アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ミナミさんの画像
ミナミ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月17日

渡り鳥効果?イミダペプチド?

昔、

1988〜1992年までに放送された
流行語にもなったリゲインのCMシリーズの伝説のキャッチコピー、

知っている人はいるかな?


24時間、戦えますか?


このフレーズは、
耳に残るほど、
当時の日本そのもので、

この時の日本の労働者、サラリーマンを表していたように思う。


タフで、元気で、ヤル気に満ち満ちていた時の象徴的フレーズ?


24時間、戦えますか?


このときは、
労働がキツくてもブラック企業というようなものはなかった?


なぜ?


労働に見合う収入があったから。


まあ、置いといて、
脱線しまくりw


24時間、戦えますか?

このCMフレーズ、
いま流されれば、
ブラック企業だけど、


動物や、

鳥や、

魚の中には、

この、24時間、戦えますか?を地でいくようなものがいるんです。


カツオやマグロ


または渡り鳥とかがそうです。


で、
カツオやマグロのように、
ずっと泳ぎつづけたり、〈泳がなくては死んでしまう魚〉

渡り鳥のように、
不眠不休で飛び続けたり?〈実際は、あるテクニックで寝ている〉


何か秘密はある?


彼らにあやかることはできないの?


はい、
24時間とはいかないけれど、
あやかることはできます!!


彼らを調べると、
抗疲労成分の
イミダペプチドという成分が
このよく働く?やつらには沢山あるらしい。


で、
この良く働く奴らにあやかるには、


鶏の胸肉が疲労回復効果においては1番らしい。


この鶏肉には、
何千キロも飛び続けたりする渡り鳥の秘密の抗疲労成分、
イミダペプチドが沢山含まれている。

まあ、
イミダペプチドは牛肉、豚肉にも含まれているんですけど、

鶏肉は3〜4倍も含まれているんです!!


すごい!


こりゃ、24時間とはいかんけど、
だいぶ戦えそうw


今日から、
鶏肉食べる〜〜w。

2017年09月16日

ある漢字と中国のゾウ?

ゾウの種類ってしってます?


みんな、
アフリカ象や
インド象ぐらいしか知らないんじゃないかな?


大体の所を書くと、


サバンナ象→アフリカ象亜種


マルミミ象→アフリカ象亜種


インド象→アジア象亜種


セイロン象→アジア象亜種


スマトラ象→アジア象亜種


マレー象→アジア象亜種


ピグミー象→アジア象亜種


いや〜〜あげてみると
沢山いるんですねぇ〜。


で、この他にも
昔は中国にも象がいたらしい。
〈今はいない〉


中国の古い古代文字〈甲骨文字〉に、
象形文字の象の文字があったのです。

それとともに
為の文字もでてきている。


為?


為ってのは、
意味は、

する、おこなう、つくる、なすなどの意味の?



そう、その為の字の!



どうも、為というのは、

象の鼻をつかんでいる様子の形を示した文字らしい?


古代中国の人々、

昔の中国の人は

象を捕獲して、
土木工事などで、
象に材木を運搬させるなど、

仕事の時に、
象の鼻をつかみ、
象を使役していたらしい。


故に、
為という文字をよくみると、
象の鼻を手で掴んでるような雰囲気でしょ?


で、
象を使役して、
働かせていたところからの、


為は、
おこなうとか?

するとか?

なすとか?

の意味があるみたい?


まあ、漢字はうまくできている。


まさか、為の中に象がいたなんて?


為の文字が
象の鼻を手でいかんでいる様子なんて?


びっくり〜〜w




2017年09月15日

無名指と魅力傾向

紅さし指、


ななしのおゆび、


無名指、



みんな、薬指のこと?


昔に、
化粧をするときに、
この指で紅をさしたらしい。
それ故に、
紅さし指ともいわれる?


後の、

ななしのおゆび、

無名指は古典での呼び方らしい。



薬指のいわれは

薬指は使用頻度も少ないところからキレイ。

そんなところから、
粉薬などを調合する時に、
加減をみるために、
ちょっと、
この指で薬をつけて、
舐めたりするのに使われた?


それからの薬指?


ほんまかいな?w



それと面白い薬指判断がある。


薬指が人差し指より長い男性は、
性的関係において、
不特定多数を相手にする傾向があるらしい?

イギリス.オックスフォード大学の調査での結果。



また、
スイス.ジュネーブ大学での調査では、
薬指が人指し指より長い男性は、
顔立ちが整っていて、
女性から魅力的にみられるとか?



で、
この薬指のながさというのは、
胎児期に浴びたホルモンの量できまるといわれている。



男性ホルモンであるテストステロンを多く浴びた人は、
薬指が人差し指より長くなるらしい。



女性ホルモンであるエストロゲンを多く浴びた人は、
人差し指が薬指より長くなるらしい?



だから、
薬指が長めの人は

数字に強いとか?

積極的だとか?

浮気症だとか?

そんな傾向があります。

まあ、あくまで傾向ですw


じゃあ、
薬指と人差し指の長さが一緒の人は?

非常に一途なひとが多いとのこと!

当たってる〜〜

俺、
俺やんか〜〜w。


嘘です!w


薬指の方が人さし指より長かった。


でも、浮気性じゃありませんw。

母の愛は海よりも深かし

伊達政宗


独眼竜の名で知られる戦国武将である。


この人ほど、
生まれた時代が戦国時代とはいえ、
家族のことで悲しい思いをした戦国武将はいないんじゃないかな?


何しろ、

やむをえずとはいえ、
自分の父親を殺す形になってしまった。


自分の母親に毒殺されかかった。


自分の弟を成り行きとはいえ、
殺すはめになってしまった。


1番悲しかったのは
母親に毒殺されかけた時じゃなかったのかな?


でも、その後
母親を許している?


親子にしかわからない情があったのだろう?


で、
この伊達政宗のことを書いていて思い出したことがある。


毒と?

母親のこと?


ある毒蜘蛛のエピソード。


伊達政宗が知ったら、
羨ましがるような話。


この毒グモ?
カバキコマチグモという。

とにかく、
ものすごい母性愛の持ち主なのです。


カバチコマチグモは初夏の頃、
ススキなどの葉っぱを巻いて巣をつくる。

普通のクモの巣じゃないんです。


で、その中で産卵する。


卵は10日〜14日後に孵化し、
幼虫が誕生する。


そして、凄いのが
最初の脱皮を終えると、
幼虫たちが母親グモの身体につき、
オッパイを吸うように体液を吸うんです!


オッパイじゃない!

体液ですよ!


体液︎!


でも、
母親グモはなされるがまま?!??
無抵抗??

たくさんの子供、幼虫に
体液を吸われたら
ひとたまりもない︎!!


自分を与えて死んでいくんです!


払いのけようと思えば
いつでもできるのに、
ただ、ただ、無抵抗。


子供の犠牲になって
死んでいく。

これが習性とはいえ、

カバキコマチグモは
母性愛の塊以外の何ものでもない!


人間でも子供の犠牲になる親って
なかなかいない︎


でも、
我が子を殺そうとする人間は
戦国時代じゃなくても沢山いる?


なにか?
このクモは


神様が
人間に情や、
命の尊さを知らしめるために使わしてくださったようにしか思えてならない。


毒蜘蛛やけどw。


あの時代の
政宗が知ったら、
カバキコマチグモ憐みの令なんてだすかもね?


2017年09月13日

意欲の方向性とゲーミーフィケーション

ドーパミン

中枢神経系に存在する神経伝達物質で、
アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体。

運動調節やホルモンの調節、
快の感情、意欲や学習に関わる物質。


このドーパミンが欠乏すると、
ヤル気、意欲がでない、モチベーションが上がらないといった状態になります。


でも、
ドーパミンは

過食、ギャンブル依存の場合は
ドーパミンが過剰分泌されているのです。


意欲、欲求が暴走して
依存の螺旋に入っているのです。


良いものに依存しましょう。


ドーパミンを上手く働かせるには?


ゲーミフィケーションを使うのです?


なにか、自分が成長できるもの、


日々の課題解決、


日々の責任


それらのものにゲームの要素をもたせるんです。


たとえば、

この仕事をこなせば→休憩

この責任をこなせば→なにか、自分にご褒美

この義務をこなせば→お風呂にはいる


責任、義務、課題、目標、ゴールに
遊び心を持たせるんです。


責任、義務、課題に
自分で報酬、ご褒美をワンセットするのです。


もちろん、こなせばですw


自分だけの達成感をつくり、
ドーパミンを出すことを意識するんです。


自分の成長のアングルを意識し、
向上させることに依存するんです。


四柱推命の星で、
食神、傷官という星があります。

この星、
とても欲求が強い、遊び、楽しみたい気持ちが強い星です。

良くも悪くも、
ドーパミンがでやすいのではないかな?と思います。

で、
依存度が強すぎて、
自分を律するのは下手くそですが、
自分の楽しみと仕事が一緒になったとき、

この星は
スーパーマンのような仕事、素晴らしい仕事をします。


まあ、子供でいえば、
仕事がゲーム化している。

面白いのです。


でも、
全ての人がこの星をもっているわけではありません。

この星にも悪いところはあります。


自分の星にこれらの要素がなくても、
日々の課題.タスクに
前向きに、ヤル気を出させるために
日常にゲーミフィケーションをとりいれる。


良いことにドーパミンをださせる。

良いことに依存する。


これは自分にも言い聞かせる言葉でもありますw。


さあ、仕事をしてから、
おやつにするかw。

これがゲーミフィケーションねw

2017年09月12日

フラッグピックとお箸のマナー?

お子様ランチ


これ、最初に考えた人、誰か?
知ってます?


このアイデアを最初に考えたのは、
東京日本橋の三越百貨店の食堂の主任コック、
安藤太郎さんと言う人。


お子様ランチは
子供向けの洋食を盛り上げるために作ったらしい。


で、
アイデアとして、
登山家が山の頂上に立った時に
国旗をあげることになぞらえて、


山形に盛ったケチャップライスに
日の丸を立てる事を思いついた。


この国旗がウケて、
大ヒット!


ちなみにこの国旗の爪楊枝をフラッグピックといいます。


このフラッグピックがあるおかげで、
イメージが、
お子様ランチw。


普通のチキンライスに
フラッグピックが立っていても、
お子様ランチのイメージ。


アクセントとしての
国旗の爪楊枝のイメージが、
お子様ランチ、
そのもののイメージ。


フラッグピックがなければ
お子様ランチじゃない!w


で、昔、
このフラッグピックを家に持ち帰って、
自分のご飯に立てる子供もいたとか?


それで、
昔の親は行儀にうるさかったから、
縁起が悪いと怒られた子供もいたらしい?


なぜ?
縁起がわるいの?


これは新仏様にお供えするご飯に、
お箸をつき立てる風習があることからの縁起が悪いとの親のしつけ。


でも、

これからの時代は
しつけや、
行儀や礼儀作法、
風習などが、
加速的に風化し、
こんなことを教えてくれる大人さえ、
居なくなっていくのだろう。


まあ、
そういう、
しつけ、
行儀を
教えてくれる大人がいなくなっても、
お子様ランチとフラッグピックだけはなくならないと思うw


お子様ランチは永遠に不滅ですw。


2017年09月11日

こうこうりんか?ぎょうぎょうりん?

タイラバヤシかヒラリンか?


落語のネタなんですけど、
知ってます?


まあ、簡単に言うと、
字の読めない丁稚が主人から、
平林「ひらばやし」さんに手紙を届けるようにいわれ、
途中で読み方がわからなくなり、
道行くひとに聞いて、
その読み方を、
大声で言って探し歩くというお噺w


最初のひとは
たいらばやしさん


次のひとは
ひらりんさん


3番目のひとは
一.八.十のもくもく


4番目のひとは
ひとつとやっつでとっきっきw

と教えられ、

丁稚さんは、

たいらばやしかひらりんか?いちはちじゅうのもくもく、ひとつとやっつでとっきっき
と大声で探し歩くのですw

あ〜〜お腹痛い〜。


前置きもながい〜〜w


まあ、人の名前や
地名と言うのは色んな読み方があるもの?


で、タイトルの

こうこうりんか?ぎょうぎょうりん?
こうこうばやし?


感のいい人なら
元の漢字わかったはずw?


そう、行行林。


でも、この漢字は
おどろばやしと読むらしい?


千葉県船橋市鈴身町にある
本物の地名。



いわれは、
昔は木々が鬱蒼と生い茂り、
行けども、行けども、木々が生い茂っているから薄気味悪いという。

おどろおどろしいというので、
行行におどろという説がある?


ホンマかいな?


で、
この行行林は名字にもなっている。


もちろん、この土地から出た名字。
でも、読み方は

おどろばやし
ではなく、

おどろさんと読むらしい。

いや〜〜〜

日本語は難しい!

いやいやいやいや、

地名、名前は読み方が千差万別w

くれぐれも失礼がないようw

2017年09月09日

昨今、御葬式事情4. 頭北面西

頭北面西「ずほくめんざい」



釈迦が入滅した時の、
涅槃の姿である。



病院から仏様を式場、
あるいはお家に運んでから御安置するときの頭の向きも、
この頭北面西になぞらえる。



つまり、西か?北に。



しかし、式場ならまだしも、
生活を営む家の場合。

まず、仏壇の向きにあわす。



しかし、

それも叶わないときは、
出来るだけ
お線香をあげやすいよう、
お参りがしやすいように御安置する。



そして、今はもうしないのだが?
仏様の布団の上に、
模擬刀や、
カミソリ、
刃物などをおいたものである?


でも、今は儀式儀礼にこだわらないので、
あえてはしない。



そして、忌中の紙。


これも、昔は家の玄関や、
ドアに貼ったものです。


しかし、今はしない。


なぜか?


無用心であるから。


昔のように、
儀式儀礼にこだわり、
仏様、御安置の形から
こだわる時代は終わったのです。



今は合理化、簡略化の中で、

いかに葬儀社はオプションにこだわって葬儀費用をあげるか?に頭を向けている。



そして、
家族はいかに体裁を保ちながら、
家族を送り出すことに、
お金をかけないことに流れが向いている。


というか?お金をかけれないのだ。


社会不安が高まっているから?


そして、
この流れの中で、
究極に葬儀にお金をかけない直葬とかがでてきている。


時代が進歩合理化していくほど、
葬儀などの儀式儀礼が大事な祭り事なども、
こだわりがなくなり、


世間の合理化、簡略化の波に飲まれ、
すべての儀式儀礼が廃れていくのかもしれない。


そのうち、
葬儀費用もデジタル通貨や
ポイントで支払うことになるかもしれない?


でも、こういう合理化、簡略化の時代の中で。


せめて、葬儀社も、
仏様を出す家も、

仏様を想う気持ちをわすれてはいけないと思う。

手巾のおふれと四角の普及?

手巾?


ハンカチのことである。


で、
大昔、
ハンカチというのは身分の高い人のステイタスだったそうな?


そして、
ハンカチの形も丸型とか?

長四角とか?

千差万別、様々だったそうな?


いったい、いつから?
正方形になったの?


これ、
実はあのマリーアントワネットが決めたんです。


正方形にしなさい!って!


え!あのマリーアントワネット?


え!あのベルばらの?


そう!あのベルばらの!


このマリーアントワネットというひと。

とにかく、
オシャレにうるさく、
贅沢で、抜群の美的センスだったらしい。


で、フランス革命前の
フランス上流階級の流行は、
全て彼女がつくったものだったらしい?


その彼女が突然、
国王の名のもとに法令まで布告してまうんです。


ハンカチは全て正方形にしなさい!と?


かくして、
ハンカチは正方形と一般にも普及し、
安定の形をとり、今にも至る?


しかし、
この四角、
正方形の形。


占い的にいうと?


蟹座のナンバー4であり、

タロットカードの皇帝4に関係する形なのです。


意味合いは普及、安定、平均化。


同じ規格のものを増殖、普及させ、
異質を認めない。


支配的に、
普遍的に、
広く普及させ、
オリジナルを認めず、
押し付けがましさを内包しながらの、

普及、安定、平均化の意味があるのです。


もし?


マリーアントワネットが丸型のハンカチのおふれをだしていたら?


世代を超えて、
時代を超えて、
国境を超えて、


ここまでひろがらなかったかもねw?


まあ、
マリーアントワネットは
ハンカチの形を正方形にしたのは
こんな意味をしらずに、
フィーリングで決めたのだろうけど?


ちなみに日本で
ハンカチが広まったのは明治時代以降であったらしい?

2017年09月07日

記憶力の活性化?トレーニング

昔の歌手とか?


俳優とか?


また、歌とかが思い出せない事がある?



また、
何かのIDやパスワードが思い出せなかった事がある?



ああ〜年いったから、
しゃあないか?じゃなくて。



これは
記憶を呼び起こす神経回路が使われなかったから。


また、使う必要がなかったから。


だから、
記憶を呼び起こすことが難しい状態になっている?


さあ、記憶力を活性化させましょう!


どうすれば良いか?



記憶というメカニズムは、
何度も体験したり、
思い出すことで、
重要度が高まる。


で、
これで、
長期にわたって
記憶できるようになる︎



例えば、
悪い例として、

試験の時の一夜漬け。



試験の時は
効果を発揮するかもしれない。


が、
試験が終われば、
覚えた事は忘れてしまう?


なぜか?


反復練習をしないから。


つまり、
記憶も練習で強化されるんです。



だから、
記憶力というのは

ただ、覚えるだけじゃなく、
繰り返し、
繰り返し、
思い出す事で、
保存し直し、
強化されていく。


だから、
記憶力が良い人は
ただ、ただ、
これを繰り返しているだけなんです。


これが
継続持続が、
反復練習が、
応用にもなり、
他の記憶を思い出す練習にもなる。



仕事を引退した後の人や、
趣味のない人が
ボケやすいのは
意識して脳を動かさないから。


流れる水が
汚れることがないように、


常に動いているものは腐ることがありません。


活性化しています。


いつも、常に何かを意識して覚え、
思いだす。

これが単純ながらも
記憶力強化の王道なのです。


そして、
脳を鍛え、
ボケないコツ。


脳も鍛えれば
答えてくれます。


あ〜なんか
まとまらんかったけど?

一応、
記憶力の雑学ねw
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。