2017年05月29日
はてなブログカード、他のブログでも使って良いってさ。注意書きもあるよ。
はてなブログカード。超絶便利機能なやつである。
インターネット上では、はてなブログカード風のコードやそれを改良したHTMLと呼ばれる文字の羅列で溢れている。
難解だ。
全くもって自身のブログに反映させる自信が無い。
青文字に変わるだけのリンクは素っ気無く、文字に一欠けらの力を持たせられない私のような人間は装飾に頼る事しか出来ない。
難問だ。
どうすれば、はてなブログ以外でブログカードが使えるのか?
その答えは意外なまでに簡単だった。
はてなブログ以外で使用する事は違反ではないのか?
そう疑問に思った私ははてな運営に問い合わせてみた。
神(はてなブログ運営様)の許しは得られた。
なので胸を張ってはてなブログカードの貼り方をご紹介する。
ここで最大の突っ込みどころである『それならはてなで書けば?』的な疑問を抱かれるかもしれないが人には人の事情がある。
私にとって、はてなは神の領域なのだ。研鑽を重ねた後に挑むべき壁として取っておいている。
単純にネッ友すら作るのが怖いのは内緒だ。
話を戻して、
はてなブログを開き「リンク」をポチっとする。
シンプルに紹介したいサイトのURLをコピー&ペーストすれば良いだけ。
今回はブログカードと呼ばれる最たるものの「埋め込み」を選択。
美しい。美しすぎるリンク。
アイキャッチ画像も早急に変えなければ恥ずかしい、そう思わされる程リンクの完成形だと思う。
文字の羅列が飛び込んでくるので最初と最後の<p>を除いてコピー。
ここで一旦はてなブログから離れる。
fanblogs.jp
注:これはリンクです。他のは画像でございます。
無機質で温もりも感じ取れない謎の文字列だらけの編集画面が!
なんと惚れ惚れするような小洒落た風に!自画自賛!
『使って良いんですか!?やったー!!!』というモヤモヤが晴れた後の爽快感はお風呂上りのビールに匹敵する。
因みに私はHTMLコードの類は一切読めませんし、書けませんし、意味も分かってないです。
ただブログ初心者でもどうにか形だけは作れる事が出来たのでこの喜びをお伝えせずには居られなかった。
ただそれだけでございます。
最後の前に
『はてなブログカードを他のブログサービスで使っても問題は無い。今の所は。』とお伝えしておきます。
注意として、はてなブログカードは、はてなブログ用に開発されており今後の仕様変更により使えなくなる可能性もあると脳みその端っこの方にでも入れておいて頂きたい。
併せてこのブログカードからリンク先に飛んだ際、リンク元は「はてなブログパーツ」からとなりリンク元が分からなくなるとの事。
リンクをはてなブログカードで装飾して下に自身のブログでのリンクも下に併記しておく事を私はオススメします。
尚、HTML編集に対応していないブログサービスにおいては全くもって使い道にならない方法だと明記させて頂いて終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
インターネット上では、はてなブログカード風のコードやそれを改良したHTMLと呼ばれる文字の羅列で溢れている。
難解だ。
全くもって自身のブログに反映させる自信が無い。
青文字に変わるだけのリンクは素っ気無く、文字に一欠けらの力を持たせられない私のような人間は装飾に頼る事しか出来ない。
難問だ。
どうすれば、はてなブログ以外でブログカードが使えるのか?
その答えは意外なまでに簡単だった。
はてなブログカードのコードをコピーして貼れば良いだけ
はてなブログ以外で使用する事は違反ではないのか?
そう疑問に思った私ははてな運営に問い合わせてみた。
神(はてなブログ運営様)の許しは得られた。
なので胸を張ってはてなブログカードの貼り方をご紹介する。
はてなブログを開く
ここで最大の突っ込みどころである『それならはてなで書けば?』的な疑問を抱かれるかもしれないが人には人の事情がある。
私にとって、はてなは神の領域なのだ。研鑽を重ねた後に挑むべき壁として取っておいている。
単純にネッ友すら作るのが怖いのは内緒だ。
話を戻して、
はてなブログを開き「リンク」をポチっとする。
リンク先を入力する
シンプルに紹介したいサイトのURLをコピー&ペーストすれば良いだけ。
今回はブログカードと呼ばれる最たるものの「埋め込み」を選択。
見たまま編集で確認
美しい。美しすぎるリンク。
アイキャッチ画像も早急に変えなければ恥ずかしい、そう思わされる程リンクの完成形だと思う。
HTML編集に移動
文字の羅列が飛び込んでくるので最初と最後の<p>を除いてコピー。
ここで一旦はてなブログから離れる。
自ブログのHTML編集対応の画面にペーストという名の貼り付け
fanblogs.jp
注:これはリンクです。他のは画像でございます。
なんと摩訶不思議
無機質で温もりも感じ取れない謎の文字列だらけの編集画面が!
なんと惚れ惚れするような小洒落た風に!自画自賛!
『使って良いんですか!?やったー!!!』というモヤモヤが晴れた後の爽快感はお風呂上りのビールに匹敵する。
因みに私はHTMLコードの類は一切読めませんし、書けませんし、意味も分かってないです。
ただブログ初心者でもどうにか形だけは作れる事が出来たのでこの喜びをお伝えせずには居られなかった。
ただそれだけでございます。
最後の前に
『はてなブログカードを他のブログサービスで使っても問題は無い。今の所は。』とお伝えしておきます。
フィナーレ
注意として、はてなブログカードは、はてなブログ用に開発されており今後の仕様変更により使えなくなる可能性もあると脳みその端っこの方にでも入れておいて頂きたい。
併せてこのブログカードからリンク先に飛んだ際、リンク元は「はてなブログパーツ」からとなりリンク元が分からなくなるとの事。
リンクをはてなブログカードで装飾して下に自身のブログでのリンクも下に併記しておく事を私はオススメします。
尚、HTML編集に対応していないブログサービスにおいては全くもって使い道にならない方法だと明記させて頂いて終わりにしたいと思います。
それでは
ん〜!良い人生を!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6316852
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック