2017年10月21日
ASD・PDD・ADHDの三点倒立の効果
「三点倒立」をご存知だろうか?
頭と両手を地面に付けて倒立するのが
「三点倒立」だ。
うちでは、年中から家で取り組ませてきた。
バランス力と集中力が身に付き、
身体の体幹も鍛え、逆さま感覚の恐怖感も
クリアできてしまう。
練習の時は、頭を守るためのタオルを使うか
柔らかい素材のマットなどで慣れるまでは
頭の痛みは緩和する。
また、できれば畳の部屋かクッションフロア
の部屋が倒れた時の衝撃は吸収されるため
安全性が増すだろう。
まず手の幅は、肩幅の1.5〜2倍くらい開き
(手が狭くなると首への負担が増す)
頭を手の指先よりも10〜20センチほど前
に頭を付け、丁度三角形を作るようにする。
(おでこではなく頭頂部付近が目安)
そして、ゆっくりとつま先まで意識して
足を揃えて上にあげる。
※三転倒立は今できておけば、その後の
逆立ちへの移行がスムーズになる。
(小学校の組体操でも倒立ができない子供の
中に入らないようになる。)
ヨガなんかでも、三点倒立のような動きを
して、身体を整えている。
また、横峯さくらの家族の運営する
幼稚園では、三点倒立を実施している。
天才児教育などでも実践されているのだ。
やはり、身体に良い動きは、あちこちで
取り入れられているものだ。
勿論、させるときは首の怪我など、
親が十分に環境などを整え怪我を
しないよう注意しないといけない。
息子は、三点倒立をクリアできてから、
倒立もすぐにできるようになった。
すると、姿勢も良くなってきた。
また、周りの友達はお菓子太りで
ぽちゃぽちゃした身体をしているが、
息子は細マッチョの綺麗な身体に
なっている。
いい感じの筋肉の付き方になるので、
息子の朝の運動メニューに
なっている。
乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース
2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ブロトピ:ブログ更新通知
頭と両手を地面に付けて倒立するのが
「三点倒立」だ。
うちでは、年中から家で取り組ませてきた。
バランス力と集中力が身に付き、
身体の体幹も鍛え、逆さま感覚の恐怖感も
クリアできてしまう。
練習の時は、頭を守るためのタオルを使うか
柔らかい素材のマットなどで慣れるまでは
頭の痛みは緩和する。
また、できれば畳の部屋かクッションフロア
の部屋が倒れた時の衝撃は吸収されるため
安全性が増すだろう。
まず手の幅は、肩幅の1.5〜2倍くらい開き
(手が狭くなると首への負担が増す)
頭を手の指先よりも10〜20センチほど前
に頭を付け、丁度三角形を作るようにする。
(おでこではなく頭頂部付近が目安)
そして、ゆっくりとつま先まで意識して
足を揃えて上にあげる。
※三転倒立は今できておけば、その後の
逆立ちへの移行がスムーズになる。
(小学校の組体操でも倒立ができない子供の
中に入らないようになる。)
ヨガなんかでも、三点倒立のような動きを
して、身体を整えている。
また、横峯さくらの家族の運営する
幼稚園では、三点倒立を実施している。
天才児教育などでも実践されているのだ。
やはり、身体に良い動きは、あちこちで
取り入れられているものだ。
勿論、させるときは首の怪我など、
親が十分に環境などを整え怪我を
しないよう注意しないといけない。
息子は、三点倒立をクリアできてから、
倒立もすぐにできるようになった。
すると、姿勢も良くなってきた。
また、周りの友達はお菓子太りで
ぽちゃぽちゃした身体をしているが、
息子は細マッチョの綺麗な身体に
なっている。
いい感じの筋肉の付き方になるので、
息子の朝の運動メニューに
なっている。
乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース
2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ブロトピ:ブログ更新通知
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6880651
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック