入れて、軽いものを背負うと体の負担が大幅に軽減されます。

 ふだんはあまり使いませんがいざとなった時に活躍してくれるので工夫をして活用しましょう。



2018年02月15日

トークリップの使い方

 トークリップを使うと引き足が使えるのでペダリングの効率が格段に上がります
 使い方は特に難しいことはなく、つま先を差し込むようにして使います。

【トーストラップの調整】
 足の甲の高さにあわせてトーストラップの長さを調整します。
DSC_0383.JPGDSC_0384.JPG

※ぴったりにあわせず、少し余裕をもつ位がちょうどいいです

【トークリップのはめ方】
 トークリップは締め付けるのではなく、つま先を差し込む(スリッパを履く)感じで使います。

 ペダルはトークリップの重みで下を向いています。
DSC_0387.JPG

 蹴返しを靴の裏でひっかけてペダルを「クルッ」と反転させます。
DSC_0393.JPG

 そのままつま先を差し込みます。
DSC_0394.JPGDSC_0395.JPG


【抜き方】
 足を後ろに引くようにしてつま先を抜きます。
DSC_0389.JPG
※何回も練習して癖を付けましょう。
 なれないと、とっさのときに足が抜けずにひっくり返り(立ちゴケ)ます。


【使い方】
 ※停車時に左足がついていることを前提にしています
 右足のトークリップをはめた状態、左足は地面についている状態でペダルを漕ぎ出します。


 一定のスピードが出たら、走りながらトークリップをはめます
※十分スピードが出てからはめればOKです
 はめる前はトークリップが下を向いているので地面にこすることもありますが気にしません。。

 
【注意!!】
 なれるまでは、止まる少し前に足を抜くようにしましょう
 車道で立ちゴケすると非常に危険です。
(私は信号で立ちゴケしてトラックにひかれそうになったことがあります・・)

 トウクリップは慣れてしまうと非常にこぎやすいものですので是非一度試してみてください。

【P最大12倍(2/11 10時より・エントリ含)】VP(ブイピー)VP-189TRトークリップ搭載ペダル

価格:5,443円
(2018/2/11 13:57時点)
感想(1件)


2018年02月10日

ヘルメット選び、かぶり方、お手入れ

 先日私の目の前で、後ろのチャイルドシートに3歳くらいの女の子を乗せた自転車のお母さんが突然バランスを崩して転倒!
 後ろの女の子はチャイルドシートごと地面に叩きつけられました。
 幸いキチンとヘルメットをかぶっていたおかげで何事もなく無事でしたが、もしヘルメットがなかったらと思うとゾッとします。

 私自身も以前転倒した際、あとでヘルメットを確認したところ内側に20pくらいの亀裂が入っていて冷汗がでたことがあります。

 よく街で立派なロードに乗っているノーヘルの人を見かけますが、おそらく今まで怖い思いをしてこなかった運のいい人なのでしょう。
 でも、その運が今日も続くとは限りません。
 運が悪くても最悪のことにならないために、ヘルメットをかぶりましょう

【ヘルメット選び】
 自転車用ヘルメットもピンからキリまで値段も形も様々で、どんなものを被ればよいでしょう。

 ヘルメットは耐用年数が3年くらいでそれ以降衝撃吸収力が落ちてきます。
 なので、最初はあまり高価なものは避けたほうがいいでしょう

 また、バイザーのあるもののほうが、強い日差しや雨の時に役立ちます
⇒わたしのオススメ

 JCF(財)公認のものは公式レースに使えるので、将来レースに出る予定の方はJCF公認マークを確認しましょう。
DSC_0268.JPG
 レースは関係ないという方は、JCF公認マークがなくても信頼できるメーカーのものであれば問題ないと思います。

 ヘルメットを選ぶときはデザインだけで決めず必ず一度はかぶってみましょう
 同じサイズでもメーカーによって形が異なります。
 一般的に日本人の頭は欧米人に比べて丸いので、日本人体形の方は日本人の頭に合わせている日本製がいいかと思います。
 ちなみに私は縄文人の遺伝子が濃い典型的なまん丸頭なので、外国製をかぶると頭の両脇が拷問のように締め付けられます
 また、気に入ったデザインでもかぶってみると自分の顔にあわないこともしばしばです。

 お気に入りのヘルメットを見つけたらすぐ買わずメーカーと商品名をチェックして、通販と比較するのもいいでしょう。
 通販のほうが品数が多く色などの選択肢が広がるので、ショップでは無かった色に巡り合えるかも

【かぶり方】
 ヘルメットのかぶり方はまず
・調節つまみなどで頭の外周に合わせる
・あごひもを締めたときに指1〜2本くらい入る長さに調整する
・ヘルメットの前の端がまゆげにかかるくらいに深くかぶる
・あごひもをきちんと締める

 こんな感じです。
 ゆるくかぶると転倒したときにヘルメットが外れてしまうのできちんとかぶりましょう。
 
【お手入れ】
 毎日使っていると内側のライナーやあごひもが汗を吸って汚れてきます。
 特に夏場は強烈な悪臭を発し、その匂いがヘルメットを脱いだ後も顔についてしまいます。
 でも、頻繁にライナーを外して洗うのは面倒ですね。
 そこで私は、汗をかいた日は洗面所でヘルメットを丸ごとサッと水洗いしています。
 洗った後、タオルでライナーとあごひもの水気を吸い、夜干しておけば翌日はきれいなヘルメットでお出かけできます。
 後は2〜3週間に一度、ライナーは外して洗濯ネットに入れて洗濯。あごひもは洗剤をつけてたわしでゴシゴシすれば匂いとはおさらばです。
※ライナーは小さいマジックテープで止まっています。
 ヘルメット本体とマジックテープは両面テープでついていますがその両面テープが外れてしまいマジックテープがよく無くなります。
 外れそうになったら瞬間接着剤などでつけてなくならないようにしましょう。

 毎日の通勤を安全に楽しくおくるためにヘルメットはかぶりましょう!



カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
プロフィール
ちゃりじじいさんの画像
ちゃりじじい
 2004年から糖尿病対策で自転車通勤を始め、その楽しさにはまりました。 雨の日の電車賃、メンテナンス費用を、会社からの通勤費でまかなっていますが、収支はプラスにできています。
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。