2017年07月29日
「運動技能」をどう評価する・・・
「運動技能」は、運動パフォーマンス」を観察すると"なんとなく"見えてくると思うが・・・。
(運動技能:「知覚」を手がかりとして運動を目的に合うようコントロールする学習された"能力")
「運動パフォーマンス」の「何を」「どう」見れば、「運動技能」は測れるんだろうか?
Johnson(1961)は、「速さ(speed)」、「正確さ(accuracy)」「フォーム(form)」、「適応性(adaptability)」と言ったという。(文献は読んでないけれど・・・)
「速さ」、「正確さ」は、運動をより速く、正確に運動を行うことで、「習熟」レベルを測るんだろうか?
「フォーム」は、運動の「効率」、つまり、よいフォームで運動を行うと省エネらしい。ホンマ?
「適応性」は、状況に応じてパフォーマンスをキープするのだろうか?
杉原(2008)は、「安定性」で、良いときと、悪いときの波の"大きさ"を言っている。差が小さいほど、「運動パフォーマンス」が高いと評価するんだろうナ。
「運動パフォーマンス」を「定量的」に測ることは、"アリ"なんだろうか?
例えば、野球の「打率」、「防御率」、「守備率」等のメトリックス"だけ"で、客観的に"野球の「運動技能」"を評価することが出来るのだろうか?
(メトリクスとは、様々な活動を定量化し、その定量化したデータを管理に使えるように加工した指標のことです。 簡単に言うと、何かしらデータを収集して、そのままの形ではなくて、計算や分析を加えてわかりやすいデータ(数値)に変換したのがメトリクスです。)
「現場」で、「観察」と「メトリックス」を突き合わせて「評価」することが大事だと思うが・・・。
(参考文献)
杉原隆:新版 運動指導の心理学、大修館書店、2008
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6537068
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック