アフィリエイト広告を利用しています
google-site-verification: google41cd1a9eb565a2d4.html

2025年04月02日

4/2ドル円下値を切り上げて上昇150.147を目指す?

こませFX手法研究ラボ (14).jpg


おはようございます
3月の米製造業活動は今年初めて縮小の領域に入りました。

一方、追加関税が経済全体に影響を及ぼす中、仕入れ価格は前月に続き大きく上昇

この結果に一時は大きく下落しましたが

ウィークリーピボットが意識されそこでの反転上昇です

USDJPY_2025-04-02_06-21-56.png

15分足で下値を切り上げています


この上昇はどこまで続くのか

今日のチャート分析
4時間足です

USDJPY_2025-04-02_06-35-17.png


オレンジのウィークリーピボット内のレンジですね

今夜のトランプ関税発動に向けてこのレンジをブレイクするかです

1時間足です
USDJPY_2025-04-02_06-37-20.png


直近下落の半値戻しで200MAの下にいます

15分足です
USDJPY_2025-04-02_06-41-57.png

GMMAは上昇

押し目を作って上昇するとしたら149.50付近でしょうか?

ウィークリーピボットとデイリーピボット(細いオレンジライン)が近くにあります

この付近に壁を感じます

上昇下落いずれにしてもこのラインをオーバーシュートしても戻ってくるのでは・

ただ、関税が意識され、強く上昇するならデイリーピボットR2の150.742も想定します





ワシントンポスト紙「大部分に20%関税」


ワシントン・ポスト紙が報じたところ

によると、米国が輸入するほとんどの

物品に20%の関税を課すとのこと。

これを受けて、ユーロ円が少し下げた。


しかし、本当に20%関税が課されると、

米国内は強烈なインフレとなり、

リセッションに陥る可能性が高い。

株式市場も大きく下落する。

トランプ第1期政権のときは慎重に

関税政策を行ったのに比べ、

非常に性急で、不意の経済危機に

鈍感すぎる感がありますが

やはり債務乗り換え問題が見えてきます


関税政策にドル円は上がったり下がったり

激しい動きです。20%が本当に実施されると、

ドル高になりますが、リスクオフで円が買われることも

ドル円綱引きが続きそうです

USDJPY_2025-04-02_05-36-43.png





2025年04月01日

4/1新年度資金はどこに向かうか?まずは149.667の押し目を待ちます

こませFX手法研究ラボ (14).jpg
おはようございます

昨日は東京仲値戦略上手くいきました


「おはようございます売りの圧力が強いですね
既に緑のラインをブレイクしています今日は仲値で上げるでしょうか?
ロングを狙うより9:55過ぎのショートを狙った方が安全な気がします

それでもあえて狙うなら
チャレンジャーは149.38
びびりーは149.28でどうでしょう」

昨日のドル円はウィークリーピボットS1まで急落の後の切り返しで上昇
また、上昇チャネル内に戻ってきました

USDJPY_2025-04-01_08-11-33.png


今日から新年度大きな資金はどこに向かうのでしょうか?
チャート分析
4時間足です

USDJPY_2025-04-01_08-22-51.png


直近下落の半円戻し緑ラインを突破し

ウィークリーピボットのピボットライン150.136に寄せるように上昇

明日のトランプ関税を意識してかの強い上昇です

1時間足です
USDJPY_2025-04-01_08-29-23.png

黒の20MAは上向きですが、

短期押し目が入るとしたら149.667(フィボ0.382)です

5分足です
USDJPY_2025-04-01_08-45-52.png


149.667の近くデイリーピボットのピボットラインがあります

ここでの反発上昇も想定

その前に赤の200MAと青のレジスタンスラインが近くにあり

ここを突破する必要がありますね

強く上昇するとしたら

デイリーピボットR1の150.591まで来ると思います

日経-1500円の暴落


日経平均が、先週金曜日の

米国株式下落の流れを受けて

-1502円の暴落。関税の影響で、

スタグフレーションが近づいていると

米消費者が恐れていることが背景です。

ミシガン消費者信頼感指数の

1年及び5年先インフレ率が急上昇しました。

しかし、現時点で米国はリセッションに

陥っている訳ではないし、関税は

日米貿易収支をバランスさせるので

ドル高円安要因とも言えます。

昨日は2024年度最終日で、

機関投資家が動けなかったことも、

動きを大きくしてしまったかもしれません。


関税、スタグフレーション、地政学リスク

が混在する複雑なマーケットで、しかも、

4月2日には相互関税の発表まで

控えています。

ここはマーケットを離れて

静観するのも懸命かもしれません

2025年03月31日

ドル円 戻り売り狙い10時にチャンスが来る?

こませFX手法研究ラボ (14).jpg

おはようございます

トランプ大統領には振り回されますね

プーチン氏への怒りから石油関税示唆、トランプ氏は関税効果に自信

関税措置をエスカレートさせているトランプ米大統領の政策が、
ドルの信認を揺るがしています。

ドルはこの3カ月間に、主要な31通貨のほぼ全てに対して下落。
ドル指数はこの間に3%近く下げました

それではウィークリーピボットとデイリーピボットを確認しましょう

チャート分析
ドル円1時間足


昨日の分析
USDJPY_2025-03-30_09-36-50.png


ウィークリーピボット
USDJPY_2025-03-31_06-23-51.png


GMMAは強い下落を示しています

pivotのS1までくることも想定

今週末の雇用統計によってはS2の148.287近くまで来ることも想定します

15分足です
昨日の想定

USDJPY_2025-03-30_11-14-33.png



デイリーピボット
USDJPY_2025-03-31_06-27-56.png

緑のラインを突破し下落するようだと149.281を目指します

今日ははR1まで来るのは難しいのでは?どうでしょうか

今日は戻り売り戦略です

それぞれのラインを意識してショートを狙います

東京仲値で上げるようならチャンスです


2025年03月30日

3/30 今週の戦略 ドル円トレーダーが押さえておくべき2つのこと

こませFX手法研究ラボ (16).jpg

おはようございます
期末・月末・週末のトリプル末トレードはいかがでしたか?

週末の米国経済指標によってドル円は大きく売られました

米国株が売られ、資金が債券に向かう中、債権価格が上昇

金利が低下、ドルが売られる結果となりました

US10Y_2025-03-29_07-37-15.png


これは金利低下による米国債の有利な借り換えを狙う

トランプ政権の思惑通りとなっています

米国債と日本国債の利回り差とドル円価格です

US10Y-JP10Y_2025-03-29_17-52-40.png


相関関係がある中、更にドル円が下落する可能性があります

ドル円トレーダーとして今、頭の中にあるのは

「マールアラーゴ合意」「投機筋の円買いポジション」です

「マールアラーゴ合意」に関してはその内容に沿った
トランプ大統領の発言がなされており

近い将来、米国債の最大保有国の日本に対して

低金利の100年国債を買わせて

実質踏み倒しにするのでは?

その為、「ロシア怖いだろ~・中国怖いだろ~
デモ、国債買わないと守ってやらないぞ」

なんてことが水面下で行われるのではないか?

最近のトランプ大統の日米安保条約に関する発言から

そんな妄想をしています

いずれにして米国債の金利を下げたいトランプ政権と

それによる円高を見越した投機筋が大量の円買いポジションをもっているわけです

でも、それが長引くとマイナススワップに耐えきれない投機筋が

ドルを買い戻す動きが出てくることも想定されます

1743299258-2qnTfaDrc1GoPVtByU58z7JK.jpg


建て玉が減っているのは

今日明日の話ではないですがドルの買い戻しが一部行われたようです


今年前半の動きとして、今はどちらの動きが優位なのかを意識しておく必要があります

チャート分析
ドル円「週足です

USDJPY_2025-03-30_09-16-46.png


まだ上昇トレンド内ですが
過去に年間ピボットラインで2回止まって上昇していることもあり

したの年間ピボットラインS1まで来ることも想定します

今は20MAの151.717付近で抑えられそうですが

投機筋の巻き戻しが行われれば152.937付近まで上昇することも想定できます

日足です
USDJPY_2025-03-30_09-23-27.png


直近下落のフィボ0.382戻しを達成後の下落で20MAで止まっています

4時間足です
USDJPY_2025-03-30_09-29-33.png

下落していますが直近上昇の半値押しを達成後、小さく反発

まだ、上昇チャネル内です

この上昇ラインをブレイクすると更に下落することに

1時間足です
USDJPY_2025-03-30_09-36-50.png

GMMAの状況から短期で戻り売りを狙う局面と観ています
下落トレンド発生後のファーストタッチを狙います

15分足です
USDJPY_2025-03-30_11-14-33.png


すぐ上に青いラインの壁を感じます

日経先物が大幅下落していますので

週明け窓開け下落で始まりそうですが

窓を埋めて上昇すれば

オレンジのラインの動きをイメージしています







東京都区部CPIが予想を上回る


東京都区部CPIが2.4%と

予想2.2%を上回り、少し円高方向の

動きも見られましたが、基本的には月末

そして4月2日の相互関税発表を控え

静かな動きでしたが

米国PCEと消費者マインド指数(確報値)低下をきっかけとして

円高方向に動きました


【米】 個人消費支出(PCEデフレーター) 前年同月比(2月)[2.5%]
予想: 2.5%
結果: 2.5%

【米】 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) 前月比(2月)[0.3%]
予想: 0.3%
結果: 0.4%

【米】 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) 前年同月比(2月)[2.6%]
予想: 2.7%
結果: 2.8%

3月のミシガン大消費者マインド指数57、予想57.9-前月は64.7


これまで日本経済のみを見て日銀は

政策を決めていればよかったのですが

想定以上に大きな関税が自動車の

対米輸出に課され、その上相互関税まで


課されるとなると、日銀の景気判断も

変化させざるを得ない状況です


貿易戦争が世界経済を大きく押し下げる

状況が迫っているとすれば、日銀は

動けない。FOMCの利下げも遅れるようだと

トランプ政権の思惑とは逆にドル円は

一転、押し目買いが優位な

マーケットになる可能性もあります

2025年03月28日

3/28 今日はトリプル末 ドル円150.736で待ちます

こませFX手法研究ラボ (16).jpg
おはようございます

ドル円堅調ですね~

結果論ですが、昨日のロンフィクまでのがっちり握る戦略成功

USDJPY_2025-03-28_06-14-28.png


昨日は上昇チャネルを下にブレイクするも

ピボットS1で反発チャネル内に戻ってきてR1もブレイク

R2付近まで上昇しました

今日はどうでしょう?

チャート分析
4時間足

USDJPY_2025-03-28_06-19-02.png

GMMAが上昇を示しています

オレンジラインでウィークリーピボットを示しています

上からR3・R2・R1です

R1が200MAと重なっており強い壁を感じます

1時間足です

USDJPY_2025-03-28_06-26-01.png

赤で直近のサポレジラインを入れてみました

1時間足で観て上髭が出現しており、ろうそくが横に流れ始めているので

そろそろ押し目を作るのでは?と想定しています

緑のラインが直近上昇の半値押し

その上の赤いラインの150.736はフィボ0.382押しと重なっています

15分足です
USDJPY_2025-03-28_06-32-14.png


赤の150.736の少し上の150.754にデイリーピボットのpivotがあります

上昇するとしたら

デイリーピボットのR1の151.447を目指すのでは

R2は151.851です

今日は実質の週末・月末・期末です

今夜の米国PCEまでに直近高値をブレイクして更に上昇するか注目です


トランプ氏、輸入自動車に25%関税発動


かねてより予想されていたトランプ関税が

発表されました。25%の関税はさすがに厳しく

各自動車メーカーは対応を迫られそうです。


関税が課された場合、輸出量が減ることに

なるので、貿易黒字減少=通貨安と

なるのがセオリーですが、輸入物価上昇が

現地の消費を冷やすことになり、

景気後退が価格上昇よりも大きな問題に

なれば、金融緩和から輸入国の通貨が

下落することになります。

当初は「リスクオフ」で円買いとなったが

欧州に入りドル円は反転してきた。

ドル高円安がセオリ-となると、

本日もドル円は押し目をいれても堅調かもしれません。

2025年03月27日

3/27 ドル円 押したところを買ってロンフィクまで握ってみる?

こませFX手法研究ラボ (16).jpg
おはようございます

ドル円昨日の下落からの戻しは強いものがありましたね

USDJPY_2025-03-27_07-11-28.png


デイリーピボットのR1まで上昇

今日は期末のリバランスが特に期待されます
ドルの実需買いです

アノマリーで3月いっぱいはドルが買われ

4月からは売られる傾向があります

相場ですのでどうなるかわかりませんが

皆が知っていることなので

それを期待してのドル円の買いが入って来るのでは?

それを狙って押したところをロング

夜のロンドンフィクスまで握ってもいいかもしれません

チャート分析
ドル円4時間足

USDJPY_2025-03-27_07-50-36.png


GMMAが上昇を示しています

上のオレンジラインはウィークリーピボットのR2です

その上はR3

赤いレジサポラインはウィークリーピボットR1と重なっています

ここまで来たらロングを狙います

1時間足です
USDJPY_2025-03-27_07-54-57.png


今日の動きのイメージです

緑のラインは直近上昇の半値押し

ここを割ればWトップ形成での下落の可能性が高くなります

15分足です
USDJPY_2025-03-27_07-59-12.png


上昇するとしたら青いランを突破するかです

少し俯瞰してみます
USDJPY_2025-03-27_08-27-54.png



昨日の急落の様に高値を切り下げていますが

下値は切り下げていません

上昇チャネル内で下に少しブレイクしていますが戻ってくるのでは?

ただ、下値を切り下げるよ様だと急落の可能性もあるので

ロンガーは注意です


米関税政策待ち

4月2日に発表される予定の米関税政策待ち。

マーケットは、トランプ大統領が

景気刺激的な政策を行い、関税に関しては

交渉の材料であり、滅多に発動されない

(ベッセント氏)と信じていたのが、

実際には毎日のように関税を発動しては

撤回する連続であり、あまりにも

不確実性が高く、米国株は下落し、

人々の信頼感も急落。


そのためだろうか、最近トランプ大統領は

関税に関し「交渉の余地がある」や、

「多くの国に猶予を与えるだろう」などと

発言してきています。

それを受けて、株価も反発。


しかし、実際にどのような政策が

発動されるかはわかりません。

かなり高めの球を投げて交渉を有利にする

「トランプ流」関税が発動されれば、

驚いて再度マーケットが揺れる可能性が

あります。


そどうなるか見極めが難しいため、

今は待ちの時間帯でしょうか。


2025年03月26日

3/26ドル円まだ上昇トレンド内今日は150.724~149.327レンジか

こませFX手法研究ラボ (16).jpg

おはようございます


昨日は円売り材料が強い中

ドル円は直近高値をブレイクし上昇

週間ピボットR2を目指す展開

しかし包み足の陰線を出現後の下落トレンドへ

逆張りからのトレンドフォローが効く展開
rectangle_large_type_2_83b5847cb7eaddbc2c5083f84f1f0202.jpg


https://note.com/icdyaroh2007/n/n3c2e8c3268c5

意識されるラインをブレイクしての下落で

半値戻しを達成後の上昇となっています


USDJPY_2025-03-26_05-00-21.png


本日のチャート分析
ドル円4時間足です


USDJPY_2025-03-26_05-46-35.png


下落していますがまだ、上昇チャネル内です

4時間足でフラッグを作っていつかは下落するものと観ていますチ

直近は

USDJPY_2025-03-26_05-12-40.png


短期GMMAが下を見き始めていますが

長期はトレンドが出始めての平行

上に週間ピボットのR1と200MAが重なっており

壁を感じます

ここを突破して上昇するかです

1時間足です

USDJPY_2025-03-26_05-09-41.png


オレンジラインが直近下落のフィボ0.382戻しです
20MAと重なっていすまずはここを突破して上昇するかです

緑ラインは直近上昇の半値押しです

15分足です
USDJPY_2025-03-26_07-07-12.png

デイリーピボットRをオレンジの細いラインで示してあります

短期で意識される青いラインに加え

今日は大口が動き辛いことと、

ピボットから150.724~149.327の間のレンジと見ています


関税リスクが和らぎドル円反発も、多くは様子見


トランプ大統領は「関税で多くの国に

猶予を与えるだろう」と発言。

過激な関税政策に対する懸念が

和らいだことで、昨日の海外市場は

リスクオンとなり、株価は上昇し、

ドル円は151円近辺まで上昇。

おそらく、シカゴIMMに積み上がった

円ロングポジションの一部も(ドル)

買い戻しを迫られたのでは。


4月2日に関税発表を控え、

傾いたポジションは縮小され、

多くのプレーヤーは様子見姿勢。

月末リバランスに関しては、米国株が

売り込まれたことから、ドル買いが

想定されていますが、

これはその時にならないと分かりません。

4月2日待ちの状態です

2025年03月25日

3/25 実需のドル需要がドル円を押し上げる可能性+関税で、ドルの上昇余力に注目

こませFX手法研究ラボ (14).jpg
おはようございます
ドルが強いですね~

昨夜の指標発表でドル円上昇に拍車がかかりました


米国【米】 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) (3月)[52.7]
予想: 51.8
結果: 49.8

【米】 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) (3月)[51.0]
予想: 50.8
結果: 54.3

米国の消費を支えるサービスが以前強いようです

今日のチャート分析

4時間足です
USDJPY_2025-03-25_06-02-47.png

週間ピボットR1を突破しR2を目指している強さです

R2は151.183です間違えました訂正です

ピボットはR1を突破するとR2まで行くことが多いため

今日はどうでしょう?

150.243がR1とサポレジラインが重なっています

壁を感じます

1時間足です
USDJPY_2025-03-25_06-09-51.png

GMMAで観ると強い上昇トレンドです

赤い150.506をブレイクしての押し目を作るかです

15分足です
USDJPY_2025-03-25_06-26-13.png

ボリンジャーも平行になってきているので
短期狭いレンジが続きどちらかに抜けることに
上に抜けると観ていますが
まずは黒の20MAで支えられるかです
150.60です
チャレンジャーは150.60でロングもいいかも



年度最終週


事実上、2024年度最終週.

主要な日本の機関投資家は年度末に備えて

「動かない」中、実需のドル需要が

ドル円を押し上げる可能性あります


4月2日に新たな関税措置が発表される

ことになっており、「修正される」と

トランプ大統領自ら発言しているので、

発表時から交渉で関税は下がって

いくのでしょうが、警戒感から動き難い

週となりそうです

しかし昨日もお伝えしましたが

月末フローでかなり動きも出そうです

今月は、米国株が大きく売られ、

日経は微減、そして欧州株が上昇したので

ドル円の買い、ユーロドルの売りと

判断したくなるところですが

正確なところはわかりません


トランプ関税が大きければ、

日本の輸出業界、特に車への影響が

気になるところ。交渉で下がって

いくのでしょうが、このような交渉スタイル

が続くならば、日本も欧州も

疲弊していくばかり。

関税=ドル高、がセオリーなので、

ドルの上昇余力に注目です。

2025年03月24日

3/24 ドル円戻り売り狙い まずは149.781まで待ちます

こませFX手法研究ラボ (14).jpg
おはようございます

3月最終周ですね今週末は期末でもあるので

ポジション調整に注意です

今週はボラが大きくなりそうで

稼ぐチャンスでもあります

チャート分析は昨日の配信を参考にしてください

週足です
USDJPY_2025-03-23_09-18-20.png

ずっと下げてきたので
今週末はショート勢のポジション調整で
ドル円は上がるのでは?

15分足です
USDJPY_2025-03-24_08-06-35.png



デイトレードのピボットラインです

細いオレンジラインの上からR1・pivot・S1です

GMMAは上昇

上方向のトレンドがいつまで続くかです

青いラインをブレイクすればR1を目指すことに

更にその上に今週のピボットR1もあり

今週は150円台も想定します

どこで反転下落になるかです

https://note.com/icdyaroh2007/n/n3c2e8c3268c5



2025年03月23日

3/23ドル円今週の動きを思いっきり想定してみた 戻り売りだな

こませFX手法研究ラボ (16).jpg

おはようございます

日銀・FOMCと重要イベントを通過し

結局、大局で観ればレンジ相場

アノマリーで4月まではドル円は上昇しやすいようですがどうでしょう

その後は下落となりますが・・・・

今、気になるのは

長い時間軸で観た時に

いわゆる「マールアラーゴ合意」です
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-21/SS05KZDWRGG000

トランプ政権は米輸出競争力を高めるためのドル安誘導

そして今年の上半期どうしても国債の利払いを減らすために

金利の低い国債に借り換えしたい

その為、金利を下げたいようです

それに伴なってか投機筋が大量の円買い

1742693894-XJTfpQZ2iDNPevszqc54tmE6.jpg



しかし、これの巻き戻しが行われると

ドル円は上昇することに

それを指摘する向きも増えてきましたがどうでしょう

ここのところのドル円はそれを見込んでの買いか

本当にポジション調整なのか微妙ですが

日銀・FOMCというビッグイベントを前にポジション調整は一部行われたようです

円の建て玉が減少しています

1742693924-a3Gxhut7rTZw4MpXikQNE5Lc.jpg


大きな流れは下で

短期強く戻したら売りを検討がいいのかもしれません

チャート分析
ドル円週足です

USDJPY_2025-03-23_09-18-20.png

ダブルトップを付けての下落の戻りの局面です
直近下落でオレンジのフィボ0.382ラインまで戻るかです

緑は半値戻しライン

日足です
USDJPY_2025-03-23_11-08-37.png

短期GMMAが上を向き始めています

ボリンジャーも平行になりつつあり、レンジ相場の予感

細いピボットラインはR1もS1も月単位のラインです

ポジショントレードの参考ですね

pivotの近くに赤の200MAがあり壁を感じます



4時間足です
USDJPY_2025-03-23_09-33-03.png


ピボットラインは週単位のラインです

スイングトレードの参考ですね

R1とS1にオレンジと赤のマーカーを引いてみました

R1は切り下がっていますがS1はまちまち

それぞれのライン付近で反転している局面もあります

200MAに押さえられての下落ですが

GMMAと20MAも上向きになっており

今週は200MAを突破するかです

大底ロングの形状も想定されます
https://note.com/icdyaroh2007/n/ne73a9200c859?magazine_key=m44c884f1f601

今週のピボットラインは明日お示しします

1時間足です

USDJPY_2025-03-23_09-44-59.png

pivotとR1のレンジです

149.107が強いサポレジラインになっています

上昇基調の20MAも近くにありますね

ここ突破しての下落があるかです

明日の朝、15分足でのデイトレードのピボットラインも含めて想定します


今週の経済指標です

1742697574-auJkHQT5RApjZw9FsNntdhMC.jpg




どれも弱く出そうな予感です

今週も投機筋のポジション調整とみられる動きが

指標発表時に観られるかです


それ以外にトランプ政権の話が突発的に出てきそうです

実需の買いにドル円上昇


金曜日は、五十日の20日が休日だったこと

週超えの前に外貨を買う動きもあり、

実需のドル買いにドル円は

上昇し、148.50円前後から

149.66円前後と上昇

しかし、FOMC以降、米長期金利は

比較的低水準で推移しており、

トランプ大統領が「FRBが利下げすれば

素晴らしいことだ」と発言

しかし、市場の反応はなし

US10Y_2025-03-23_10-09-18.png



ドル円リバウンドはFOMC後の急落の調整であり、

戻り売りはそれなりに出てきました

上下に振らされるパターンではありますが

米金利には抑制圧力もかかっており、

再びゆっくりとドルは安値を試しに行くのではないでしょうか?

2025年03月21日

ドル円買い圧力が弱まる中、仲値で反発あるか?それよりユーロ円?

こませFX手法研究ラボ (14).jpg

おはようございます

昨日はFOMCでの急落後の反発は

フィボ0.382までのモノとなっています

今日はもう一度下を観に行くのでは?

その場合どこまで下げるかです

安値更新とならなければ上昇トレンド再開です

チャート分析
4時間足です

USDJPY_2025-03-21_07-47-45.png

4時間足の上昇トレンドラインをブレイクしての下落からのj昇でしたが

再度ブレイクしての上昇とはなりませんでした

上昇圧力も弱まっているようにみえます

今は148.195をブレイクしするかの局面です

1時間足です
USDJPY_2025-03-21_07-45-17.png

青いラインで抑えられています

ここと20MAをどちらに突破するかです

暫くレンジが続きそう

15分足です
USDJPY_2025-03-21_07-05-53.png

上昇チャネルラインで動いていましたが

今はブレイクしてフラッグブレイクで下落するか日に戻り上昇継続化の別れ道

今日のpivotラインを新たに入れました

R1が149.119緑の半値戻しラインの近くです

pivotが148.641

S1が148.332

チャートはpivotに収束する傾向があるので

まずは下落でしょうか?


FRBは量的引き締めスピード減速へ


FOMCでは、成長率見通しが
引き下げられ、インフレ見通しは
むしろ上昇。数字だけを追えば、
スタグフレーションリスクを
感じさせるもので、ドル円は売られ、
米国株は金利低下を歓迎したのか、
上昇

トランプ関税が、FRBの仕事を
大変困難にしていることが確認されました




スイス中銀は予想通り利下げ、
今回の利下げ局面では終わりが近いことが
示唆されました。欧州株が一斉に利食いに
押されており、ドイツ政策変更からの
欧州株上昇、ユーロ上昇のトレンドが
調整局面にはいりつつあるようです

しかし、これは調整に見えるので、
ユーロが軟化した所は買ってもいいのでは?
EURJPY_2025-03-21_06-39-08.png






2025年03月20日

ドル円戻り売り狙い 149.113付近から狙います

こませFX手法研究ラボ (14).jpg

おはようございます

「日銀までは上目線」いい妄想でした

その後は下落すると観ていました

「植田総裁タカ派発言で下落」確かに下落しましたが

これはトルコの事情でしたね

本命はやはり親方FOMCでした

ここから積み上がったロングのポジションの損切を巻き込んで

更に下落するか

上昇トレンドラインに支えられて巻き返すかです

あまりにも急落したので一旦戻しも入りそうですね

チャート分析

4時間足です

USDJPY_2025-03-20_07-42-03.png

赤の上昇トレンドラインに支えられて止まっています

黒の20MAは下に向き初めました

1時間足です

USDJPY_2025-03-20_07-48-09.png



勢いで少しトレンドラインをオーバーしていますが

想定される動き入れてみました

上は149.167に壁があります
下は148.195
この間のレンジが暫く続くのでは?

15分足です
USDJPY_2025-03-20_07-53-45.png


ピボットラインをオレンジで入れてみました
上がR1、下がS1、センターがpivotです
pivotに向かう動きが観られるのでは?

短期で青いランを突破して上昇するかです

149円台にに乗せたらショートを狙います



イマモール・イスタンブール市長逮捕され、トルコリラ暴落


エルドアン大統領の主要な政敵であった

イマモール・イスタンブール市長が汚職や


テロ組織への資金提供などの理由で

拘束され、トルコリラは大暴落。

大きな損失を被った投資家が多いでしょう

この影響で、ドル円も一時急落ました


ドル円は植田日銀総裁会見で、

ブル・ベア、どちらにも立場をはっきり

させなかったので、円安方向への動きを

期待していたトレーダーは、トルコリラの

動きもあり、がっかり  


米連邦公開市場委員会(FOMC)は予想通り
主要政策金利を据え置くことを決定。

バランスシート縮小ペース、4月に減速を開始する方針も示す

金利予測では予測中央値で年内0.5ポイントの利下げが引き続き示されました

これは0.25ポイントの利下げを2回実施することを示唆します

また、声明では、「経済見通しを巡る不確実性は強まった」と記述。

また従来の声明にあった

「雇用とインフレの目標達成に対するリスクはほぼ均衡している」

との文言は削除されました


パウエル議長の会見も含めて

米国10年債利回りは低下し、ドル円も急落しました

US10Y_2025-03-20_07-37-59.png






2025年03月19日

日銀発表までは上目線 でも植田総裁のタカ派発言に期待

 
こませFX手法研究ラボ (14).jpg


 おはようございます

投機筋の円買いポジションが話題になっていますね

実需ではないのでどこかで逆の円売りが起こることになります

将来的に円安局面があるということですが

何がきっかけになるのか

日銀?FOMC?・・・

それを狙ってのドル円ロングが入ってきています

NY時間で反転下落が続いていますね 
 
いよいよ今日は日銀政策発表です   

チャート分析

ドル円日足です
USDJPY_2025-03-19_06-02-22.png


20MAを一瞬ブレイクしましたが上髭を付けての陽線で終了

オレンジラインを目指す動きになりますでしょうか?

4時間足です
USDJPY_2025-03-19_06-09-45.png

下値、上値を切り上げてのWボトム形成で上昇

買い圧力が強いですね

20MAの上で推移しています

現在20MAは149.0付近


15分足です
USDJPY_2025-03-19_06-18-39.png

オレンジのpivotラインを入れておきました

上がR1、真ん中がpivot、下がS1です

昨日はR2でダブルトップ形成での下落

今は戻し局面です

因みにpivotの付近がフィボ0.382戻しです


半値は159.532


今日の日銀までに半値戻しを達成するかです

        



大きなイベント待ち。


欧州が大きく政策転換したこともあり、

欧州市場が始まるとユーロが

買われる状況となっています
EURJPY_2025-03-19_05-56-10.png



まだ、ユーロロングポジションが

十分積み上がった状況とは言えないので、

まだまだユーロの上昇余地はありそう

ドル円は海外勢がかなりドル円ショート

ポジションを積み上げていることもあり、

ショートカバーを狙ったドル円買いが

日本勢から出や状況です。   


しかし、この2日間ほどは米国株が

反転上昇し、ドル円のショートカバーが

生じやすい環境でしたが、米国株が

下がり始めるとリスクオフから

円買いがまた始まる可能性はあります。                


基本的に大きなイベント待ち。

本日の日銀発表までドル円は買われ

植田総裁会見で今までは政策変更が無い場合は

そのまま円安に向かっていいましたが

トランプ政権が円安を許してくれないので

今回はタカ派発言で円高に向かうのでは?

なんて妄想しています

2025年03月18日

ドル円 明日の日銀までは上目線

こませFX手法研究ラボ (14).jpg



おはようございます
昨夜の米国指標は弱く出ましたがドル円は上昇しましたね

【米】 ニューヨーク連銀製造業景気指数 (3月)[5.7]
予想: -2.0
結果: -20.0

【米】 小売売上高 前月比(2月)[-0.9%]
予想: 0.6%
結果: 0.2%

【米】 小売売上高(除自動車) 前月比(2月)[-0.4%]
予想: 0.3%
結果: 0.3%

初動は下落でしたが買い戻されました

大量の売りが出たところで買い向かう筋がいるようです

これもシカゴ先物のドル円ショートポジションが

積み上がっていることから来る現象でしょうか?

チャート分析

ドル円4時間足です
USDJPY_2025-03-18_06-49-43.png


赤の200MAラインの下にいますが

上昇トレンドに転換したように観えます

アセンディングトライアングル形成で

水平線ブレイクで更に上昇しそうです

日足で観てみます
USDJPY_2025-03-18_07-16-14.png

まだ下降トレンドです

黒の20MAラインとブレイクして上昇するかです

下降トレンドの戻りとすると

フィボ0.382がオレンジライン

半値が緑のラインです

1時間足です
USDJPY_2025-03-18_07-21-48.png


綺麗に上昇しています

やはり、赤の水平線をどうブレイクするかがカギですね

1時間足で観たpivotのR1も少し上にありますここを目指すのでは?

カップウイズを形成しそうなチャート形状で150円台もありうる局面です

しかし、相場はどうなるかわからないので赤の上昇ラインをブレイクすれば

急落もあり得ます

https://note.com/icdyaroh2007/n/n4007a2ae144e?magazine_key=m44c884f1f601


15分足です

USDJPY_2025-03-18_07-26-56.png

200MAと20MAラインの上にいますね

短期で青と赤のラインのどちらかにブレイクしそうです

押し目の屈伸を入れて上にブレイクするのでは?

明日の日銀までは上目線です



ドル円ショートポジションの買戻し思惑


ドル円に関して、シカゴIMM先物市場に

おける円ロングポジションが13.4万枚と

なり、それなりにドルショート円ロングが

積み上がっていることになります。そのため、

多くの人がそのうち、ドル円ショート

ポジションの買い戻しから、ドル円が

150円台に再び戻ることを想定しています。

これによるドル円上昇が観られているのでしょう



しかし、このドル円ショートは、単純に

ドル弱気であるからショートにしている

わけではなく、大規模な関税発動による

リスクオフ相場に備えてのもでしょう。

トランプ政権の不確実性、不透明性、

そして突発的に大きな決定が下される

ことを考えると、なかなかドル円

ショートポジションを崩すわけには

行かないのでは?。

2025年03月17日

ドル円4H下降トレンドラインブレイクへチャレンジ?148.47付近で待ちます

USDJPY_2025-03-17_07-38-15.png

おはようございます

ドル円15分足で観たピボットラインをオレンジで入れてみました

短期で観たラインです上の149.191がR1


下の147.917がS1です
今日はWトップ形成での下落となりS1を目指すかです

朝方窓空けての上昇ですが週末お示しした青いラインで止まっての下落で

窓埋め完了

ここから上昇するかです

日米長期利回りを観ると


米国は上昇傾向
US10Y_2025-03-17_06-27-45.png


日本はレンジ傾向
JP10Y_2025-03-17_06-46-20.png


日銀動かずの想定が多い中

短期で観て今は押し目局面ですが

今日もドル円は上昇し、

赤の下落トレンドラインブレイクにチャレンジするのでは

148.472付近でロングを狙ってみようかな~

148.35ブレイクで撤退です





2025年03月15日

来週のドル円相場 思いっきり想定してみた、149.133ブレイクするか?

こませFX手法研究ラボ (16).jpg



こんばんは~

今日は相場がお休みで

朝9時までに配信しなくてもいいので

お寝坊してゆっくり想定しました

ドル円はここのところ東京・ロンドン時間に上昇して

NY時間に下落を繰り返していますね

昨夜の下落は小さく、それでも半値押しでの反発でした

週明けはどうでしょうか?

ちょっとフライングで公開します

チャート分析
ドル円週足です
USDJPY_2025-03-15_09-29-02.png


大きな陰線の後の小さな陽線です
もう少し拡大して観ます
USDJPY_2025-03-15_09-33-16.png


半値戻し達成の後、フィボ0.382で終わっています
これが押しとなって再度上昇するか、下落に向かうかです

日足です

USDJPY_2025-03-15_09-36-46.png

下降トレンドですが短期GMMAが緩み始めています

Wトップ形成でポイントとなるラインをブレイクしての戻しの局面

20MAの下にありこれをブレイクして上昇するか

跳ね返されて下落継続になるかです

Wトップ形成の下落のセオリーでは

一旦緑のラインまで戻しての下落ですが・・・・

どうでしょう


4時間足です
USDJPY_2025-03-15_09-41-44.png

4Hの下降トレンドラインに抑えられていますが

安値を切り上げて上昇局面に入った?

緑のラインブレイクがカギでね

1時間足です
USDJPY_2025-03-15_09-53-26.png

W底形成での上昇でセオリー通り
一旦ポイントとなるラインまで押しての上昇
GMMAが上に向き始めています

やはり、直近高値の緑のラインをブレイクして上昇するかです

来週も今までと同じ動きなら

日中にブレイクしそうです


15分足です
USDJPY_2025-03-15_15-41-23.png


上昇トレンドに入ったと観るには

149.133を勢いよくブレイクするかです

その前に青の148.819の壁と赤の下降ラインをブレイクするかです

月曜日の朝にピボットラインを入れた想定を配信します

日経先物が上昇していることもあり

月曜日朝は、日経も上昇して始まる可能性もあります

その為ドル円も上昇してスタートするかもしれません

1742023994-9jWAzNHMwamYS5l2i8nTrR7D.jpg


気になっていることが・・・・

投機筋のシカゴIMM通貨先物ポジションです

円ロングポジションがパンパンです

1742024390-hT8ydvqYw5L6PVQr9cUiCuek.jpg


円ロングを持つとマイナス金利が付くので

長く持つことができません

どこかで、円売りに傾くことになります

それが何時かです

市場は今週の日銀は利上げ無し、

FOMCは利下げ無しを織り込んでおり、

ドル円は上昇していますが

トランプ政権は米国金利低下を目論んでいます

それは今年前期での米国債償還があるからです

財政破綻を避けたいトランプ政権は

・DOGEでの財政削減
・関税政策で歳入拡大
・関税政策で物価高にならないように
 ロシアウクライナ終戦で原油安
・株価暴落で物価安・長期金利安
 現在の国債の毎月返済利息56兆円を
 金利低下で借り換え圧縮


結局米国の都合で動きそうです

米国金利低下、日本金利上昇となれば

円高となり投機筋はこれに賭けているようです

あと、3か月ですがトランプ政権の思惑通りに行かないと

投機筋の円ロングの巻き戻しが起こりドル円は上昇することになります

上手くいかなくても、3か月後にはドル円は上昇トレンドになるのでは

暫く、ドル円は下目線ですが、ここ数日の様にじりじりとした上昇局面が

現れると想定しています

今週の指標
1742027290-D2tJO4he5XT7RWNPmGzqgwIr.jpg

19日の日銀までは利上げ無しでドル円上昇

その後は米国の事情でここのところ弱い指標が続いているので下落に向かうかもしれません




強い春闘結果でも円安


連合が春闘第1回目の集計結果が

5.46%と発表し、昨年の5.28%を

上回りました。賃金と物価の好循環に向けて

幸先の良いスタートです、先日発表された

要求水準が6%を超えていたことから、

トレーダーの中には失望している人も

いて、ドル円は149円台にタッチ


しかし、ドル安トレンドに大きな変化は

ないと見られており、引き続きレンジは

大きいですが、緩やかな円高トレンドでしょうか

USDJPY_2025-03-15_09-04-24.png



ポジショントレードで大きく上げたら

ショートを持つ戦略がいいのでは

ショートポジションを持ってもマイナススワップが付かない

KIWAMI口座をつかいます下指差し

https://note.com/icdyaroh2007/n/nc53e0edf257d


XAUUSD_2025-03-15_09-11-33.png


金ゴールドはついに3000ドルの大台。

利食いは入っても、トランプ政権下で

不透明感が強く、資金の避難先として

引き続き選好されそうです

タダ、トランプ関税の全容が観えてきたら暴落する可能性もあります

2025年03月14日

3/14トランプ関税には疲れた?結局円高方向ですね

こませFX手法研究ラボ (14).jpg


おはようございます
二日連続で米国経済指標の発表がありましたが

どれも似たような動きになりました

今夜は23時に消費者マインド指数がありますが

二度あることは三度あるでしょうか?

昨日の振り返り
USDJPY_2025-03-14_06-50-00.png

半値ラインを突破しての動きでしたが

ピボットラインは効いていますね

トレンドが出た時は20MAライン意識されています

ドル円4時間足です

USDJPY_2025-03-14_06-52-30.png


200MAライン下で下落トレンドを示しています

指標発表に向けて上げても結局下げていますね

1時間足です


USDJPY_2025-03-14_07-48-07.png

黒の指標発表に向けて上昇し、その後下落を繰り返しています

パンパンに溜まっている円ロングに賭けているクジラの

ポジション調整とみる向きもあります


今日はWボトム形成での上昇も想定されますが

その場合直近高値がポイントですね

抜けて利確で押したところをロングで狙ってもいいかもしれません

ただ、指標に向けての上昇が小さくなってきているのが気になります

ベッセント米財務長官は

最近の市場でドルが下落しているのは

自然な「調整」だと述べ、

懸念していないとの考えを明らかにました

米国政府は当面ドル安は容認と観られます

15分足です
USDJPY_2025-03-14_07-53-25.png

短期では青いラインのレンジを想定していますが

どちらに抜けるかです

細いオレンジラインがpivotラインです

R1148.315
pivot147.865
S1147.355

クジラは様子見?

トランプ大統領はEUのワインに対して200%関税を

かけるとも発表し、これまで急騰していた


ユーロドルも、軟調推移となっています


EURUSD_2025-03-14_08-20-55.png



セオリーでは、関税をかけた国の通貨は

上昇することになっており、その影響で

ユーロが下落

しかし、そこは買い場になりそうです。

目先は関税で混乱しそうなので

拙速に動かず、相手の出方を見るほうが

良いように思っている筋が多いようです

トランプ関税には疲れた?

2025年03月13日

半値押し・半値戻し恐るべし意識されていますね~ 今日は・・・・

こませFX手法研究ラボ (14).jpg

おはようございます

昨夜は弱いCPIにも関わらずドル円上昇

149円台に乗せての目標達?かのように下落しました

昨日の配信


お疲れ様です
本当に16時から爆上げになりましたね
大底ロングの形
フィボ0.382も突破強いですね~
次は148.761
そして148.909まで来るか~

断続的に買いが入っているようで緩やかに上げました

この買いは本日も続くでしょうか?

チャート分析
4時間足です
USDJPY_2025-03-13_07-29-16.png

半値戻し達成での下落包み足で強い陰線が出ています

それだけ、下への圧力を感じます

CPIが終わりポジション調整の買いも終わったのでしょうか

まだ20MAの上にいます

短期GMMAは上向き

1時間足です
USDJPY_2025-03-13_07-40-51.png

カップウイズのセオリーでいけば

今はハンドルの形成局面ですが

売り圧力を感じることからピンクのラインをイメージしています

相場はどうなるかわかりませんが

また、強く上昇するならカップウイズの想定に切り替えます

今夜のPPIに向けてどうでしょうか?

15分足です
USDJPY_2025-03-13_07-52-06.png

pivotラインを参考にしたいと思います

昨日はS1からR2までの上昇でした

直近上昇の半値押しの147.850までは来るような予感です


そこからどうなるのかです

今はフィボ0.382押しの位置ここから上昇するなら

まだ買い圧力が残っていそうです


ドル円の買い戻しが断続的に入る


ドル円は何度か
正体不明の大きな買い戻しに上昇
GPIFの運用方針に変更がなかったことで、
外債⇒JGBへの資金シフトを
期待したポジションの利食いが
入るようになってきたようです

さすがに、シカゴIMMにおいて
円ロングポジションが過去最高の
13.3万枚となると、昨年夏にドル円が
崩れたように、ポジションの調整だけで、
大きく相場が動いてしまうリスクも
やはり意識されたのでは?


ユーロドルの上昇相場に変わりは
なさそうですが、ドル円に関しては
ポジションが偏り過ぎであり、
今日も買い戻しから上昇する局面があるかもしれません

2025年03月11日

3/12クジラの円ロングポジションパンパン だからドル円上昇する?

こませFX手法研究ラボ (14).jpg

おはようございます

ウクライナが30日停戦案に同意

関税でトランプ大統領とカナダが市場振り回す状況です

今日は21:30にt米国CPIがありますね

昨日は23:00に米国JOLTS

これに向けて17時スタートで23時までドル円は上昇トレンド

発表後は大きく下げて再度上昇と言うジェットコースターでした

これは指標発表に向けて円ロングのクジラのポジション調整ではないかと?

ですので発表後は買い圧力が一時無くなり下落したのでは?

なんて妄想しています


昨日の結果、
ドル円15分足です
USDJPY_2025-03-12_07-21-29.png

日中は緑の半値戻しラインと

下落でpivotラインのS1が効いています

上昇後はpivotラインのR1が効いています

今日はどうでしょう

チャート分析

ドル円4時間足です
USDJPY_2025-03-12_07-29-01.png

長期GMMAは下方向ですが

20MAがの横を向き初めましたスイングで紫の大底ロングになる可能性も
https://note.com/icdyaroh2007/n/ne73a9200c859?magazine_key=m44c884f1f601

短期フィボ0.382の148.337付近まで来そうです

この場合スキャルで148.300ショート狙います

緑の半値戻しラインも確認しておきます

少し下にpivotラインがあります

1時間足です
USDJPY_2025-03-12_07-36-43.png

GMMAが上昇を示しています

直近高値を抜けるかですね

下の赤いラインに壁を感じます

15分足です
USDJPY_2025-03-12_07-43-33.png


短期での動きを想定してみました

黒の20MAの上にありそれに沿って上昇しています

147.000ではスキャルでロング狙います

今日もクジラのポジションポジション調整があり

ドル円が大きく上昇するでしょうか?

17時に注目です

今日は16時かな?



シカゴIMMにおける円ロングが過去最高


1741729590-HTyKmZ9qs87L5X2Ipu10J4Mr.jpg



シカゴIMM通貨先物市場における

円ロングポジションが13.3万枚を超えました

過去、これまで円ロングポジションの

最高は6万枚レベル

円ショートでは昨年18万枚を超えたので、

それを考えると特に大きくはありませんが

円ロングサイド(ドル円ショート)では過去最高となっています


ここまで円ロングが積み上がると、

買戻から円安になる可能性がありますが、

シカゴ筋がここまで円高に賭ける

ということは、それ相応の理由があると

考え直した方が良いのでは?

長期でクジラに乗ってみますか?

今日も戻り売り戦略まずは147.30で待ちます

こませFX手法研究ラボ (14).jpg

おはようございます
ドル円下落が強いですね~
米国と日本の国債利回りの動きが真逆です
US10Y_2025-03-11_07-30-32.png
JP10Y_2025-03-11_07-31-34.png


米国はWトップを形成してまだ下げそうです

カレンシーアナライザー15分足です
JP10Y_2025-03-11_07-40-38.png

短期でドル・円どちらも同じ方向

レンジ相場でしょうか?

チャート分析
ドル円4時間足です
USDJPY_2025-03-11_06-41-11.png

オレンジのラインの146.213(pivotラインS1)と
148.758(pivotライン)の間のレンジになるのでは

最近ボラが大きくなってきているのでピボットラインの幅も大きいです

緑のラインは直近下落の半値です

黒の20MAで抑えられて下落しています

ここを突破すれが売りのチャンスを狙います


ドル円1時間足です
USDJPY_2025-03-11_06-49-46.png

GMMAが下方向下落トレンドですね

短期1時間足の半値戻しを達成しての下落です

ここも20MAで抑えられています

短期で黒ラインを突破上昇すれば引き付けて売りを狙います

15分足です
USDJPY_2025-03-11_07-25-22.png


青いラインのどちらかに抜けるかです

上は売りを狙うポイントを示しておきました

細い緑ラインは1時間足で観た半値戻し147.433
オレンジラインは15分足で観たpivotライン147.30です

ただし、ヘッドラインによる急上昇には注意です

スキャルでは147.00、147.50 146.50と言った

キリ番が近いので

最初のタッチでの反発を狙っていいでしょう




プロフィール
コマセ隊長さんの画像
コマセ隊長
専業トレーダーの磯釣り師 退職後再就職せずに投資とトレードだけで生きています 磯釣りの弟子たちにトレードスキルを教えている
プロフィール
らくらくFX
最新記事
(04/02)4/2ドル円下値を切り上げて上昇150.147を目指す?
(04/01)4/1新年度資金はどこに向かうか?まずは149.667の押し目を待ちます
(03/31)ドル円 戻り売り狙い10時にチャンスが来る?
(03/30)3/30 今週の戦略 ドル円トレーダーが押さえておくべき2つのこと
(03/28)3/28 今日はトリプル末 ドル円150.736で待ちます