アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
高原茂さんの画像
高原茂
メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー・行動心理士の高原茂です。宜しくお願い致します。 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」 など
プロフィール

2023年06月01日

【白黒思考から白グレー思考へ】

【白黒思考から白グレー思考へ】

私たちは、他者や物事を批評・批判したり、決めつけたり、裁いたりしがちです。

つまり、白黒をつけたがります。

それがトラブルや心の病の原因になります。

心理療法の一つに論理療法があります。

これは、
イラショナル・ビリーフ(irrational belief)をラショナル・ビリーフ(rational belief) に変える療法です。

つまり、白黒思考で凝り固まった不合理な考え方を、柔軟で現実対応力が高い合理的思考に変えていく療法です。

イラショナル・ビリーフは無意識的に生じているので、その認知の歪みにほとんどの人は気づいていません。

具体的には、

@ マイナス思考(ネガティブ・バイアス)

A 自己の過小評価

B 情動的な決めつけ

C 思いこみ(〜すべき、〜すべきでない)

D 悲観的・否定的な早とちり

E ラベリング(一方的な断定)

等です。

イラショナル・ビリーフには論理的な根拠がありません。

単なる独断と偏見です。

このことに気づくことが重要です。

思考と感情・行動は連動しています。

思考が変われば感情や行動も変わります。

イラショナル・ビリーフが日常生活にマイナス効果となっていることに気づけば、気が楽になったり、気が軽くなったりします。

“思いこみ”や“決めつけ”を止めましょう。

20万部突破のロングセラー 『反応しない練習』(草薙龍瞬著 KADOKAWA)
の52頁に、こう書かれています。

「 目覚めた者は、人間が語る見解、意見、知識や決まりごとに囚われない。

彼は、善し悪しを判断しない。

判断によって心を汚さない。

心を汚す原因も作らない。

ブッダは、正しい道(方法)のみを説く。

かくして 『わたしが』 という自意識から自由でいる。 ――スッタニパータ 〈心の清浄について〉 の節 」

善悪を判断しすぎる心が私たちにはあります。

それは、『わたしが、わたしが、という“我”(自意識)』 によるものです。

つまり、エゴです。

アーノルド・パテント氏は、著書 「『成功』+『幸せ』 を手に入れる21の原則」 (訳=あさりみちこ 徳間書店) の中で、エゴによるレッテル貼りが不快感の原因であるとして、次のように述べています。
(95頁〜96頁)

「 わたしたちは、無意識のうちに、ありとあらゆるものに評価や判断をくだしてしまう 『クセ』 があります。

これが、いわゆる 『レッテル貼り』 です。

(中略)

このレッテル貼りこそが、わたしたちから真実を見失わせてしまう元凶です。

すべてのものは、ありのままで完璧なのに、レッテルを貼ると、それがわからなくなってしまうのです。

すべてが不完全に見えてしまうのです。

そのうえ、エネルギーも停滞してしまい、自由に流れなくなります。

レッテル貼りをした瞬間、レッテル、すなわち 『かたよった考え』 は、レッテルを貼った対象(人、もの、出来事)に対するあなたの気持ちと合体して、ひとつになります。

これが、エネルギーをとどこおらせ、不快感をもよおさせる原因です。

レッテル貼りをやめないかぎり、ギクシャクした人間関係や、特定の不愉快な状況は、なんども、なんどもくりかえされます。

わたしたちは、つい、なんにでもレッテルを貼りたがるものですが、実際には、この世には、正しいことも、間違っていることも、良いことも、悪いことも存在しません。

正邪の観念は人間の思考が勝手につくりだしているだけであって、あくまでも相対的なものにすぎません。

すべての出来事は、純粋なひとつの出来事なのです。

それが真実です。

単なる出来事に、『○○だ』 とレッテルを貼るから、単なる出来事は、レッテルである 『○○』 にすりかわってしまうのです。

これでは、完璧な人生を楽しむことなど無理な相談です。

人生を完璧にする唯一の方法は、すべてのものを、ありのままで完璧だと受け入れることなのです。」

宇宙コンピュータは完璧です。

すべてはありのままで完璧です。

この事実を受け入れましょう。

それが人生を楽しむ秘訣です。

判断力を重視している人は、『判断しない』 という考え方が“腑に落ちない”のではないでしょうか?

『判断しない』 を 『断定しない』 『裁定しない』 に置き換えてみてください。

要するに、『決めつけない』 『思いこまない』 ことが肝要であるということです。

好き・嫌いも判断です。

「 『好き』 と 『嫌い』 の間に 『どうでもいい』 という“グレーゾーン”を作ると良いですよ。」 

と、斎藤一人さんは提唱しています。

『おもしろすぎる成功法則』 (サンマーク文庫) の中でこう述べています。
(115頁〜117頁)

「 この前、お弟子さんの舛岡はなゑさんから、すごくいい話を聞いたので、みんなにも教えたいと思います。

はなゑさんが、

『普通は“好きな人”と“嫌いな人”がいるよね。

でも、私の場合はね、“好きな人”と“どうでもいい人”しかいないんだ』
 
って言うんです。

それを聞いて、ひとりさんは

『はなゑさん、いいこと言うなあ!』

と思いました。

なぜかというと、私のお弟子さんになるような人は、みんな 『いい人』 だから、たとえ 『嫌いな人』 がいても、『好きにならなきゃいけない』 って思って、一生懸命努力するんだよね。

でも、『嫌いな人』 を好きになることって、なかなかできないんです。

また、『嫌いな人』 って、『嫌われるようなこと』 をするから、嫌われるんだよね。

それで、そういう人を、いくら好きになろうとしても、また嫌がらせをされて、イヤな思いをしたり、傷ついたりするんです。

そういうときに、

『この人は“どうでもいい人”だから、何を言われても気にならないんだ』

って思うと、気持ちがふっとラクになって、乗り越えられるんだよね。

不思議なものなんだけど、『好き』 という分類と、『嫌い』 という分類の間に、『どうでもいい』 っていう“グレーゾーン”があると、すごく助かるんです。

なぜかというと、『あの人、嫌いだ!』 と思っていると、『嫌い』 っていうトゲトゲした波動を、常に出していることになります。

でも、『どうでもいいや』 と思っていると、トゲトゲした波動は出さずに済みます。

だから、『どうでもいいや』 と思うだけで、自分も、まわりの人も、おだやかでいられるんだよね。」

白黒思考ではなくて、白グレー思考に切り替えましょう。

換言すれば、

『マル(○)バツ(×)思考ではなく、マル(○)サンカク(△)思考でいきましょう。』

ということです。

とにかく、『批判、非難、否定、嫌い』 というネガティブな波動を慎みましょう。

それは、周りの人の為でもあり、自分のためでもあります。

 (結論)
『 白黒思考から白グレー思考へ切り替えよう!』 

『反応しない練習』(著者 草薙龍瞬 KADOKAWA)
https://amzn.to/3q9pSz9

「『成功』+『幸せ』を手に入れる21の原則」(著者 アーノルド・M・パテント 訳者 あさりみちこ 徳間書店)
https://amzn.to/43zot3l

『おもしろすぎる成功法則』
(著者 斎藤一人 サンマーク文庫)
https://amzn.to/3ILEjQs
PXL_20230531_205245009.jpg
PXL_20230529_202913111.jpg
PXL_20230531_205316276.jpg




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12012880
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック