2017年02月28日
商品の物々交換から貨幣誕生まで、資本主義経済の不思議を解明‐経済原論リポート
商品の物々交換から貨幣誕生まで、資本主義経済の不思議を解明‐経済原論リポート
現在の社会は外部から商品を手に入れないと生活ができない社会であり、このような社会では資本主義経済が必要である。
資本主義経済でもっとも基本的なことになるのは、一般的な例として、自分自身では生産できないが生活などで必要な物や娯楽的な意味合いで欲しいものを自分自身が手に入れることである。
自分では生産できない必要な物を他者から手に入れるためには、それと同じ価値の物を相手に差し出さなければならない。
もしくは、相手が欲するものを差し出さなければならない。
そして、互いが差し出す商品をお互いが納得すれば、そこには、商品の交換が行われる。
もし、貨幣という概念があるなら、貨幣によって交換される商品の値打ちが表示され、また、貨幣と商品を交換することも可能となる。
このように、資本主義経済の基本は商品と商品の交換関係にあるので、これは、市場経済とも捉えることができるであろう。
現代のような資本主義経済社会では、他者から商品を手に入れないと生活が不可能である。
また、娯楽品なども生活には必要不可欠な存在となっている。
人間が生きていくためにはたくさんの商品が必要であり、また、たくさんの商品を手に入れる事がひつようとなってくる。
現代の社会は、膨大な商品が集まり、そして、商品が交換されている社会とも見る事ができる。
商品を生産するには労働力が必要であり、労働生産物が商品と言う事にもなる。
また、資本主義経済では、労働力自体も商品の一部と見ることもできる。
そして、労働は資本主義経済にとって骨格的な存在でもある。
社会を構成している人間は労働によって生産した物質的な富を消費する事によって生活をしている。
また、資本主義的な生産では資本家が生産手段と労働力を商品として購入して、購入した商品以上の価値を、すなわち、余剰価値を生んで生産を行う。
このようにして、資本主義的な生産過程では、常に資本が増殖している。
そして、資本主義のシステムの骨格的なことを規定しているのが、資本・労賃関係と呼ばれる生産関係である。
労働者は労働力を商品として資本家に売り、そして、労働力を売って得た賃金によって、賃労働者として生活している。
そして、資本家は資本によって、生産手段を買い、また、賃労働者から労働力を購入して生産を行う。
生産過程では、資本家が賃労働者を指揮(支配)して生産を行う。
労働は賃労働の形態をとり、また、生産手段は資本の形態をとっているのが資本主義だと考えられ、そしてこの関係が資本・賃労関係である。
資本主義的生産の骨格となる資本・労賃関係の生産過程は資本家と賃労働者との人と人との関係とも捉える事ができる。
資本・労賃関係で生まれるものは、商品と貨幣である。
資本主義社会では、生産によって生まれた商品を労働者が労働力を商品として売って得た貨幣によって商品交換を行う。
このように資本主義では表向きに現れるものは、商品と貨幣との関係である。
すなわち、人間関係であった、資本・労賃関係が物象化して商品・貨幣として現れているという事が言えるであろう。
すなわち、商品と貨幣の研究をするという事は資本主義経済の骨格となっている資本・賃金関係をも研究すると言う事になるであろう。
資本主義経済は商品交換である。
例えば、毛皮一枚と10gの塩が商品交換されたなら、毛皮一枚の価値は10gの塩と言う事になる。
またその逆も言え、10gの塩の価値は毛皮一枚と言う事になる。これは、自分自身の商品価値は商品の交換相手の商品によって自分の商品の価値が決まる事を意味している。
また、毛皮一枚は10gの塩以外に一丁のナイフと一本の酒とも商品交換が行われていた場合、毛皮一枚から見たこのような状態を全体的な価値形態と言う。
全体的な価値形態の時、10gの塩、一丁のナイフ、一本の酒は毛皮一枚という同じ価値で表す事ができる。
この場合、毛皮一枚を通じて、一丁のナイフと一本の酒は同じ価値と言える。
理論的には、一丁のナイフと一本の酒は同じ価値なので、一丁のナイフと一本の酒は商品交換が可能と言えるだろう。
毛皮一枚によって、10gの塩、一丁のナイフ、一本の酒の価値を数字によって表す事に成功している。
毛皮さえ持っていれば、いずれの商品とも交換が可能と言う事である。
ここから、貨幣の概念が生まれてくる。すなわち、毛皮を使って、あらゆる商品との交換が可能であり、また、交換する毛皮の枚数によってその商品価値が決まってくる。
しかし、資本主義社会では毛皮の変わりに、主に金や銀などが、商品交換に使われ、貨幣としての役割を果すことになる。
金や銀は希少価値もあり、世界的に広く需要が高いと言える。
金や銀自体に商品としての値打ちがあり、その金や銀の量や枚数によって、商品が交換されていくのである。
貨幣の概念が生まれると全ての商品は貨幣によって、商品の価値を表すことができ、また、すべての商品は貨幣と交換が可能となるのである。
ありとあらゆる生産物や労働力などの商品を購入する事ができ、また、自分自身の価値を表す事のできる貨幣の存在は人間に圧倒的な影響を与え、その魅力に取りつかれる。
資本主義経済は貨幣によって支配されている社会とも捉える事ができるであろう。
(経済学入門 南山大学経済学部編著者 NHK出版 参照)
関連サイト記事案内
★お金は使えば使うほど増えていく!資本主義の不思議
★資本主義経済と株価の関係とは?投資をはじめよう!
クリックをお願いします。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5744793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック