アフィリエイト広告を利用しています

ここはwebds012の倉庫です。
身内や友人向けに仕事の話とかWeb作成の話とか
資格取得についての話や山梨ネタなどを載せてます。

連続キャプチャソフトT'sCapture

2013年03月24日
ITパスポートの勉強を続けていますが今日は久しぶりにフリーソフトの話を。

スクリーンショットの撮影方法で質問を受けたので連続キャプチャできるフリーソフトをご紹介します。

連続キャプチャソフトT'sCapture

スクリーンショットというとパソコンの画面を画像として保存すること、もしくは保存した画像の呼称です。

PrintScreenでコピーしてペイントで貼り付けでいいじゃんと言われそうですが、T'sCaptureは何がいいのかというと
・指定したキーを押すだけで指定した場所に保存してくれる
・勝手に連番にしてくれるので上書きの心配がなく連続保存できる
・「スクリーン全体」「アクティブウィンドウ」「マウスの下のウィンドウ」の3パターンを設定できる
・保存する画像の形式をJPGにするかBMPにするか先に指定しておくことができる

例えば検定の模擬試験プログラムとかフルスクリーン占有されてしまうようなプログラムを起動しているときでも気になった画像を保存したい場面で「PrintScreen」を押すだけで勝手に保存してくれてあとで確認できます。

ちょっと不便だと思った点
・「キー設定」で指定するキーが他のプログラムとかぶっているとT'sCapture起動時にいきなり警告が出て何のことだろうと悩む
・当然ですがT'sCaptureを起動していないと指定したキーを押しても画像保存できない
・T'sCaptureをいったん終了してまた起動すると「次に保存されるファイル」が001に戻るのでそのままスクリーンショットを撮ると上書きしてしまう(上書き時の警告が出ない)

このあたりを把握して慣れてしまうとスクリーンショット作業が異様に楽になります

他にも画像の連続キャプチャソフトは多数出ていますので自分で「なんとなくペイントで済ませていたけどよく考えるとここが面倒」と思う部分をフリーソフトでまかなってみてはどうでしょうか。

ITパスポートの勉強を始めました2

2013年03月22日
ITパスポート試験に合格するための試験勉強時間の目安はおよそ100時間と言われているそうです。

くわしくはITパスポート試験ドットコム様の記事で。

私も昔ITパスポート試験の前身である初級シスアドを受験したときはそれくらい勉強した覚えがあります。ゼロからスタートするならこれくらいの時間は必要な試験です。
かたやうちの旦那は試験勉強一切無しで余裕で合格していました。

何ていうかこれが現実なんだなぁ・・・と、今でも思います。

日頃から情報処理系の知識を素で身に付けている人には当たり前の内容。
ゼロからスタートする人には100時間くらい必要な勉強内容。
「情報処理系の仕事に就くのに最低限必要な知識を持っていることの証明」と言われてます。

1日10時間勉強すれば10日で終わるよ!とか意味もなくハイテンションになってみます。

さて、せっかく買ったことですしITパスポート試験対策のテキストを地味に最初から読んでみることにします。

目次をみると3つの分類に分かれてます。
 1.ストラテジ系
 2.マネジメント系
 3.テクノロジ系
・・・ちょっとまて「ストラテジ系」って何???

用語辞典サイトでストラテジーについて調べてみました。

知ってるつもりで知らない用語って結構あるんですよね・・・
よく聞くのに意味を聞かれると答えられない=理解してない になるので調べる癖をつけてます。

IT = 情報技術
ICT = 情報通信技術
ストラテジー = 経営戦略
マネジメント = (一般的には「管理」と訳されることが多いですが)経営効果の最適化
テクノロジ = 科学技術

当たり前すぎてすみません。

参考書での学習は1日1章というハイペースで進めてみます。今日は第1章の「企業と法務」の内容を覚えることにします。

Posted by webds012 at 17:52 | 資格試験 | この記事のURL

ITパスポートの勉強を始めました1

2013年03月21日
無事退院しましたので以前ふれた通りIPA情報処理技術者試験関連の勉強をはじめようと思います。

来月配属予定の部署の部長様に「リハビリ中に何を勉強しておいたら良いですか?」と質問したら「IPA情報処理技術者試験って知ってる?それのITパスポートの試験相当の勉強をして欲しいんだけど」と聞かれ、「初級シスアドは持っていて上級シスアドは落ちました」と答えたという話をしました。

試験について知らない人がこの会話を聞いたら「質問ちゃんと聞いてる?」と言われそうですが、情報処理関連の方々からしたらちゃんと通じる会話なんですよねこれが。

IPA情報処理技術者試験は試験名称も内容もコロコロ変わるのですが、シスアドの試験は平成21年度で終了しています。後身となるのはITパスポートの試験です。

つまり、「(現在実施されている)ITパスポート試験相当の勉強をしてきて欲しいんだけど」という質問に対、「(ITパスポート試験の前身である)初級シスアドは持っています。その上位試験である上級シスアドは受験しましたが落ちました」と返したという話です。

部長様からは「ああ、初級シスアドは合格してるのか。落ちたといえど上級を受験するくらいの知識も身に着けているってことだね。」と返されました。

IPA情報処理技術者試験の試験は試験内容も名称も変わってしまうので取得することに意義が感じられないといった意見を聞きますが、情報処理技術者の方々はこういった歴史の流れまで理解しているんだなぁと。

取った試験は名称が変わってしまっても無駄にはならないと改めて感じさせられました。

「じゃあこれを読んできて」と渡されたのが『LAN&インターネット図解でわかるサーバのすべて』(日本実業出版社)という本でした。

『その本以前買って持ってたんですが読みつくしたのでブックオフに出しました』と、喉元まで出かかったんですが、それを言ったらさらに難しい本が出てきそうだったので黙ってました・・・w

いずれにせよ試験を取ったのも10年くらい前の話だし、最新の知識を入れなおすのは悪いことじゃないなと思ったのでITパスポート試験対策のテキストを買ってきました。

私がFOM出版のテキストをよく利用している理由※あくまでも個人的な感想です。
 1.試験向けの勉強内容を試験対策だけに絞っていない。
  →テキストを通して付けた知識に汎用性がある。
 2.過去問題疑似体験プログラムの精度が良い
  →疑似体験プログラムをCD-ROMで付けており、操作方法や試験の状況を先取りして体感できる。

要点だけかいつまんだテキストや試験対策だけに特化した参考書だと試験対策としては良くてもそのとき身に着けた知識をうまく実務に生かせなかったりします。

部長様が言いたかったのはITパスポート試験合格相当の知識を身に着けてきてほしいでしたので、論点がずれないよう汎用性のある知識を入れておきたいと思います。

それにしても、改めて参考書を見てみるとよくわかんない内容ばっかりだーーー

Posted by webds012 at 15:13 | 資格試験 | この記事のURL

入院してます

2013年03月10日
実はちょっと入院してます。
今日は一時帰宅でちょっと家にいますがまたすぐ戻らないとなのでこれからの予定だけちょこっと。

仕事は1か月ほど休んでその後は違う部署に配属の予定がもう決定しています。
そのために勉強をしなければならないんですが、IPA情報処理技術者試験関連の勉強をするようにと言われています。

「初級シスアドは持ってます。上級は落ちました。」と伝えたら「もっと難しい試験用の勉強を広く浅くやってきて」とのこと。

まぁ、しばらく安静にしてなきゃならないんで丁度いいといえばいいんですが、ブログの更新は数日お休みします。

もともとよく数日サボってたじゃんって話は・・・



Posted by webds012 at 12:53 | この記事のURL

甲府市のごみ収集カレンダーが改善されていた件

2013年03月07日
昨日の記事で甲府市のごみカレンダーで3月分が見れないと愚痴を書いて、メール出さないとな〜と思っていたところ、すでに改善されてました。やはり同じことを思ってご意見してくれた方がいたということなんでしょうか。



3月分だけ抜き出されて表になっていたので急遽作って掲載した感じですね・・・
年度末の忙しい時期に素早い対応ありがとうございました。

Posted by webds012 at 19:21 | 山梨ネタ | この記事のURL

甲府市のごみ収集カレンダーが酷いと私の中で話題に

2013年03月06日
3/7追記
※この記事の内容については即日改善されていました。
改善内容は3/7の日記に投稿してあります。

地元ネタ連投失礼します。
地元ネタというか個人的な愚痴です。

私の住んでいる甲府市では不燃ごみ・資源ごみ・有価物の回収がそれぞれ月に1回しかないのでごみカレンダーは月に1回しか見ないんですよ。

半年前に甲府市に転居してきたので年度末に配られるポスター型のごみカレンダーを持っていなくていつも市のサイトで確認してました。

で、いつも通り甲府市のサイトにアクセスしたら・・・



・・・・・・・・・24年度のカレンダーが無いんですけど。
3月のごみ収集日がどこにも無いんですけど。

別のページにはあるのかもしれないって思って探してみました。



PDFページを見てみると


※一番上をポイントしただけで相生地区在住ではありません。

PDFページではブラウザの下に表示されるファイル名が地区名25.pdfで終わってる!
ということはURL欄で地区名25.pdfを地区名24.pdfにすれば24年度版が出てくる・・・!?

結果



・・・・・・・・・
24年度の情報がどこにも無いです。まだ24年度3月終わってないのに。
さすがにこれは苦情メールのひとつでも出そうかと思います。

みなさんの地域の市町村サイトではどのようになっていますか?

Posted by webds012 at 09:31 | 山梨ネタ | この記事のURL

かつぬま朝市とか

2013年03月03日
wordpressの構築もひととおり終わったので

露菴でカニ食べたり
※カニ食べ放題は2月で終了しました。


ムースヒルズバーガーでデカくて美味しいバーガー食べにいったり


謎の建物を見つけてみたり


かつぬま朝市に行ってみたりしました。

野菜とかパンとかハンドメイド雑貨とかのお店が多かったのですが、中にはこんなお店も。

※出店者の許可を得て撮影しています




今回初出店だそうですが今後も毎回出店するとのお話。
ベーシックに食べ物や雑貨屋さんばかりでしたが、こういう意外性があって面白いお店が増えていくといいなぁと思います。

Posted by webds012 at 17:48 | 山梨ネタ | この記事のURL

wordpressでブログ構築にチャレンジしてみる件5

2013年02月26日
今月の給料が入ったらカニを食べようと思ってました。
露菴のカニ食べ放題に行こうと思ってたら今月末までとか書いてありました。

やばい早く片付けないとカニが食えない・・・!
ていうかそもそも給料日が月末です。食えるのか?カニ


wordpressでブログ構築にチャレンジしてみる件5

mage8様のサイトを参考にしながら続きに入ります。

設定ファイルの変更もできたのでFTPソフトで自分のサーバースペースにアップロードします。
さすがにFTPの説明は省略・・・とか思ったらショボいところでつまづいてました。

アップロード先は/public_html/の下にwordpressフォルダを作ってそこに入れればいいやと思って転送しました。アクセスしました。開けませんでした。

何を勘違いしていたかというとマルチドメイン対応サーバーにドメインの設定をしていたからで、ドメインを割り当てたフォルダに転送しないと取得したドメインのURLで開けないというオチでした。
public_htmlの中にいかにもドメインっぽいフォルダがありますね。こっちでした。

ということで階層変更してアップロード


アップロードが完了したら最初にインストールファイルにアクセスする必要があります。
http://自分のドメイン/install.php
ドメインフォルダの下にwordpressフォルダを作ってその中に入れた場合
http://自分のドメイン/wordpress/install.php
にアクセスするんだそうです。

アクセスしてみたら、出ました!


管理者アカウントとかパスワードとかメールアドレスとか登録すれば完了です。


なんかもっと躓くかと思ったけどあっさり完了しました!
何日かけてんだって話は別

あーでもないこーでもないとかわけのわからないエラーが出たとか悩んでこう解決しました!的なノリのことをやりたかった?気もしますがひとまず目的達成です。

まだ何も投稿してませんがこんな感じでwordpressのブログTOPが表示されました。
http://www.webds012.net/

旦那に聞かなくても自力でできたぞーーー
最初から最後までmage8様の通りにやったら素人でもできました!ありがとうございました〜。

構築が目的だったのでデザインとか記事を入れていくとかそのへんは気が向いたときに。

Posted by webds012 at 19:43 | Web制作 | この記事のURL

wordpressでブログ構築にチャレンジしてみる件4

2013年02月25日
気ままに適当に偏らない内容を書くブログをやろうと思ってたんですが、今回は性質上連番で同じネタ続きです。

そうこうしてるあいだに岡島百貨店の北海道物産展が終わってしまったぁぁと思ったら今度は新潟物産展をやっているそうです。行ってる暇が無い・・・

気を取り直してmage8様のサイトを見ながら前回からの続きに入ります。

テキストエディタでwp-config-sample.phpを開いて中身を編集します。

MySQLのログイン情報の設定から。


・・・・・なんだったっけ??
そもそもデータベース名とユーザー名って違うの?とか思ってたらmage8様の説明にこんな1文が。
「xreaではこの二つは同じものとなります」
同じでした!ということでこうなります。


次に認証用ユニークキーを設定します。
define('AUTH_KEY'〜からはじまる8行分のところに異なる文字列を入れるそうです。


よくわからなかったり面倒だったりする場合はこちらにアクセス
https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/
wordpress公式のサービスだそうで、自動的にここに入れるべき文字列をランダムで出力してくれるのでそれをコピーして貼り付ければ完成です。

名前をつけて保存を選択して、wp-config.phpという名前で保存します。


ファイルの設定が完成したので次回はアップロードです。

Posted by webds012 at 21:17 | Web制作 | この記事のURL

wordpressでブログ構築にチャレンジしてみる件3

2013年02月24日
wordpress構築続きです。
今日もmage8様のサイト見ながら作業を進めます。

ドメインとサーバースペースとDBを用意しましたのでwordpressをダウンロードする作業に入ります。
やっと出てきましたねwordpress

wordpress日本語のサイトから最新版をダウンロードします。現時点では3.5.1が最新版のようです。
zip版をダウンロードして解凍します。

うちの解凍ソフトがなんか多数エラーを出してました。

いやそのファイル名はそういうものだからエラー検知しなくていいんだよ!と思うのですが、ちょっと不安になったのでリストにあがってきたファイルを検索で探してみます。

ちゃんと解凍されていました。

ソフトの設定によっては二重拡張子のファイルは解凍してくれないことがあります。そうなると設定ファイルが不足してしまうので注意しましょう。


次に解凍したwordpressのファイルを編集する準備をします。

ここで注意しなければいけないのが編集するテキストエディタです。
テキストならメモ帳とかワードパッドで編集すればいいんじゃないの?と思いがちですが、それは絶対にやってはいけません。

メモ帳やワードパッドは文字を表示するのにShift_JISという規格を使っています。
開こうとしているファイルが別のコードであろうが容赦なくShift_JISの形式で開きます。
その結果、文字化けしたりするわけです。

「文字化けしてないから大丈夫」という場合でも、メモ帳で編集したあと元のシステムで読もうとしたら今度はそっちで文字化けしたりします。

なのでいろんな文字コードに対応しているテキストエディタ(多機能なメモ帳みたいなソフト)を日頃から使うようにしましょう。

私が使っているのは秀丸エディタですが、これはシェアウェアです。
無料のものではTeraPadなどがおすすめです。

テキストエディタをダウンロード・インストールしたらwordpressのwp-config-sample.phpというファイルをテキストエディタで開きます。

普通にダブルクリックで開こうとすると違うアプリケーションが立ち上がったりするので先にエディタを起動しておいてその中にwp-config-sample.phpのファイルをドラッグして開くと楽です。



この中身の変更の説明を見たらちょっと難しそうだったので続きはまた次回!

Posted by webds012 at 10:33 | Web制作 | この記事のURL
<< 前へ >> 次へ

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

webds012
https://fanblogs.jp/webds012/index1_0.rdf

webds012の倉庫 MENU

Copyright (C) webds012 All Rights Reserved.
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。