新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年11月09日
オオツノコクヌストモドキと食神の完全無敵の処世術
オオツノコクヌストモドキ。
ゴミムシダマシ科の赤褐色の甲虫である。
豆類の貯蔵庫に出現する、いわゆる害虫なのです。
このオオツノコクヌストモドキのオスは非常に面白い習性をもっているんです。
このオオツノコクヌストモドキのオスは他のオスとの戦いに負けると、そのあとの4日間は、逃げ続ける習性をもっているんです。
また、違うオスと出会ってもひたすら逃げ続けるのです。
へ〜〜昆虫の中にも根性なしがいるのね?
イエイエイエ、ただの根性なしじゃないんです。
意味があるんです。
普通、どんな生物でもケンカが強いオスが、メスにもてるはず?
より、強い種を残すために。
でも、このオオツノコクヌストモドキのオスはケンカにつよい、大きな角や、大きなアゴや、それらのものをもっているオスがモテるわけではないのです。
より強いオスがモテるわけではないのです。
オオツノコクヌストモドキのメスは求愛行動の上手なオスを好むらしい。
へ〜〜、優しい感じのオスが好きなのねー。
だから、オオツノコクヌストモドキのオスは無理してケンカするより、根性なしと言われても、
金持ち?、ケンカせずなのだ。
根性なして、誰も言わんけど。w
それと、このオオツノコクヌストモドキを観ていて思ったことが、
四柱推命の星で食神という星に似ているなーと思いました。
食神という星は無理をしないんです。
しんどい事が嫌いで、向上心.克己心.野心にかけ、思想.主義に生きる事はないのです。
でも、そんな鷹揚とした癒し系のキャラから、割に男性の食神は女性にモテるようです。
また、女性に対して非常に優しいのもモテる理由だと思います。
どうですか?
雰囲気、オオツノコクヌストモドキに似てません?
それと、完全無敵という言葉がありますけど、
あれってメチャクチャ強くて敵に勝ち続けたから、完全無敵なんだ!と思ってませんか?
じゃなくて〜、
本当の完全無敵とは?
敵に勝ち続ける事じゃなく、敵を作らない事なんです!
それが最強の処世術なんです!
どうですか?
オオツノコクヌストモドキの生き方に似てません?w
無理をせず、楽に生きるのも処世術です。
ゴミムシダマシ科の赤褐色の甲虫である。
豆類の貯蔵庫に出現する、いわゆる害虫なのです。
このオオツノコクヌストモドキのオスは非常に面白い習性をもっているんです。
このオオツノコクヌストモドキのオスは他のオスとの戦いに負けると、そのあとの4日間は、逃げ続ける習性をもっているんです。
また、違うオスと出会ってもひたすら逃げ続けるのです。
へ〜〜昆虫の中にも根性なしがいるのね?
イエイエイエ、ただの根性なしじゃないんです。
意味があるんです。
普通、どんな生物でもケンカが強いオスが、メスにもてるはず?
より、強い種を残すために。
でも、このオオツノコクヌストモドキのオスはケンカにつよい、大きな角や、大きなアゴや、それらのものをもっているオスがモテるわけではないのです。
より強いオスがモテるわけではないのです。
オオツノコクヌストモドキのメスは求愛行動の上手なオスを好むらしい。
へ〜〜、優しい感じのオスが好きなのねー。
だから、オオツノコクヌストモドキのオスは無理してケンカするより、根性なしと言われても、
金持ち?、ケンカせずなのだ。
根性なして、誰も言わんけど。w
それと、このオオツノコクヌストモドキを観ていて思ったことが、
四柱推命の星で食神という星に似ているなーと思いました。
食神という星は無理をしないんです。
しんどい事が嫌いで、向上心.克己心.野心にかけ、思想.主義に生きる事はないのです。
でも、そんな鷹揚とした癒し系のキャラから、割に男性の食神は女性にモテるようです。
また、女性に対して非常に優しいのもモテる理由だと思います。
どうですか?
雰囲気、オオツノコクヌストモドキに似てません?
それと、完全無敵という言葉がありますけど、
あれってメチャクチャ強くて敵に勝ち続けたから、完全無敵なんだ!と思ってませんか?
じゃなくて〜、
本当の完全無敵とは?
敵に勝ち続ける事じゃなく、敵を作らない事なんです!
それが最強の処世術なんです!
どうですか?
オオツノコクヌストモドキの生き方に似てません?w
無理をせず、楽に生きるのも処世術です。
2018年11月08日
良運の呼び込み方と正官とウィリアム.ジェイムズ
四柱推命で正官という星があります。
どんな星か?というと、
本家筋、跡取りの運で、容姿は美男美女が多い。
多くは道徳、秩序、モラル、社会的ルールを重んじ、人の模範となるように心がける。
とにかく、カッコ悪いことが嫌いで、ルール通りに行きたい。
自制心が発達しており、目上の人、社会的立場の強い人から認められようとする、又認められる
et cetera
と、こんな星です。
本当に、この星は真面目で、
なんでもルールがあるに沿った行動をとります。
カッコ悪い事はしたくないのです。
何がいいたいのか?というと、これだけで他者評価されやすいのです。
信用されやすいのです。
他者認知されやすいのです。
で、他者認知される事で運も動かせるのです。
そして、セルフイメージまで変わってくる。
これは何も元からの性格だから受ける恩恵ではなく、
このような態度、フリだけでも、充分、同じような恩恵を受けれます。
そして、他者認知される事で、セルフイメージがあがる。
そして、良運を呼び込むことができる。
話は変わりますが、
こんな言葉を聞いた事はありませんか?
心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格がかわる。
人格が変われば運命が変わる。
これは心理学者か?哲学者だったか?
ウィリアム.ジェイムズという人の言葉だそうです。
これを、少し変えてみたいと思います。
心は置いといて、
行動をルール通り、他者認知をされるような行動に変えてみる。
行動を変えて、
他者イメージ、セルフイメージを変えてみる。
他者イメージ、セルフイメージをあげて、運を動かす。
少しどころか、大分変わってしまいましたw。
それと、セルフイメージを上げるためにもう1つ。
言霊。
プラスイメージの言葉を言う癖をつけるのです。
そして、その現象を引き寄せる。
例えば、
自己成就予言という現象があります。
これは、
たとえ、根拠のない予言であっても、
人々がその予言を信じて行動する事によって、
結果として予言通りの現実が作られるという現象のこと。
習慣の言葉をかえて、前向き脳を根付かせる。
行動を変えて、他者イメージ、セルフイメージをあげる。
そして、良運を呼ぶ!
ギリシア神話のピグマリンは、
自らが彫った理想の女性に恋をし、
本物の女性になればいいのにという期待を込めました。
そのピグマリオンの思いは神に通じ、彫像は生身の本物の女性にかわり、彼と結婚した。
この逸話に由来した、心理学効果をピグマリオン効果と呼ぶらしいです。
人は期待をかけると、それに応えてくれるという事です。
人からの良い期待を呼び、自分に期待をかけるためにセルフイメージをかえる。
そのためには行動と、言葉を変える!
他者認知の意識した行動、セルフイメージを意識してあげる。
両輪ですねぇ。
出来そうな気がしませんか?
どんな星か?というと、
本家筋、跡取りの運で、容姿は美男美女が多い。
多くは道徳、秩序、モラル、社会的ルールを重んじ、人の模範となるように心がける。
とにかく、カッコ悪いことが嫌いで、ルール通りに行きたい。
自制心が発達しており、目上の人、社会的立場の強い人から認められようとする、又認められる
et cetera
と、こんな星です。
本当に、この星は真面目で、
なんでもルールがあるに沿った行動をとります。
カッコ悪い事はしたくないのです。
何がいいたいのか?というと、これだけで他者評価されやすいのです。
信用されやすいのです。
他者認知されやすいのです。
で、他者認知される事で運も動かせるのです。
そして、セルフイメージまで変わってくる。
これは何も元からの性格だから受ける恩恵ではなく、
このような態度、フリだけでも、充分、同じような恩恵を受けれます。
そして、他者認知される事で、セルフイメージがあがる。
そして、良運を呼び込むことができる。
話は変わりますが、
こんな言葉を聞いた事はありませんか?
心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格がかわる。
人格が変われば運命が変わる。
これは心理学者か?哲学者だったか?
ウィリアム.ジェイムズという人の言葉だそうです。
これを、少し変えてみたいと思います。
心は置いといて、
行動をルール通り、他者認知をされるような行動に変えてみる。
行動を変えて、
他者イメージ、セルフイメージを変えてみる。
他者イメージ、セルフイメージをあげて、運を動かす。
少しどころか、大分変わってしまいましたw。
それと、セルフイメージを上げるためにもう1つ。
言霊。
プラスイメージの言葉を言う癖をつけるのです。
そして、その現象を引き寄せる。
例えば、
自己成就予言という現象があります。
これは、
たとえ、根拠のない予言であっても、
人々がその予言を信じて行動する事によって、
結果として予言通りの現実が作られるという現象のこと。
習慣の言葉をかえて、前向き脳を根付かせる。
行動を変えて、他者イメージ、セルフイメージをあげる。
そして、良運を呼ぶ!
ギリシア神話のピグマリンは、
自らが彫った理想の女性に恋をし、
本物の女性になればいいのにという期待を込めました。
そのピグマリオンの思いは神に通じ、彫像は生身の本物の女性にかわり、彼と結婚した。
この逸話に由来した、心理学効果をピグマリオン効果と呼ぶらしいです。
人は期待をかけると、それに応えてくれるという事です。
人からの良い期待を呼び、自分に期待をかけるためにセルフイメージをかえる。
そのためには行動と、言葉を変える!
他者認知の意識した行動、セルフイメージを意識してあげる。
両輪ですねぇ。
出来そうな気がしませんか?
2018年11月07日
守破離と蟹座と獅子座と食傷星
守破離という言葉を知っていますか?
読み方はシュハリ。
守破離とは、武道、茶道、芸術、スポーツなどにおける修業の理想的なプロセスを3段階で示したものをいいます。
まず、守は、師や流派の教え、型.形などを忠実に守り、模倣し、確実に身につける段階です。
ここからが修業の段階です。
そして、次にそれを破る時期、否定しなければならないときがやってきます。
良いものを取り入れ、自分に合った型をつくることにより既存の型を破る、オリジナリティーを打ち出す段階です。
そして最後は師や流派、模倣から離れて自分なりの独自の表現をする時期がやってきます。
新しいものを生み出し、オリジナルを確立させていく段階です。
この守破離の考え方は、
茶道、武道、芸術だけでなく、スポーツ、仕事、勉強、遊び、おおよそ世の中の全ての技術の習得において、当てはめることができます。
成功する人、成功した人は必ずこの守破離のプロセスを踏んでいます。
そして、これは占星学にも自然に守破離の形になっているところがあります。
例えば、西洋占星術には蟹座と言う星座があり、対中する山羊座の影響を受けています。
2つの星座の意味合いは、
記憶力、模倣力、型に忠実、常識、モラル、ローカルルールに合わせる、保守的などの意味合いがあります。
守破離の守の段階です。
ひたすら、師匠を真似る、模倣する、何かを学ぶ、型に忠実、周りに合わせる、基本基礎に忠実、繰り返すとなっているのです。
そして、次の星座の獅子座は表現の段階を表します。
獅子座は水瓶座のパワーも併せ持ち、
2つの星座の意味合いは、
遊び、表現、アピール、アナーキー、オリジナリティー、天邪鬼、常識的じゃない、型通りじゃない、
創造力がある、アーティスティックとなっています。
守破離の、破.離の段階です。
基本、基礎を踏まえたうえで、
師匠や、今までの模倣の存在から離れ、オリジナルを打ち出して行く、アウトプットする、表現する段階です。
そして、四柱推命の食傷星という表現.アピールをあらわす星は、
守破離の破.離の段階を表しています。
やはり、表現までの段階に来ると、
どこか天邪鬼で従来のやり方に否定的?
従来のやり方に手を加える。
創造的、オリジナリティーを打ち出す。
活動的、行動的、表現せずにはいられない形になっています。
そして、この創造力溢れる表現アピールまでいくには、
基本、基礎のインプット、模倣を徹底的にすることが必要なのです。
そして、もし、
守破離の流れの中で、成功を意識するならば、成功の手前までくれば、
体感することが出来ると思います。
その守破離の破.離の段階まで来ているか?どうか?成功の手前まで来ているか?どうか?のリトマス試験紙は?
こんな感じで体感出来ると思います。
今までの師匠の存在、模倣の存在に懐疑的になります。
従来のやり方に手を加える形になります。
何か自信に溢れます。
表現、アピール、オリジナリティー、創造力を発揮せずにはいられなくなります。
と、こんな感じで体感出来ると思います。
ああ、守破離。
素晴らしい、思想、考え方、流れ、やりかたですねぇ
読み方はシュハリ。
守破離とは、武道、茶道、芸術、スポーツなどにおける修業の理想的なプロセスを3段階で示したものをいいます。
まず、守は、師や流派の教え、型.形などを忠実に守り、模倣し、確実に身につける段階です。
ここからが修業の段階です。
そして、次にそれを破る時期、否定しなければならないときがやってきます。
良いものを取り入れ、自分に合った型をつくることにより既存の型を破る、オリジナリティーを打ち出す段階です。
そして最後は師や流派、模倣から離れて自分なりの独自の表現をする時期がやってきます。
新しいものを生み出し、オリジナルを確立させていく段階です。
この守破離の考え方は、
茶道、武道、芸術だけでなく、スポーツ、仕事、勉強、遊び、おおよそ世の中の全ての技術の習得において、当てはめることができます。
成功する人、成功した人は必ずこの守破離のプロセスを踏んでいます。
そして、これは占星学にも自然に守破離の形になっているところがあります。
例えば、西洋占星術には蟹座と言う星座があり、対中する山羊座の影響を受けています。
2つの星座の意味合いは、
記憶力、模倣力、型に忠実、常識、モラル、ローカルルールに合わせる、保守的などの意味合いがあります。
守破離の守の段階です。
ひたすら、師匠を真似る、模倣する、何かを学ぶ、型に忠実、周りに合わせる、基本基礎に忠実、繰り返すとなっているのです。
そして、次の星座の獅子座は表現の段階を表します。
獅子座は水瓶座のパワーも併せ持ち、
2つの星座の意味合いは、
遊び、表現、アピール、アナーキー、オリジナリティー、天邪鬼、常識的じゃない、型通りじゃない、
創造力がある、アーティスティックとなっています。
守破離の、破.離の段階です。
基本、基礎を踏まえたうえで、
師匠や、今までの模倣の存在から離れ、オリジナルを打ち出して行く、アウトプットする、表現する段階です。
そして、四柱推命の食傷星という表現.アピールをあらわす星は、
守破離の破.離の段階を表しています。
やはり、表現までの段階に来ると、
どこか天邪鬼で従来のやり方に否定的?
従来のやり方に手を加える。
創造的、オリジナリティーを打ち出す。
活動的、行動的、表現せずにはいられない形になっています。
そして、この創造力溢れる表現アピールまでいくには、
基本、基礎のインプット、模倣を徹底的にすることが必要なのです。
そして、もし、
守破離の流れの中で、成功を意識するならば、成功の手前までくれば、
体感することが出来ると思います。
その守破離の破.離の段階まで来ているか?どうか?成功の手前まで来ているか?どうか?のリトマス試験紙は?
こんな感じで体感出来ると思います。
今までの師匠の存在、模倣の存在に懐疑的になります。
従来のやり方に手を加える形になります。
何か自信に溢れます。
表現、アピール、オリジナリティー、創造力を発揮せずにはいられなくなります。
と、こんな感じで体感出来ると思います。
ああ、守破離。
素晴らしい、思想、考え方、流れ、やりかたですねぇ
2018年11月06日
アウトプットとインプットと知識と知恵
世界にはどれくらいの言語があるか?知っていますか?
およそ3000種類もの言語があるそうです。
その中でも日本語は世界で1番、複雑な言語体系を持つ言語だそうです。
1つの事をあらわす言葉だけでも
かなりの表現ができます。
表現の形がたくさんというと、
ボキャブラリーが多いということです。
そして、
成功と読書量とボキャブラリーの多さは比例するらしいです。
読書量が多いということは
自然、ボキャブラリーもふえます。
そして、
成功と読書量とボキャブラリーの多さが比例するのは、迷信などではなく、アメリカのハーバード大学の調査結果にもあるのです。
ハーバード大学が事業的に成功したとみなされる人々を調べたところ、彼らは総じてボキャブラリーが豊富で、たとえ学歴が低くても、
ハーバード大学1年生と同程度の語彙を持っていたといいます。
つまり、沢山のアウトプット、 表現ができるということです。
でも、
たくさんの読書量、インプットがあるから成功しているかというと?
おそらく、成功者は常に自分の仕事に生かす形のヒントを探す形で読書、インプットをしていたと思います。
そして、インプットした情報を自分なりの形で表現する。
例えれば、まるで、一流の料理人が少ない材料で、一流の料理を作るように。
一流の料理人は「ここで、塩胡椒少々、、、、、」
と味付けを説明しますが、同じようにしても絶対、プロの味付けにはならない?
これは、
プロと素人が同じ味付けにはならないように、
経験が微妙な加減での味付けをさせるのだと思います。
つまり、インプットしただけ、沢山のアウトプットをしている。
その差、経験、体験学習が、
常にアウトプットしている表現者を抜きん出たものにしていると思います。
その経験、体験学習が、
インプットした知識を、知恵に、自分なりの表現に変えているのだと思います。
自分の専門の四柱推命でも、
インプット、アウトプットの星で、印星と食傷星というのがあります。
インプットの星が印星で、
アウトプットの星が食傷星です。
この星達をみていて、成功という形から見ると、
インプットした以上にアウトプットする!
やはり、知識を知恵にして、絞り出している。
そんな形に見えます。
知識を生かそうとする知恵、表現、工夫が大事なのではないか?と思います。
だからこそ、沢山の本を読むと年収が上がるから、読書量を増やして年収をあげよう?というのではなく、
沢山の本を読み、知識を知恵に変えよう!と意識した時に年収が上がるのでは?と思います。
ちなみに表現の星、食神、傷官は、
お金にも表される財星を生む形になっています。
やはり、表現アピールは、お金.財星を生む形になっています。
成功ですねぇ。
沢山のインプット、体験.経験.読書をして、
自分なりにの形で表現アピールして、知恵を絞り出してください。
きっと、その知恵.表現を絞り出す行為が、
お金を生み出すと思います。
およそ3000種類もの言語があるそうです。
その中でも日本語は世界で1番、複雑な言語体系を持つ言語だそうです。
1つの事をあらわす言葉だけでも
かなりの表現ができます。
表現の形がたくさんというと、
ボキャブラリーが多いということです。
そして、
成功と読書量とボキャブラリーの多さは比例するらしいです。
読書量が多いということは
自然、ボキャブラリーもふえます。
そして、
成功と読書量とボキャブラリーの多さが比例するのは、迷信などではなく、アメリカのハーバード大学の調査結果にもあるのです。
ハーバード大学が事業的に成功したとみなされる人々を調べたところ、彼らは総じてボキャブラリーが豊富で、たとえ学歴が低くても、
ハーバード大学1年生と同程度の語彙を持っていたといいます。
つまり、沢山のアウトプット、 表現ができるということです。
でも、
たくさんの読書量、インプットがあるから成功しているかというと?
おそらく、成功者は常に自分の仕事に生かす形のヒントを探す形で読書、インプットをしていたと思います。
そして、インプットした情報を自分なりの形で表現する。
例えれば、まるで、一流の料理人が少ない材料で、一流の料理を作るように。
一流の料理人は「ここで、塩胡椒少々、、、、、」
と味付けを説明しますが、同じようにしても絶対、プロの味付けにはならない?
これは、
プロと素人が同じ味付けにはならないように、
経験が微妙な加減での味付けをさせるのだと思います。
つまり、インプットしただけ、沢山のアウトプットをしている。
その差、経験、体験学習が、
常にアウトプットしている表現者を抜きん出たものにしていると思います。
その経験、体験学習が、
インプットした知識を、知恵に、自分なりの表現に変えているのだと思います。
自分の専門の四柱推命でも、
インプット、アウトプットの星で、印星と食傷星というのがあります。
インプットの星が印星で、
アウトプットの星が食傷星です。
この星達をみていて、成功という形から見ると、
インプットした以上にアウトプットする!
やはり、知識を知恵にして、絞り出している。
そんな形に見えます。
知識を生かそうとする知恵、表現、工夫が大事なのではないか?と思います。
だからこそ、沢山の本を読むと年収が上がるから、読書量を増やして年収をあげよう?というのではなく、
沢山の本を読み、知識を知恵に変えよう!と意識した時に年収が上がるのでは?と思います。
ちなみに表現の星、食神、傷官は、
お金にも表される財星を生む形になっています。
やはり、表現アピールは、お金.財星を生む形になっています。
成功ですねぇ。
沢山のインプット、体験.経験.読書をして、
自分なりにの形で表現アピールして、知恵を絞り出してください。
きっと、その知恵.表現を絞り出す行為が、
お金を生み出すと思います。
2018年11月05日
美容と咀嚼回数とパロチン
よく噛むということの大事さは小さい時に自然に親から教わります。
そして、それは誰でも当たり前のように親に教わりました。
そして、その訳は?というとちゃんと教わった人はいないと思います。
しかし、この噛むという行為は、とても、とても、大切で素晴らしいのです。
まず、
噛むこと=唾液分泌につながる。
そして、この唾液分泌が、私たちの身体にとって素晴らしい働きをするのです。
私達の唾液には、
ビタミン、ミネラルが含まれているだけでなく、細菌を殺したり、ウィルスに反応する種々の免疫抗体や、活性酸素を除去する作用がある酵素が含まれているのです。
つまり、毒消しです。
そして、ホルモンの分泌や脳の神経も活性化します。
ということは?
記憶力の向上、痴呆症、糖尿病の予防、ストレスの発散にもつながるのです。
で、食べ物の栄養素も、十分に消化.吸収されますし、酵素の働きで発がん物質も抑えることもできます。
そして、あまり知られてはいませんが噛むことでアンチェインジングにもつながるのです。
その訳は、唾液には若返りホルモンが含まれているのです。
それはパロチンというもので、このパロチンは成長ホルモンの一種なのです。
そして、パロチンは体の中を若々しく保つ働きを持っているのです。
小さい子どもはヨダレが多いものですよね?
それは、この成長ホルモンのパロチンが豊富に分泌されているからなのです。
そして、パロチンには体内の壊れた細胞組織を修復する働きがあるのです。
とくに皮膚や筋肉、目などの粘膜を強化し、肌再生のターンオーバーを活発にし、シミ・シワに効果的といわれています。
特に美容によいといわれるローヤルゼリーにもパロチンに似た成分が含まれていて、類パロチンとよばれているのです。
どうですか?いい事ずくめですよね。
これからは、意識した形で、子供のとき、親に促されたことを思い出して、
ゆっくり、ゆっくり、よ〜〜く噛みましょう。
咀嚼回数はアンチエイジングにつながります。
身近な形の健康法であり、美容法です。
そして、それは誰でも当たり前のように親に教わりました。
そして、その訳は?というとちゃんと教わった人はいないと思います。
しかし、この噛むという行為は、とても、とても、大切で素晴らしいのです。
まず、
噛むこと=唾液分泌につながる。
そして、この唾液分泌が、私たちの身体にとって素晴らしい働きをするのです。
私達の唾液には、
ビタミン、ミネラルが含まれているだけでなく、細菌を殺したり、ウィルスに反応する種々の免疫抗体や、活性酸素を除去する作用がある酵素が含まれているのです。
つまり、毒消しです。
そして、ホルモンの分泌や脳の神経も活性化します。
ということは?
記憶力の向上、痴呆症、糖尿病の予防、ストレスの発散にもつながるのです。
で、食べ物の栄養素も、十分に消化.吸収されますし、酵素の働きで発がん物質も抑えることもできます。
そして、あまり知られてはいませんが噛むことでアンチェインジングにもつながるのです。
その訳は、唾液には若返りホルモンが含まれているのです。
それはパロチンというもので、このパロチンは成長ホルモンの一種なのです。
そして、パロチンは体の中を若々しく保つ働きを持っているのです。
小さい子どもはヨダレが多いものですよね?
それは、この成長ホルモンのパロチンが豊富に分泌されているからなのです。
そして、パロチンには体内の壊れた細胞組織を修復する働きがあるのです。
とくに皮膚や筋肉、目などの粘膜を強化し、肌再生のターンオーバーを活発にし、シミ・シワに効果的といわれています。
特に美容によいといわれるローヤルゼリーにもパロチンに似た成分が含まれていて、類パロチンとよばれているのです。
どうですか?いい事ずくめですよね。
これからは、意識した形で、子供のとき、親に促されたことを思い出して、
ゆっくり、ゆっくり、よ〜〜く噛みましょう。
咀嚼回数はアンチエイジングにつながります。
身近な形の健康法であり、美容法です。
2018年11月04日
パラボラアンテナと金運体質と不苦労
フクロウは非常に金運の上昇を招く、良い生物らしい。
その意味は、
フクロウは首が非常によく回るからなのです?
人間の首はというと、
左右60°ぐらいしか回すことができません。
というか?90°真横を向くことすらできません。
まあ、ほとんどの哺乳類の首は大体これぐらいしか回りません。
でも、フクロウの首は左右270°も回ります。
極端にいうと、右回りで首を回して真左を向くことだってできるのです。
こんなに首を回す理由は、
全方位、木に留まったままの姿勢で周囲全てを見渡せるようにするためです。
そして、首がよく回る秘密は骨にあるらしい?
で、フクロウの金運が良いという意味は、
この首がよくまわるところからきているんです?
よく、人は借金をすると首が回らなくなるというが、首は回りすぎるほど回るので、
そういった意味がないかららしい。
また、シャレのような話だが、
福来、不苦労、福老の意味もあり、縁起が良いらしい。
そして、良く聴覚が発達していて、周りを、耳で、獲物を見るらしい?
もちろん、耳で見るというのは例えですが、
それくらい、素晴らしい聴覚情報を持っているのです。
本当に、立体的に耳で獲物を見るのです。
と言うか、聞き分けるのです。
感覚がするどいのです。
フクロウの右耳が目と比べて上に付いているのに対して、
左耳は目と比べて下に付いています。
つまり左右の耳の位置が非対称なのです。
人間のような動物は必要な音は大体横方向のものですが、
フクロウはというと、
上下どこから聞こえたかの正確な情報も必要になのです。
なので左右の耳の位置を上下にずらして音が立体的にどこから聞こえたかを正確に把握できるようになっているようです。
そして、フクロウの顔の毛は外側から中央にへこんだように生えていますよね?
この毛の生え方は、実はパラボラアンテナの働きがあるのです。
よ〜〜く、見てください、パラボラアンテナのようになっていますから。
このパラボラアンテナ構造の顔で周囲の音を効率的に拾うことができるのです。
そして、先ほども触れましたが、
フクロウは顔の大きさの割に耳がとても大きいのです。
夜目が効くフクロウとは言え、やはり闇夜に視覚だけで獲物を見つけるのは簡単ではありません。
だからこそ、
左右非対称の耳、パラボラアンテナのような顔と、周りの音をひらうのに、
聴覚が高度に発達したのです。
本当に、神様の創造力、生物の環境適応力は素晴らしいですねぇ。
このように、フクロウは周りの状況に過敏というか?
素晴らしい環境察知、状況察知の力を持っているんです。
自分の専門の四柱推命の話になりますが、
環境察知、状況察知、空気を読む力は財星という星です。
この財星という星が上手く働けば、周りの状況を読む力が素晴らしい、立ち回りが上手い。
感覚が鋭い。
ココロにパラボラアンテナがついているかのようになります。
よく空気を読むのが上手い。
世渡りが上手いというのは財星が上手く働いて、状況察知、環境察知、空気を読む力が素晴らしいからなのです。
まあ、財の星が発達している人が、フクロウのように耳でモノをみるのではないだろうが、感覚が発達していることは確かなのです。
これは余談なのですが、
フクロウを置物として持っているだけでなく、飼っている人を知っています。
偶然かもしれないが金運は良いようです。
でも、あくまで偶然でしょうけど?
笑笑笑笑笑笑。
その意味は、
フクロウは首が非常によく回るからなのです?
人間の首はというと、
左右60°ぐらいしか回すことができません。
というか?90°真横を向くことすらできません。
まあ、ほとんどの哺乳類の首は大体これぐらいしか回りません。
でも、フクロウの首は左右270°も回ります。
極端にいうと、右回りで首を回して真左を向くことだってできるのです。
こんなに首を回す理由は、
全方位、木に留まったままの姿勢で周囲全てを見渡せるようにするためです。
そして、首がよく回る秘密は骨にあるらしい?
で、フクロウの金運が良いという意味は、
この首がよくまわるところからきているんです?
よく、人は借金をすると首が回らなくなるというが、首は回りすぎるほど回るので、
そういった意味がないかららしい。
また、シャレのような話だが、
福来、不苦労、福老の意味もあり、縁起が良いらしい。
そして、良く聴覚が発達していて、周りを、耳で、獲物を見るらしい?
もちろん、耳で見るというのは例えですが、
それくらい、素晴らしい聴覚情報を持っているのです。
本当に、立体的に耳で獲物を見るのです。
と言うか、聞き分けるのです。
感覚がするどいのです。
フクロウの右耳が目と比べて上に付いているのに対して、
左耳は目と比べて下に付いています。
つまり左右の耳の位置が非対称なのです。
人間のような動物は必要な音は大体横方向のものですが、
フクロウはというと、
上下どこから聞こえたかの正確な情報も必要になのです。
なので左右の耳の位置を上下にずらして音が立体的にどこから聞こえたかを正確に把握できるようになっているようです。
そして、フクロウの顔の毛は外側から中央にへこんだように生えていますよね?
この毛の生え方は、実はパラボラアンテナの働きがあるのです。
よ〜〜く、見てください、パラボラアンテナのようになっていますから。
このパラボラアンテナ構造の顔で周囲の音を効率的に拾うことができるのです。
そして、先ほども触れましたが、
フクロウは顔の大きさの割に耳がとても大きいのです。
夜目が効くフクロウとは言え、やはり闇夜に視覚だけで獲物を見つけるのは簡単ではありません。
だからこそ、
左右非対称の耳、パラボラアンテナのような顔と、周りの音をひらうのに、
聴覚が高度に発達したのです。
本当に、神様の創造力、生物の環境適応力は素晴らしいですねぇ。
このように、フクロウは周りの状況に過敏というか?
素晴らしい環境察知、状況察知の力を持っているんです。
自分の専門の四柱推命の話になりますが、
環境察知、状況察知、空気を読む力は財星という星です。
この財星という星が上手く働けば、周りの状況を読む力が素晴らしい、立ち回りが上手い。
感覚が鋭い。
ココロにパラボラアンテナがついているかのようになります。
よく空気を読むのが上手い。
世渡りが上手いというのは財星が上手く働いて、状況察知、環境察知、空気を読む力が素晴らしいからなのです。
まあ、財の星が発達している人が、フクロウのように耳でモノをみるのではないだろうが、感覚が発達していることは確かなのです。
これは余談なのですが、
フクロウを置物として持っているだけでなく、飼っている人を知っています。
偶然かもしれないが金運は良いようです。
でも、あくまで偶然でしょうけど?
笑笑笑笑笑笑。
2018年11月03日
ハマグリと親の願いと食い違い
ハマグリの貝の特徴って、知ってました?
語源としては、このハマグリは形が栗に似ていて、浜にあるからのハマグリになったみたいです。
そして、ハマグリの貝殻は面白い特徴を持っていて
、バラバラにしてしまったハマグリの貝殻を、
別のハマグリの貝殻と合わせようとしても、ピッタリ合いません。
このことから、物事がぴったりとしっくり行きますようにと、
ひな祭りの時に、赤飯とハマグリのお吸い物を食べて祝う地方が多かった。
そして、その風習は、昔は二枚貝は女性をあらわしていたことも合わせて、
女の子がぴったりと、しっくりといく、いい相手に嫁ぎ、一生上手く添いとげられますようにとの親の願いだったらしい。
だから、ハマグリを食べるというのは、そういう願い、意味も込められた風習で、昔はなかなか離婚も認められなかったし、
最初からいい相手に回り合うことが幸せの条件だったから。
親にすれば、やり直しすることなく、最初からいい相手にめぐりあってほしいという、
親心からの願い。
優しい、素晴らしい風習、言い伝え。
そして、室町時代ぐらいの大昔は、
「貝桶」というのが、嫁入り道具の1つだったらしい。
そして、嫁ぎ先に先に届けた「貝桶」と輿入れに持参する貝桶の中には、
それぞれ360個の殻が入っており、1年を通じての夫婦和合を願うものだったとか。
これとは別に、ハマグリの食い違わない、ぴったりといくという貝殻を合わせた特徴からの、逆の面白い語源もあります。
例えば、グレるという言葉がありますよね?
これは子供がグレるとかに使いますよね?
これは、ハマグリのようにぴったりといかない、しっくりいかない、物事が食い違ってしまう、
当てが外れてしまうというのを、
ハマグリ→グリハマ→グレハマ→
最後にグレるとなったらしいです。
ほんまかいな〜〜?
このグレるからの発展形で、愚連隊などという言葉もできたみたいですよ〜。
まあ、ぴったりと、しっくりといく、ハマグリのような形でいきたいものです。
語源としては、このハマグリは形が栗に似ていて、浜にあるからのハマグリになったみたいです。
そして、ハマグリの貝殻は面白い特徴を持っていて
、バラバラにしてしまったハマグリの貝殻を、
別のハマグリの貝殻と合わせようとしても、ピッタリ合いません。
このことから、物事がぴったりとしっくり行きますようにと、
ひな祭りの時に、赤飯とハマグリのお吸い物を食べて祝う地方が多かった。
そして、その風習は、昔は二枚貝は女性をあらわしていたことも合わせて、
女の子がぴったりと、しっくりといく、いい相手に嫁ぎ、一生上手く添いとげられますようにとの親の願いだったらしい。
だから、ハマグリを食べるというのは、そういう願い、意味も込められた風習で、昔はなかなか離婚も認められなかったし、
最初からいい相手に回り合うことが幸せの条件だったから。
親にすれば、やり直しすることなく、最初からいい相手にめぐりあってほしいという、
親心からの願い。
優しい、素晴らしい風習、言い伝え。
そして、室町時代ぐらいの大昔は、
「貝桶」というのが、嫁入り道具の1つだったらしい。
そして、嫁ぎ先に先に届けた「貝桶」と輿入れに持参する貝桶の中には、
それぞれ360個の殻が入っており、1年を通じての夫婦和合を願うものだったとか。
これとは別に、ハマグリの食い違わない、ぴったりといくという貝殻を合わせた特徴からの、逆の面白い語源もあります。
例えば、グレるという言葉がありますよね?
これは子供がグレるとかに使いますよね?
これは、ハマグリのようにぴったりといかない、しっくりいかない、物事が食い違ってしまう、
当てが外れてしまうというのを、
ハマグリ→グリハマ→グレハマ→
最後にグレるとなったらしいです。
ほんまかいな〜〜?
このグレるからの発展形で、愚連隊などという言葉もできたみたいですよ〜。
まあ、ぴったりと、しっくりといく、ハマグリのような形でいきたいものです。
夏の放射冷却と鍋のフタと集中力
冬は放射冷却って言葉、よく使いますよね。
でも、夏にも放射冷却ってあったの知ってました?
夏というのは、湿度が高いことで、放射冷却が体感しにくい、感じにくいんです。
でも、夏にも放射冷却があるんです。
そして、何故、体感しにくいか?っていうと、
温度が高いと大気中に含むことができる水分量が多くなるからなんです?
湿度が高めの日本の夏は、大気中には水分を多く含みます。
そして、水分には熱を逃がしにくい性質があるため、せっかく夏に、放射冷却が起きても、温度があまり下がりません。
で、体感しにくい。
それから、夏は昼間の時間も長く、太陽からの熱で地球の表面は冬よりずっと温められることも、放射冷却を身体であまり感じることができない要因なのです。
だーかーら、
夏に放射冷却という言葉があまり使われず、
冬に「放射冷却」という言葉をよく耳にするのは、気温の差が激しいからなんです。
放射冷却というと、冬特有のものと思いがちだったけど、
ただ、単に体感の問題だったんですねぇ。
それと、放射冷却の原理をわかりやすく例えると、
放射冷却というのは、
鍋で沸かしたお湯があるとします。
そして、放射冷却は鍋のフタがないような状態なんです。
だんだん、熱が放射?されて、冷めますよねぇ。
これが放射冷却です。
遮るものがない状態なんです。
しかし、鍋にフタがあるとする?
それが自然だと、フタの役割が雲だったりするわけです。
すると、なかなか熱が放射されない為、熱が冷めませんよねぇ?
こういう原理です。
で、自分は占い師なので、すぐ占いと結びつけてしまうんですが、
この原理は、ライダーウエイトタロットカードでは、
力のカードと似ています。
ある意味、
力を逃がさない、放射冷却しない、フタをする、
強い集中力、エネルギーを意味します。
これは自然に習うと、倣うと、
何かをする時に、フタをするが如く、
気移りしないで、集中力する。
結果、素晴らしい形になるということです。
目標を決めた時には、集中力をつよめる。
フタする。
放射冷却しない?
すみません、放射冷却の使い方、違いますよね。
脱線しまくりです。m(__)m
でも、夏にも放射冷却ってあったの知ってました?
夏というのは、湿度が高いことで、放射冷却が体感しにくい、感じにくいんです。
でも、夏にも放射冷却があるんです。
そして、何故、体感しにくいか?っていうと、
温度が高いと大気中に含むことができる水分量が多くなるからなんです?
湿度が高めの日本の夏は、大気中には水分を多く含みます。
そして、水分には熱を逃がしにくい性質があるため、せっかく夏に、放射冷却が起きても、温度があまり下がりません。
で、体感しにくい。
それから、夏は昼間の時間も長く、太陽からの熱で地球の表面は冬よりずっと温められることも、放射冷却を身体であまり感じることができない要因なのです。
だーかーら、
夏に放射冷却という言葉があまり使われず、
冬に「放射冷却」という言葉をよく耳にするのは、気温の差が激しいからなんです。
放射冷却というと、冬特有のものと思いがちだったけど、
ただ、単に体感の問題だったんですねぇ。
それと、放射冷却の原理をわかりやすく例えると、
放射冷却というのは、
鍋で沸かしたお湯があるとします。
そして、放射冷却は鍋のフタがないような状態なんです。
だんだん、熱が放射?されて、冷めますよねぇ。
これが放射冷却です。
遮るものがない状態なんです。
しかし、鍋にフタがあるとする?
それが自然だと、フタの役割が雲だったりするわけです。
すると、なかなか熱が放射されない為、熱が冷めませんよねぇ?
こういう原理です。
で、自分は占い師なので、すぐ占いと結びつけてしまうんですが、
この原理は、ライダーウエイトタロットカードでは、
力のカードと似ています。
ある意味、
力を逃がさない、放射冷却しない、フタをする、
強い集中力、エネルギーを意味します。
これは自然に習うと、倣うと、
何かをする時に、フタをするが如く、
気移りしないで、集中力する。
結果、素晴らしい形になるということです。
目標を決めた時には、集中力をつよめる。
フタする。
放射冷却しない?
すみません、放射冷却の使い方、違いますよね。
脱線しまくりです。m(__)m
2018年11月02日
チャオズと子宝と金塊と金運体質
何時も何気なく食べてる中華料理の餃子は、
本当はすごく意味のある、縁起がいい食べ物らしい?
そして、何気なく、いつも食べている餃子なのだが、
子孫繁栄や、金運を招来する意味があるとか?
餃子が子孫繁栄を意味している訳は、
中国語で交子と書いて「子を授かる」という意味になるが、この文字の読み方は「チャオズ」。
そして中国語で餃子は「チャオズ」。
そう、同じ読み方。
この事から餃子を食べると子宝に恵まれると言い伝えられているんです。
そして、もう一つの訳。
餃子の文字は、分解すると食+交+子であり、「食べて」「交わって」「子ができる」ということになります。
で、新婚夫婦が子宝に恵まれるようにという願いを込めて、祝宴の卓に餃子が並べられることなどがあるらしい?
そして、金運招来の意味は?
これは、元寶という風水グッズがありまして、
読み方はげんぽうと読みます。
元宝とも書き、これは餃子の形を模して作られたものらしいんです?
そして、元宝の形は金塊をお皿に山盛りにしたようなありがたい形でもあります。
この元宝は、様々な風水の財運グッズのパワーを上昇させるものなのです。
だから、元宝を金庫とか、レジとか、お金を入れるようなところに置くことも良いとか?
とにかく、
元宝は餃子の形を模した食べ物という説があり、
金塊の形、意味もあるので、
餃子を食べることは、
金塊を身体に入れるという、取り込むという、
金運体質になる意味がある️?
ホンマかいな。笑笑。
ちなみに馬蹄にも似ていることから、馬蹄銭とも言われます。
馬蹄をひらうと幸運になるという言い伝えから、馬蹄の形に似せているとも言われる。
やっぱり、幸運、金運なのですねぇ。
もう一つの餃子のありがーたい習わしとして、
中国では、お正月にギョウザに1つコインを入れて包み、そのギョウザを食べた人は1年間幸せに過ごすことができるという習慣もあります。
また中国東北地方では冬至の日にギョウザを食べるという風習もあります。
あわせて、中国東北地方では、
ギョウザを食べないと耳がなくなるという言葉があるからなのです。
これはマイナス30度近くにもなる寒い中国東北地方で耳を温めるために、耳の形に似ているギョウザを食べるようになったことが始まりです。
何気なく食べていた餃子にも、こんなに意味があったんたんですねぇ
とにかく、げんぽう、いや、餃子は縁起が良い食べ物なんです。
餃子をこれから食べる時は、金運体質になると意識しながら食べましょう。w
本当はすごく意味のある、縁起がいい食べ物らしい?
そして、何気なく、いつも食べている餃子なのだが、
子孫繁栄や、金運を招来する意味があるとか?
餃子が子孫繁栄を意味している訳は、
中国語で交子と書いて「子を授かる」という意味になるが、この文字の読み方は「チャオズ」。
そして中国語で餃子は「チャオズ」。
そう、同じ読み方。
この事から餃子を食べると子宝に恵まれると言い伝えられているんです。
そして、もう一つの訳。
餃子の文字は、分解すると食+交+子であり、「食べて」「交わって」「子ができる」ということになります。
で、新婚夫婦が子宝に恵まれるようにという願いを込めて、祝宴の卓に餃子が並べられることなどがあるらしい?
そして、金運招来の意味は?
これは、元寶という風水グッズがありまして、
読み方はげんぽうと読みます。
元宝とも書き、これは餃子の形を模して作られたものらしいんです?
そして、元宝の形は金塊をお皿に山盛りにしたようなありがたい形でもあります。
この元宝は、様々な風水の財運グッズのパワーを上昇させるものなのです。
だから、元宝を金庫とか、レジとか、お金を入れるようなところに置くことも良いとか?
とにかく、
元宝は餃子の形を模した食べ物という説があり、
金塊の形、意味もあるので、
餃子を食べることは、
金塊を身体に入れるという、取り込むという、
金運体質になる意味がある️?
ホンマかいな。笑笑。
ちなみに馬蹄にも似ていることから、馬蹄銭とも言われます。
馬蹄をひらうと幸運になるという言い伝えから、馬蹄の形に似せているとも言われる。
やっぱり、幸運、金運なのですねぇ。
もう一つの餃子のありがーたい習わしとして、
中国では、お正月にギョウザに1つコインを入れて包み、そのギョウザを食べた人は1年間幸せに過ごすことができるという習慣もあります。
また中国東北地方では冬至の日にギョウザを食べるという風習もあります。
あわせて、中国東北地方では、
ギョウザを食べないと耳がなくなるという言葉があるからなのです。
これはマイナス30度近くにもなる寒い中国東北地方で耳を温めるために、耳の形に似ているギョウザを食べるようになったことが始まりです。
何気なく食べていた餃子にも、こんなに意味があったんたんですねぇ
とにかく、げんぽう、いや、餃子は縁起が良い食べ物なんです。
餃子をこれから食べる時は、金運体質になると意識しながら食べましょう。w
2018年11月01日
働き方改革と働きバチと働きアリと死神のカード
長時間労働や生産性についてのことを考える時?
働き蜂、働きアリって、
集団で一丸となって猛烈に働いているイメージがありますよね?
しかし、実際のところ一生懸命働いているのは全体の約2割にすぎないのです。
これは「働き蜂、働きアリの法則」もしくは「パレートの法則」とも呼ばれています。
ちなみに、一生懸命働いている2割の働きアリが「全体の8割の食料を集めてくる」といいます。
え〜ー〜不思議〜〜!
残り8割のアリは何をしているのかというと、6割は普通に働き、さらに2割のアリは何もしていないといいます。つまり、その割合は「2:6:2」になることが分かっています。
このアリとか、蜂とかを1つの集団と捉えたときに、不思議に2割ぐらい、ニートな働かない、ブラブラするものがでてくるんです。
しかし、この働かない蜂とか、アリには意味があるんです。
ニートな者は、
よく働く、働き者の蜂とか、アリとかが疲れて動けなくなったときに、疲弊した時に代わりに仕事をしだすらしいんです。
つまりは交代要員。
コロニー、集団、組織は、この交代要員がいることで、滅びることがないらしいんです。
恐るべきは自然の法則。
たから、組織存続、集団維持のためには、効率だけを求めてもだめなんです。
この法則は働くものばかりにしても、またそのなかで、ニートな働かないものがでてきて、集団維持の意思が働いているようなバランスになる。
そして、働かないものばかりにしても、その中で働くものがでてきて、同じ比率になるらしい。
不思議としか言えない集団維持の神の御手配。
そして、これは人間社会にもある程度、当てはまるらしい。
でも、アホなブラック企業の経営者は、
「笑わすな!ワシんとこは少数精鋭、とにかく効率化、合理化でせんなどないすんねん」
と、給料もやらずに働かそうとする?
これじゃあ、人も来ない、組織存続も危ぶまれる?
だから、今の時勢、募集をかけても人が来ないんですねぇ?
まあ、すべてを効率化しようとする、アホなブラック企業の経営者は、短期的効率はいいとしても、組織が疲弊するときも、一気なのを気づかない?
つまり、ブラック企業とは、
人間の意志が自然の法則に逆らうことなんです。
何かを永続的に維持存続するには、させるには、
ムリばかりをせず、させず。
遊び、余裕、ゆとり、緩み、弛緩、幅が大事なのです。
自然に習うことが大事なのです。
そういえば、僕は占い師の端くれなんで思い出しましたけど、タロットカードに死神というカードがあります。
意味は、徹底的に切り捨てる、徹底した断捨離、合理化、粛正、解体と再構築、et cetera
とにかく、死神は、
徹底した改革改善?改悪?、徹底した合理化、徹底した効率化、切り替え、情の余地がない?
そんな意味です。
どうです、ブラック企業に似てませんか?
死神のカードが、状況や結果に出ると、
現状維持のままにできない、なにかを存続維持できないのです。
つまりは、ブラック企業の経営者のように、
全てを合理化、効率化しようとしても、
組織存続、組織維持できないのです。
やはり、自然に習うことは大事ですねぇ。
タロットカードも教えてくれています。w
働き蜂、働きアリって、
集団で一丸となって猛烈に働いているイメージがありますよね?
しかし、実際のところ一生懸命働いているのは全体の約2割にすぎないのです。
これは「働き蜂、働きアリの法則」もしくは「パレートの法則」とも呼ばれています。
ちなみに、一生懸命働いている2割の働きアリが「全体の8割の食料を集めてくる」といいます。
え〜ー〜不思議〜〜!
残り8割のアリは何をしているのかというと、6割は普通に働き、さらに2割のアリは何もしていないといいます。つまり、その割合は「2:6:2」になることが分かっています。
このアリとか、蜂とかを1つの集団と捉えたときに、不思議に2割ぐらい、ニートな働かない、ブラブラするものがでてくるんです。
しかし、この働かない蜂とか、アリには意味があるんです。
ニートな者は、
よく働く、働き者の蜂とか、アリとかが疲れて動けなくなったときに、疲弊した時に代わりに仕事をしだすらしいんです。
つまりは交代要員。
コロニー、集団、組織は、この交代要員がいることで、滅びることがないらしいんです。
恐るべきは自然の法則。
たから、組織存続、集団維持のためには、効率だけを求めてもだめなんです。
この法則は働くものばかりにしても、またそのなかで、ニートな働かないものがでてきて、集団維持の意思が働いているようなバランスになる。
そして、働かないものばかりにしても、その中で働くものがでてきて、同じ比率になるらしい。
不思議としか言えない集団維持の神の御手配。
そして、これは人間社会にもある程度、当てはまるらしい。
でも、アホなブラック企業の経営者は、
「笑わすな!ワシんとこは少数精鋭、とにかく効率化、合理化でせんなどないすんねん」
と、給料もやらずに働かそうとする?
これじゃあ、人も来ない、組織存続も危ぶまれる?
だから、今の時勢、募集をかけても人が来ないんですねぇ?
まあ、すべてを効率化しようとする、アホなブラック企業の経営者は、短期的効率はいいとしても、組織が疲弊するときも、一気なのを気づかない?
つまり、ブラック企業とは、
人間の意志が自然の法則に逆らうことなんです。
何かを永続的に維持存続するには、させるには、
ムリばかりをせず、させず。
遊び、余裕、ゆとり、緩み、弛緩、幅が大事なのです。
自然に習うことが大事なのです。
そういえば、僕は占い師の端くれなんで思い出しましたけど、タロットカードに死神というカードがあります。
意味は、徹底的に切り捨てる、徹底した断捨離、合理化、粛正、解体と再構築、et cetera
とにかく、死神は、
徹底した改革改善?改悪?、徹底した合理化、徹底した効率化、切り替え、情の余地がない?
そんな意味です。
どうです、ブラック企業に似てませんか?
死神のカードが、状況や結果に出ると、
現状維持のままにできない、なにかを存続維持できないのです。
つまりは、ブラック企業の経営者のように、
全てを合理化、効率化しようとしても、
組織存続、組織維持できないのです。
やはり、自然に習うことは大事ですねぇ。
タロットカードも教えてくれています。w