新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年12月28日
手軽にマグネシウムを補給する方法
⇒ 頭痛の原因はマグネシウム不足にあった!?
マグネシウム不足を補うには、海草類、ナッツ類などに多く含まれているということで、それらの食品を食事に取り入れるのがよいという話でしたが、なかなか難しいように思います。
そこで、もっと簡単にマグネシウムを補給できる方法が無いか調べてみました。
スーパーで発見
最近は、商品を手にした時に、原材料や成分表などをついついガン見してしまうという変なクセがついてきてしまいました。
先日もスーパーへ買い物に行った時に何気に手にしたミネラルウォーターの成分を見ていると、これだ!というものが見つかりました。
ひとまず今回は手軽に購入できて、気軽にマグネシウム補給ができるミネラルウォーターを探してみたいと思います。
ミネラルウォーターとは
日本では、水道水が飲めるという世界的にも珍しい環境にあるのですが、今では当たり前のようにミネラルウォーターを消費するようになっています。
私も一時期はミネラルウォーターしか飲まないということもありました。
水道水はろ過・蒸留・塩素消毒されているため、ミネラル分をほとんど含んでいません。
いわゆる軟水と呼ばれるものです。
軟水はミネラルを含んでいないため、口当たりが良く、飲みやすいのが特徴です。
一方、ミネラルウォーターは、製法によっていくつか分類されていますが、ミネラル分(マグネシウム、カルシウム、ナトリウム等)を含んでいて、ミネラル分が多いものは硬水と呼ばれます。
硬水はミネラルを多く含んでいるため、口当たりにクセがあるため、中には苦手な人もいると思います。
ミネラルウォーターを比較してみた
商品名 | 成分(100ml当たり) | 容量 |
---|---|---|
エビアン | マグネシウム: 2.6mg カルシウム: 8.0mg ナトリウム: 0.7mg | 500ml |
クリスタルガイザー | マグネシウム: 0.54mg カルシウム: 0.64mg ナトリウム: 1.13mg | 500ml |
おいしい水 富士山 | マグネシウム: 0.1~0.5mg カルシウム: 0.3~1.5mg ナトリウム: 0.3~1.2mg | 600mg |
南アルプスの天然水 | マグネシウム: 0.1~0.3mg カルシウム: 0.6~1.5mg ナトリウム: 0.4~1.0mg | 550ml |
ペリエ | マグネシウム: 0.68mg カルシウム: 15.5mg ナトリウム: 1.18mg | 500ml |
まとめ
コンビニやスーパーで比較的購入しやすいものに絞ってみましたが、国産のものはほとんどが軟水でミネラル分が少ないという結果でした。その分飲みやすいのが特徴ではあるのですが、今回は頭痛解消が目的ですので、硬水の方がベストということになります。
上の表を見ると、エビアンが比較的購入しやすく、マグネシウムも多いのでおススメです。
通販商品や輸入品などは、よりマグネシウムが多く含まれたものや頭痛解消を目的としたものなどがありますので、もっと効果的にマグネシウムを摂りたい場合は、こちらも参考にしてみて下さい。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月27日
自分に合った頭痛薬を探す(まとめ編)
⇒ 自分に合った頭痛薬を探す(緊張型頭痛編)
⇒ 自分に合った頭痛薬を探す(偏頭痛編)
それぞれの頭痛に対して、いくつかピックアップしてみましたが、自分に合う頭痛薬をどれか1つだけ選ぶとしたらということでご紹介したいと思います。
ただし、私の場合は・・・という前提になりますので、参考程度に見て下さいね。
緊張型頭痛に合う頭痛薬
【バファリンA】
緊張型頭痛の場合は、偏頭痛と比べて痛みが軽度な場合が多いですが、毎日続く場合もあります。
また、肩こり等の筋肉や神経の炎症に起因するため、効果が緩やかで、抗炎症成分が含まれているものがいいかなと思ってこちらにしました。
偏頭痛に合う頭痛薬
【ロキソニンSプラス】
バファリンプレミアムの無水カフェインとロキソニンSプラスの酸化マグネシウム、どちらの効果をチョイスするかで迷いました。
それ以外で考慮しておきたいのは、早く効くこと。
偏頭痛の痛みは、身体を動かすと悪化するので「待ったなし!」です。
早く効いてほしいので顆粒タイプも捨てがたいところですね。
みなさんも自分の頭痛タイプを把握して、自分に合った頭痛薬を選んでみてはいかがでしょうか?
他にも薬に頼らない解消方法や専門医に相談して、頭痛解消を目指しましょう!!
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月26日
自分に合った頭痛薬を探す(偏頭痛編)
⇒ 自分に合った頭痛薬を探す(緊張型頭痛編)
私の場合、普段はバファリンAを使っているのですが、吐き気を伴うような強い偏頭痛が出ると効かないことがあったので、別の頭痛薬を使用することがありました。
そんなこともあり、今回は偏頭痛に効きそうな頭痛薬を探してみたいと思います。
偏頭痛の特徴について
まずはもう一度、偏頭痛の特徴について、おさらいしてみます。
1. 頭部の片側もしくは両側の側頭部で、拍動するような痛みが発生する
2. 前兆として、目の前がチカチカしたり、フラッシュのような光が見えることがある
3. 動くとつらい、吐き気を伴うこともある
4. 発生頻度は、月に数回程度
5. 血管の拡張によって神経が刺激されることで痛みが発生する
6. 緊張型頭痛よりもつらく、痛みも強いが毎日継続することは少なく、続いても1日程度で治まる
偏頭痛に合う頭痛薬
医療関係のサイトでは、片頭痛の対処方法として急性期治療薬と予防薬について説明されていますが、予防薬については基本的に医師の処方が必要ですので、偏頭痛が発生した時に使用する市販の頭痛薬に絞ってみたいと思います。
選ぶ基準としては、血管の拡張を抑える働きのある成分(無水カフェインなど)が含まれているものを中心に、早く効くこと、胃にやさしい、ことを基準にピックアップしてみました。
【新セデス錠】
効能 | 頭痛・歯痛・月経痛(生理痛)・神経痛・腰痛・外傷痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
---|---|
成分(1錠中) | アセトアミノフェン 80mg エテンザミド 200mg 無水カフェイン 40mg |
いわゆる「ACE処方」ってやつですね。 AとEで痛みをやわらげ、Cで血管の拡張を抑えるので、偏頭痛向きです。 |
【ナロン顆粒】
効能 | 頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・月経痛(生理痛)・神経痛・筋肉痛・腰痛・肩こり痛・関節痛・咽喉痛(のどの痛み)・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざにともなう痛み(ねんざ痛)・外傷痛の鎮痛、悪寒(発熱によるさむけ)・発熱時の解熱 |
---|---|
成分(1包中) | アセトアミノフェン 265mg エテンザミド 300mg 無水カフェイン 50mg |
ナロンシリーズには錠剤もありますが、偏頭痛は早く止めたいので、早く効く顆粒タイプを選んでみました。 成分については、上の新セデス錠は1回2錠なので、この数字を半分にして比較すると良いです。 |
【ノーシン散剤】
効能 | 頭痛・歯痛・月経痛(生理痛)・神経痛・関節痛・腰痛・肩こり痛・咽喉痛・耳痛・抜歯後の疼痛・筋肉痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
---|---|
成分(1包中) | アセトアミノフェン 300mg エテンザミド 120mg カフェイン水和物 70mg |
こちらのノーシンも早く溶けて効く散剤をチョイス。こちらの成分では、カフェイン水和物となっていますので、効果としては違いはありませんが、無水物に生成されていない分穏やかな気がします。 |
【バファリンプレミアム/バファリンルナ】
効能 | 頭痛・肩こり痛・月経痛(生理痛)・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・咽喉痛・歯痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
---|---|
成分(2錠中) | イブプロフェン 130mg アセトアミノフェン 130mg 無水カフェイン 80mg |
上記については、プレミアムもルナも同じ成分となっています。 プレミアムには、アリルイソプロピルアセチル尿素が60mg配合されていて、添加物の種類と量も違います。 他の頭痛薬と違うのは、エテンザミドではなく、イブプロフェンが配合されているところです。 |
【ロキソニンSプラス】
効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
---|---|
成分(1錠中) | ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg 酸化マグネシウム 33.3mg |
言わずと知れたロキソニン様です。 緊張型頭痛編では、Sをピックアップしましたが、今回はSプラスをチョイスしました。 マグネシウムは頭痛解消に効果もありますが、制酸作用もあるため胃にやさしくなっています。 ただし、マグネシウムは軟便になる場合もあるそうなので、気をつけたいところです。 |
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月21日
自分に合った頭痛薬を探す(緊張型頭痛編)
⇒ 頭痛薬の成分について
その時は、主成分を中心にまとめてみましたが、今回は頭痛薬をベースに、比較しながら自分に合った頭痛薬を見つけていきたいと思います。
自分の症状
頭痛薬を選ぶにあたり、まずは自分の頭痛について理解しておく必要があります。
私の場合は、週末に起こりやすく、緊張型頭痛と偏頭痛の混合のようです。
これは経験からの自己判断なので、一度専門医に診てもらった方がいいかもしれませんが、まずはこの想定で自分に合う頭痛薬を探してみたいと思います。
緊張型頭痛に合う頭痛薬
緊張型頭痛は、肩こり等筋肉の緊張や炎症、ストレス等による血管収縮によって発生します。
したがって、非ステロイド系の抗炎症鎮痛薬が効果的なようです。
【バファリンA】
効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・咽喉痛・歯痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・ねんざ痛・骨折痛・外傷痛・耳痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
---|---|
成分 | アセチルサリチル酸(アスピリン) 330mg 合成ヒドロタルサイト(ダイバッファーHT) 100mg |
アスピリンは、消炎鎮痛効果があるので、緊張型頭痛にはぴったりです。 また、使用するタイミングをあまり気にしなくても良いので、とても使いやすいのが嬉しいです。 |
【ロキソニンS】
効能 | 頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
---|---|
成分 | ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg |
市販されている鎮痛薬としては、消炎鎮痛効果が高めである為、第1類医薬品となっています。 病院の処方箋ではムコスタと一緒になっている事が多いですが、市販薬としては胃に負担がかからないように製造されています。 |
【ボルタレン錠 25mg】
効能 | 関節リウマチ、変形性関節症、変形性脊椎症、腰痛症、腱鞘炎、頸肩腕症候群、神経痛、後陣痛、骨盤内炎症、月経困難症、膀胱炎、前眼部炎症、歯痛の鎮痛・消炎、手術ならびに抜歯後の鎮痛・消炎、急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)の解熱・鎮痛 |
---|---|
成分 | ジクロフェナクナトリウム 25mg |
飲み薬として市販されていませんが、非ステロイド系の抗炎症鎮痛薬としてはロキソニンよりも強い効果が期待出来るため、劇薬指定になっています。 病院では座薬として処方される事も多いです。 |
私の場合は、緊張型頭痛で日常生活に支障が出る程の強い頭痛は出ていないので、バファリンAで大丈夫そうです。
偏頭痛に効果のある頭痛薬については、こちらの記事をどうぞ。
自分に合った頭痛薬を探す(偏頭痛編)
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月20日
偏頭痛に悪い食べ物、良い食べ物を知って頭痛解消に活かそう
今回は偏頭痛を軽減させる食べ物と悪化させる食べ物についてまとめました。
偏頭痛を軽減させる食べ物
偏頭痛の原因が血管の拡張にあるため、血管の拡張を抑える働きのある食べ物が効果的です。
【海藻類】
昆布やワカメ、海苔などの海藻類はマグネシウムを多く含んでおり、血管収縮拡張を正常な状態に整える働きがあります。
特に「てんぐさ」はマグネシウム含有量が多いので、寒天やところてんがお勧めです。
【コーヒー、緑茶、紅茶】
コーヒーに含まれるカフェインは血管を収縮させる効果があります。緑茶や紅茶にも含まれていますので、コーヒーが苦手な方でも大丈夫です。
ただし摂り過ぎは、かえって頭痛を悪化させる可能性がありますので注意が必要です。
【バナナ、ナッツ類】
これらの食べ物にもマグネシウムが含まれていますので、良い効果が期待出来ます。
特にアーモンドは100gあたり310mgのマグネシウムを含んでいるので、より効率良く摂取できます。
【ほうれん草、ヨーグルト】
ビタミンB2を含むので、血圧を下げる効果が期待出来ます。血圧が下がる事で血管も収縮し、偏頭痛が緩和されます。
偏頭痛を悪化させる食べ物
逆に血管を拡張させる食べ物は、偏頭痛を悪化させる可能性があります。
【チョコレート、チーズ】
チラミンという物質の効果で血管を収縮させますが、その反動で血管を拡張させてしまうため、偏頭痛を悪化させる可能性があります。
【赤ワイン、チョコレート】
ポリフェノールが血管を拡張させるため、偏頭痛解消には逆効果です。
チョコレート好きな私としては、少なからずショックな情報でした。
【中華料理、カップ麺、スナック菓子】
グルタミン酸ナトリウム、うま味調味料を含む食べ物は血管を拡張させてしまいます。
赤ワインを飲みながら、チーズやチョコレート、スナック菓子をおつまみにするのは、偏頭痛まっしぐらな行為ですね。
逆にバナナとヨーグルト、紅茶を飲みながら優雅に過ごすのが、偏頭痛解消には良さそうですね。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月17日
チョコレートは頭痛に良くない!?
そんな食品のひとつとして紹介されているものに、チョコレートがあります。
チョコレートには、カカオポリフェノールが含まれているので、血管に作用することから頭痛への影響も語られているようです。
血管収縮作用
医療機関向けの情報サイトでは、チョコレートに含まれるチラミンという物質が血管の収縮に作用すると報告されており、偏頭痛を誘発する可能性を指摘しています。
血管拡張作用
チョコレートメーカーでは、大規模な実証調査が行われており、チョコレートの摂取前と摂取後で比較して血圧が下がった事が報告されています。
カカオポリフェノールには血管を拡張させる働きがある事を物語っています。
どちらも信用できそうなサイトですが、全く逆の効果を謳っていますね。
チョコレートは頭痛に影響無い
しかしその一方で、本物と偽物のチョコレートで比較したところ、頭痛の発生頻度に違いが無かったという研究結果も出ているようです。
本当のところは、どうなんでしょうか?
頭痛が誘発されるとするなら、どのくらい食べると頭痛が起きるのでしょうか?
頭痛に良い食品として紹介されているところもあり、結局調べたら余計わからなくなりました。
偏頭痛と緊張型頭痛では、頭痛に影響する血管の働きが逆なので、一方では悪化させ、一方では軽減させる、ということなんだと思います。
いずれにしても食べ過ぎには注意しましょう!
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月16日
頭痛薬に頼らない対処方法
寝ると痛みは治まるし改善するのですが、その日は予定していたことが何も出来ずに終わってしまう、ということを繰り返してしまいます。
また、薬物乱用頭痛というものがあり、薬に頼りすぎるのも頭痛に対しては、あまり良くないことも分かってきました。
そんなわけで、頭痛薬に頼らない対処方法、改善方法を確認していきたいと思います。
生活習慣の改善
寝過ぎ、寝不足、ストレス等によって頭痛が起こることがあるため、睡眠時間をコントロールし、出来るだけ週末も平日と同じ時間に寝起きすることで、頭痛の発生頻度を少しでも抑えられるかもしれません。
また、適度な運動は、血管の収縮や拡張のコントロールを整えるだけでなく、ストレス解消にもなります。
運動不足の状態で、急に激しい運動をすると血管も急激に拡張して、頭痛の原因になりますので、軽いウォーキング等から始めると良いかもしれません。
睡眠時間、適度な運動、なかなか難しいんですけどねぇ。。。
食生活の改善
巷では、頭痛に効く食品、頭痛が起こりやすい食品等についても紹介されています。
偏頭痛や緊張型頭痛等、頭痛の種類によっても違ってきますので、血管を拡張させるポリフェノールや化学調味料等は、偏頭痛には逆効果の場合があります。
また、頭痛持ちの多くはマグネシウム不足、ビタミンE、ビタミンB2等が不足しているとも言われています。
カフェインは偏頭痛に効果があるようですが、摂り過ぎには注意しましょう。
ハーブや漢方などにも、頭痛を軽くする効果があると言われているものもあるようです。
もし試す機会がありましたら、ご報告したいと思います。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月14日
私がよく使っている頭痛薬
ですので、色々な薬のお世話になっているので、自然と薬の知識が蓄えられてきました。
他の症状はある程度我慢することができますが、頭痛だけは我慢できないため、ついつい気軽に服用してしまいがちです。
今回は、私が普段使っている頭痛薬をご紹介したいと思います。
先に言っておきますが、私の個人的な感想ですので、全ての人に当てはまるワケではないことをあらかじめご了承下さい。
バファリンA
バファリンA 公式サイト
子供の時からお世話になっている、我が家の2大常備薬のひとつです。
主成分が、アセチルサリチル酸(アスピリン)なので、消炎・鎮痛・解熱に効果があり、頭痛以外でもよくお世話になっています。
胃の粘膜を保護する成分が含まれているので、家族共用で使うのに適しています。
ただし、個人的には偏頭痛が酷い時には効き目がありませんでした。
バファリン プレミアム
バファリン プレミアム 公式サイト
酷い偏頭痛の場合は、こちらを使うようにしています。
こちらの主成分は、アセトアミノフェンとイブプロフェンが同量、それと無水カフェインが含まれています。
いわゆる「ACE処方」です。
アセトアミノフェンとイブプロフェンが同量含まれていることで、鎮痛効果を上げているのが特徴です。
ただし、「バファリンA」と比べると多少お値段が張るので、ここぞと言う時に使います。
リングルアイビー アルファ200
リングルアイビー 公式サイト
こちらは、液体カプセルと錠剤がありますが、私は液体カプセルの方を選択しています。
主成分は、イブプロフェンですが200mg配合されており、液体カプセルになっていますので、早く溶けます。
今すぐに頭痛を止めたい時には、これを選択しています。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村
2017年12月13日
部位別の頭痛と対処方法
私の場合は、緊張型頭痛と偏頭痛があるため、頭の全体がモヤっとした痛みや締めつけられるような痛み、こめかみ辺りの側頭部に痛みが出ることが多いです。
頭痛の種類や原因によって痛みの出る場所や出方が違うのが頭痛の特徴とも言えます。
また、痛みの出方によって原因が違ってきますので、それによって対処方法も当然変わってきます。
そこで今回は、痛みが起きる部位別に頭痛の種類と対処方法を探っていきたいと思います。
頭部全体
【緊張型頭痛】
締め付けられるような痛みが継続的に起きます。原因は主に筋肉の緊張・収縮ですので、首や肩、背中等の筋肉を温めてほぐすことが対処方法になります。
【くも膜下出血/脳腫瘍/髄膜炎】
ハンマーで殴られたような激しい痛み、激しい痛みが日に日に増していく等の症状がある場合は、緊急を要する疾患が原因の可能性があります。
すぐに119番です。医師による治療が必要ですので、このような痛みには気をつけて下さい。
こめかみ(側頭部)
【偏頭痛】
こめかみの片側もしくは両方でズキンズキンと脈を打つような痛みがある場合は、偏頭痛の可能性が高いです。
血管の拡張による炎症が原因ですので、患部を冷やしたり、血管の拡張を抑えるカフェイン等の摂取も対処方法として挙げられていますが、鎮痛薬や制吐薬などの対症療法が効果的です。
【アイスクリーム頭痛】
アイスクリームやカキ氷等の冷たいものを食べると急にこめかみ辺りがキーンと痛くなることがあります。正式な医学用語として認められている病名ですが、はっきりとした原因は解明されていません。
これは一時的なもので、すぐに治まるため、冷たいものを食べるのを止めると治まります。
目の奥
【群発頭痛】
目の奥をキリで刺されたような激しい痛みが、一定の周期で訪れるような場合は、この頭痛の可能性があります。
日常生活に支障があるレベルの痛みですので、病院での治療が一番の対処方法になります。
後頭部
【高血圧】
後頭部で脈を打つような痛みがある場合は、高血圧の可能性もあります。
鎮痛薬で痛みを和らげることはできますが、カフェインを含むものは高血圧を悪化させる可能性もあるので、注意が必要です。
【頭皮神経痛】
後頭部から頭頂部にかけて頭の表面がピリピリ痛む場合は、これに該当するかもしれません。
一般的な頭痛とは分類が違うのですが、ストレスや体調不良等によって現れるため、原因は頭痛と同じかもしれません。
頭皮の乾燥によっても起こるので、その場合はシャンプーを控える等の対処になりますが、身体を休めたりストレスを解消したりするのが一番の対処になります。
痛みがひどい場合は、神経痛に効き目のある鎮痛薬を試して下さい。
おでこ(前頭部)
【副鼻腔炎】
一般的には蓄膿症と言われている疾患です。
鼻の両側辺りにある副鼻腔が炎症を起こすので、放散痛によって頭痛が起きる可能性があります。
対処としては、消炎鎮痛薬を使うか、耳鼻科での治療になるかと思います。
【眼精疲労】
目を酷使して疲れが溜まった場合に起きることがあります。
目を休める、目薬をさす、目の周辺を温める等の対処方法で、目の疲れを取ってあげると痛みが軽減します。
最後に
ここで挙げた症状・対処方法等はあくまでも一例です。
自己判断を過信せずに、医師の診断を受けることをお勧め致します。
2017年12月11日
頭痛薬の成分について
市販薬もいくつものメーカーから発売されており、種類・銘柄も多岐に渡ります。
私は家庭の常備薬として、あまり深く考えずに同じものを長年使っていました。
今回は、各メーカーから市販されているいくつかの頭痛薬から、よく使われていたり、よく耳にする名前の成分について見ていきたいと思います。
消炎鎮痛効果
イブプロフェン
CMでも紹介されていたり、商品名の由来にもなっている、頭痛薬の成分として代表的な消炎鎮痛成分になります。処方薬の場合はイブプロフェン錠として医師から処方されることもあります。
アスピリン(アセチルサリチル酸)
私も以前は誤解していましたが、アスピリンは「非ピリン系」です。
ピリンと名前についているため、アスピリンじゃないものが非ピリン系だと誤解されがちです。
消炎・鎮痛・解熱効果が期待できますが、非ピリン系にアレルギーのある方は気をつけて下さい。
ロキソプロフェンナトリウム
以前は医師の処方が無いと手に入れることが出来なかったのですが、市販薬として薬局やドラッグストアでも買えるようになったことで一気に普及した「ロキソニン」の主成分です。
気軽に買えるといっても他の成分より副作用が強いため、薬剤師の説明が必要な「第1類医薬品」として扱われていますので、用法・用量をしっかりと守る必要があります。
消炎・鎮痛効果が期待できますが、病院などの処方では「ムコスタ錠」等の胃粘膜を保護する成分と一緒に処方されることが多いです。
解熱鎮痛効果
アセトアミノフェン
炎症を抑える効果は期待できませんが、解熱作用があり、神経の興奮を和らげることで鎮痛作用を発揮します。
副作用が少ない分、鎮痛効果もマイルドなため、小児の頭痛にも安心して使える成分です。
エテンザミド
こちらも比較的副作用が少なく胃にやさしいため、アセトアミノフェン、カフェイン、エテンザミドの頭文字を取って「ACE処方」と呼ばれる組み合わせで用いられることが多いです。
血管収縮効果
無水カフェイン
こちらも頭痛薬の成分としてよく目にするものです。
カフェインは、血管の拡張を抑える働きがありますので、偏頭痛等の症状に効果的です。
最後に、市販薬も処方薬も全ての薬には効果と副作用が必ずあります。
体質や症状等によって、効果の有無、強弱が存在します。
成分を知って、自分の体質や症状に合わせて、用法・用量を必ず守って薬とお付き合いしましょう。
分からないことは、医師に相談するのが確実です。
よろしければクリックお願い致します。
頭痛・片頭痛ランキング
にほんブログ村