2017年10月17日
運動技能
「運動技能」を、個人、グループの"運動課題"を解決したり、ある状況のなかで"目的"を持って行動し、初期の目的を達成することができる能力と定義することがある。「達成力」と同じだと。
「達成力」とは、合目的、合理的かつ経済的であることだそうです。
ここで、議論したいのは、「習熟」(個人的に身についたスキル)の度合いと達成力である。
初めて、野球をやる子どものボール投げのフォーム、バットを振るフォームはどうでしょうか?
慣れてないから、「習熟」の度合いが低いと言えそうです。「反復練習」で、"習熟度"を上げていくしかないですよネ。
しかし、「習熟度」が低くても、バットにボールを当てたり、フォームが悪くてもボールは、投げることはできます。
プレイの"安定性"を考えると、フォームがまずくても、それを良しとは言えない。
それを矯正するドリルを練習に取り入れる必要があるんですよネ。
低い技能のままで、習熟を高めないためのコーチングも必要だと思います。
ジュニア期に、技能を高めないと、"吹きだまり"、"古癖"となり、修正のきかないものとして残ってしまうとのこと。(マイネル:スポーツ運動学)
毎回の練習で、「達成力」の確認を行えるように、現場で子どもたちを「観察する」ことが、必要だと思います。
(引用文献)
金子明友他:運動学講義、p.43-50、大修館書店、1990
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6864957
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック