アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2017年07月21日

自分に、厳しく・・・






運動は、「獲得」、「修正」、「定着」を繰り返しながら、洗練されやがて「自動化」される。



 「自動化」されていくと「周辺視」となり、意識を「次の」課題へと移行出来る。



更に、





 変化する環境に、適応可能になっていく。




好条件(外的障害)のもとで、「精形態」として「定着」した運動を、実践の場で発揮出来るだろうか?


 色々な条件のなかで、その条件に「適応」できる能力をゲットしておくことが大切だよネ。




変化する条件(主に悪条件)


・グラウンド状態


・体調


・天候(雨天時、強風時、日差しが強い etc.)



・試合会場の雰囲気


・対戦相手


etc.



 条件に対して、「補償動作」が必要となる。
「心の安定」、「運動適用能力」で、"悪条件"に対応していく必要があるんだよネ。



 内外の「外乱」(妨げ)に対してこのように、適用対処していく「免疫力」をつけておく必要がある。



しかし、



「免疫性」を高めても、「突発的」なモノに完全に対処できることは出来ないということは、指導者は、頭に入れておこう



 「免疫性」を高めておくためには、運動の「自動化」が前提となり、 「反復練習」、「トレーニング」が基本となる。



 日々の「練習」のなかに、環境条件の免疫を作り、心理的圧迫のある条件を作り出しても・・・。



 練習する選手達が、「これ"本番"ではない」という「気持ち」ならば、補償動作等身につかないよナ。「練習試合」であっても、心の在り方が、本番モードでなければ、身につくものではないのだそうダ。



 時には、「練習」時の心構えを振り返ってみてはどうだろうか?



 ・厳しい「心構え」


 ・真剣な「心構え」



も、必要だネ!


 
(引用文献)


金子明友:運動学講義、大修館書店、1990


posted by teruMAT at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6512054
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。