アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ローセディン アモキシシリン
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年05月24日

低迷中の月9で唯一の救い

フジTVの月9ドラマ「ラブソング」が
低迷しているとの事。

ま、福山雅治ヨイショの昭和臭満載のドラマなので
今の視聴率は結果は致し方ないでしょう・・・
タレゾー的にも福山雅治ヨイショが鼻について
観ていても「面白い」とは感じられません。

なのに毎回観ているのには理由が有ります。
藤原らさくらの歌が聴けるンです。

沢井美空、大原櫻子等々
若手女性シンガー好きのおっさんが
マタマタ大好物を見つけてしまいました。

ラブソング主題歌「Soup」

この歌声、滲みる〜


挿入歌の「500マイル」懐かしいです。
何十年ぶりかに聴きましたよ。
日本語の歌詞ってのがチョット残念ですが・・・
(忌野清志郎が歌った歌詞らしいです)
「マイル」を日本語歌詞に載せるのは無理が有ります。
ここはPPMで聴き慣れた
「イフユーミスザトレイナイムオン〜」と
英語で歌ってほしかった・・・
(英語の歌詞で歌ってる曲も多いのに)

又、劇中のライブの選曲も秀逸でした。
雰囲気ピッタリ!
映像では悦に入ってギターを弾いている
福山雅治が鼻につきましたが・・・


6月8日に主題歌「Soup」が発売されます。
カップリングには劇中で歌ってる「500マイル」と
「好きよ 好きよ 好きよ」が入ってます。
(劇中ライブで歌った「サマータイムも入ってます」)
ギッシリ中身が詰まったシングルなので、
買って損は無いと思います。

紙ジャケ仕様の初回限定版はDVD付

Soup (初回限定盤)

新品価格
¥1,735から
(2016/5/24時点)





曲だけ聞きたいなら通常版です。

Soup

新品価格
¥1,296から
(2016/5/24 01:55時点)





売れれば良いンですけどね〜


「藤原さくら」youtubeで探して聞いてみてください
ホント良いですよ〜

posted by タレゾー at 01:07 | Comment(0) | ドラマ

2016年05月02日

ちはやふる

久々の更新なのに3連発。。。

5月1日は映画の日、と言う事で
広瀬すず推しおじさんは、朝一から
「ちはやふる」のダブルヘッダーです。

原作読んでましたが、映画は映画で
「良いです」
(原作をそのまま映画にする訳にはいきません)

先ずまとまりが良いです。
原作をうまく抜粋してしっかり筋が成り立ってます。
(抜粋し過ぎ感もありますが・・・)
そして評判のかるたシーン。
スローモーションがふんだんに使われていて
広瀬すずの汗感(チョットしつこいですが)と相まって
臨場感を出してます。
泣こう思えば泣ける場面も含まれていて(^^;;
アッという間に時間が経ちます。

正直、アッサリまとまり過ぎていて
物足りなさはありますが、、、
「青春映画」としては十分及第点でしょう。

と、思っていたら続編が決定してたんですね。
広瀬すず推しはもう良いです。
(確かに綺麗ですがもう充分です)
今度は原作を「コッテリ」出してほしいですね〜


チョット悔しいのは・・・
「下の句」を観ていて、」やっぱり
ちはやふる、近江神宮で撮影されているらしい
の時に確実に撮影が行われてたと解った事。
撮影している所を観られなかったのが残念です。。。
(ROBOTの人が電話で「明日は膳所高校」と言っていたので)
posted by タレゾー at 02:01 | Comment(0) | 映画

淀のターフに「まつり」再び

久々の競馬ネタ、第153回 天皇賞(春)です。

タイトルを「平成の盾男復活!」にするかどうか
迷ったのですが、菊花賞でも取り上げたので
「まつり」に決定!

今回は悔しい思いをしたので(^^;;写真レポートです。

淀は至る所「紫」色。
天皇賞(春)ぽくて良いですね〜


今回の記念入場券


今回も本命はこの馬


オーナーの北島三郎とキタサンブラック

茶色のスーツ姿が北島三郎。

タレゾーの対抗はこの馬に決定!

写真で見ても良いですねェ〜

で、結果は
本命 キタサンブラック 1着
対抗 カレンミロティック 2着
予想では当たってました(^^;;

表彰式の様子


武豊に促されて、オヤジが一節。

いやー、菊花賞の時とは真逆の気分で聞きましたよ。

タレゾーの買った馬券

ウーン、どれだけ欲張りなんだか・・・
3連単なんて欲張らずに普通に1−3の馬連で良かったに・・・
5番フェイムゲーム、10番アルバートのどちらかは
確実に3着以内に入ると思ったのが運の尽き。。。
(一点100円にしたのが不安の表れですが)
ゴール前、キタサンブラックとカレンミロティックの
デッドヒートになった時の複雑な気持ち・・・

嗚呼、こうやって馬券を外すンですね。
posted by タレゾー at 01:28 | Comment(0) | 競馬

2016年05月01日

99.9 − 刑事専門弁護士 − の楽しみ方

お気に入りの榮倉奈々が出演しているので
始まってから欠かさず観ています。

一話完結・謎解き・コミカルと、面白い要素が
連なってるので視聴率も上々。

タレゾー的にはそれらプラス
榮倉奈々が出ているので観ない訳が有りません。

更に榮倉奈々が新日本プロレス好きと言う設定なので
たまりません〜(^^;;

セリフにオカダカズチカ(レインメーカー)や
棚橋(スリングブレイド)の得意技が入ってたり
田口の「オーマイ&ガーファンクル」を言った後に
ケツをたたいたり
第二話では腕ひしぎ逆十字を決めて「イヤォ!」と
叫んだり(中邑真輔は新日を退団してますが)と
もう感涙モノです。

第三話では内藤のトレードマーク
「片目見開き」をやった直後に「カブロン」(クソヤロォ)
(本当なら「トランキーロ」が欲しかったが話の流れ上当てはまらない)

もうドラマの内容より榮倉奈々の新日ネタが楽しみで(^^::
プロレスファン、特に新日ファンなら見逃せません。

来週は何をやってくれるのかな〜?
posted by タレゾー at 23:56 | Comment(0) | ドラマ

2016年04月15日

the last cherry blossom

今年の桜はタイミングが悪く
咲き始めか葉桜しか見られてません・・・

で、最後の桜「造幣局の通り抜け」
最終日に行ってみました。

京阪電車が天満橋駅か地上に出たところ、
大川を挟んで対岸から通り抜け方面。

通り抜け自体は飲食不可。
文字通り桜を眺めながら通り抜けるだけです。
その代わり、通り抜けと平行して
川沿いには夜店が並んでいます。

時間が早いのか、最終日のせいか
夜店には人が少なかった・・・


大川にはこういった遊覧船が行き来しています。

画像奥の明かりは大阪城です。

通り抜け入口。
流石に人が多いです。。。

この人出の半数は外国人。。。
訳解らん子t場が飛び交ってました。
面白かったのは迷子放送で
「カンボジアからお越しの☆〇▽÷さん、案内所でお連れ様がお待ちです」
って、日本語で放送していました(^^;;
(日本語が解る方だったかも知れませんが・・・)

造幣局の桜の凄いところは
枝垂れ桜でもないのに地面近くまで
花が垂れ下がってるので間近で見られます。
(写真撮りたかったのですが、人が多くて・・・)

こんな桜の花が

こんなに間近で見られます。


造幣局のレンガ造りの建物も
ライトアップされていて綺麗です。


流石!造幣局。
お土産に貨幣セットを打っていました。

これ、見本をみましたが「ピッカピカ」でした。
(普通に使えるらしいですが・・・勿体なくて使えません)
これ、結構売れてました。。。
(真ん中のメダルは純銀製らしいです)

中には純金製99gのメダルも売っていましたが
果たして売れるのでしょうか?
(確か60万円位でした。しかもクレカはダメで現金のみ)

出口から振り返って。

人ごみをかき分けて写真を撮りながら
途中で土産店を覗いて約30分で出口に着きました。

文字通りの「通り抜け」で今年の桜は終わりです。
「花の命は短くて・・・」

posted by タレゾー at 02:30 | Comment(0) | 大阪
検索
ブログ内検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。