●過大要求
こんにちわー!
毎週月曜日は当社でのグループ統合システム対応について
進捗状況確認の日です!
朝10時から約半時間ほどで終わるんですが、
対応工程の一つ一つについて進捗確認が問われ、
出来ていないといつできるのか?
を聞かれます。
これはこれで当たり前の進捗管理なのですが・・・
●キャパオーバー
先週、進捗していた私の担当工程が本日のでは先週のまま進捗していない
と報告しました。
ここ、一週間遊んでしまったのですみませーん!
って言いたいのですが、当然そんなわけはなく
新たな課題を要求されて、その課題を解決するために四苦八苦している状態です。
もう、キャパオーバーです!
最近は、定時に帰れず大抵2時間程度は残業
しかも土曜日も・・・・
●優先順位付け
当然、複数の工程を処理しようとすると、優先順位をつけなければなりません。
工程管理では、複数の工程が並列に進行することが多いんですが、ある工程は他の工程が完了しないと開始できないものもあります。
よって、複雑なシステムでは、効率よい開発を行うためには適切な交通整理を行わなければなりません。
私が先週担当している工程Aは重要なもので、優先度A(最優先)です。
しかし、先週火曜日に私に課された課題工程Bも優先度Aです。
どーせーちゅーねん!
●どれも最優先?
頼む方は、
【どっちも急いで!】
頼まれる方は、
【どっちが先やねん!】
と食い違いますよね
なので、どちらの優先度Aが優先やねん?って悩みます・・・
ちなみに、工程Bは専門部署がさじを投げて、そのさじを受け取った私に降りかかりました。
本日も、専門部署の現場責任者(よく知っているはずであろう)に聞きに行きました。
が、結果としては【よくわかりません。】という回答をえたのみでした。
さて・・・どーしたものか?
真っ白なジグソーパズルの方が簡単かも
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
![難しい課題.jpg](/yoshiochin/file/E99BA3E38197E38184E8AAB2E9A18C-thumbnail2.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BFLXB+BIZ5F6+0K+10YDIP)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image