アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月21日

楽に泳ぐ

よく、メンバーさんに言われることは
「楽におよぎたい」です。
ビギナーさんからは ほぼ100%の要望。

「速く、長く、うまく泳がせたい」
 と指導者は思うのですが、
 泳ぐ方の一番は「楽」のようです。

レッスンでは、「楽」と「楽しく」を
なるべく取り入れながらやっていきます。

「楽」とは、どんな状態か…
 ワタクシは、「自然体であること」が「楽」
 になると思っています。

無理なく手足を動かして、普段通りの呼吸をして
泳げれば、おそらく、「楽」に泳げます。

「それが難しい…」と言われますが。

ビギナースイマーさんの傾向を見ると、
とにかく、手・腕を早く回そうとします。

体に力が入り、焦って、カラダが沈む

悪循環ですね…。

何度もお伝えしてしまいますが、
「泳ぐためには、浮くことが必須」です。

浮くこと、息をしっかり吸っておくことが
大切ですので、「再度」伝えます。

そのうえで、
 @手先、足先で水を捕らえる
 A手足を動かす時に、水の圧力を感じる
 B速く泳ぐ必要はないので、焦らない

を試してみてください。
落ち着いて泳ぐことが、楽に泳ぐことに
つながります。


Copyright コピーライトマーク 2019 AQUATICS JAPAN
All Rights Reserved.
【このカテゴリーの最新記事】
posted by swimminglecture at 20:24| 心構え

2019年07月14日

上達を知る方法 @

泳ぐことが「上手になった」と
実感するためには、
どのような方法があるでしょうか?

水泳の評価の方法として、
一般的なのは、タイムを計測すること。
すべての方の「共通の認識とした時間」を
評価の基準にしたものです。
競技水泳=競泳と言われるように、
100分の1秒までの基準で国際的に評価されます。

ビギナースイマーさんも
「タイムを計測する」ということで、
「過去の自分」と「今の自分」を
比べることができます。

スイムレッスンに参加していただいた方で、
ある程度泳げるようになった方には、
「タイム計測をする機会に、参加しましょう」
と促しています。記録会や大会への参加です。

「私なんか、まだまだ、大会なんてとても…」
と言われる方が100%なのですが、
いつまでも参加しないのはもったいないですよ。

マスターズスイマー、
加齢により体力が落ちていく世代は、
タイムも年齢に応じ、下降していくことは
仕方のないことです。
少しでもタイムの下降を抑えるために、
「技術を向上させる」
「体力を維持する」
「メンタル面で強くなる」
といった対策を重ねることで、
楽しく、水泳と関りを持ってもらいたいと
思い続けています。

ワタクシが大会に出る理由の中で、
「健康診断のつもりでいる」が一番です。
大会参加についてプレッシャーを
自分に与えず、大会日を良い健康状態で
迎えて、「その日のレースを楽しむ」。

泳ぎ終えたタイムを見て、
体調はどうだっか?
泳ぐ上での失敗はあった?
1年前のタイムと比べてどうだった?

後から反省する点は多いのですが…

「記録」と「記憶」に残しておくことで、
話の「ネタ」を増やしています。


Copyright c 2019 AQUATICS JAPAN
All Rights Reserved.

2019年07月11日

MASTERS MENU(Tue)09:15〜10:15

2019.05.21(Tue)09:15〜10:15

w-up 25×4 (1:10)
K-Sw 50×4 IM
Swim 50×3 (2:30) Fly-Fr Ba-Fr Br-Fr
Swim 50×3 (2:30) Fly-Fr Ba-Fr Br-Fr
Swim 50×X *1
Swim 25×1 Hard

*1
TEAM A 50×6 (1:20)
TEAM B 50×5 (1:40)
TEAM C 50×4 (2:00)

TOTAL 925M 875M 825M

光るハートマグカップいなずまバスケットボールプレゼント船サッカーあせあせ(飛び散る汗)車カップゆきだるま電球あせあせ(飛び散る汗)猫猟犬

2019.05.28(Tue)09:15〜10:15

w-up 25×4 (1:10)
K-Sw 50×4 IM
Swim 50×6 (2:20) *1
Swim 25×4 (1:00) Ba
Swim 5Minutes NON STOP SWIM
Swim 50×1 Hard

*1
@CFly-Fr ADBa-Fr BEBr-Fr

TOTAL 750M + NON STOP SWIM

光るハートマグカップいなずまバスケットボールプレゼント船サッカーあせあせ(飛び散る汗)車カップゆきだるま電球あせあせ(飛び散る汗)猫猟犬

Copyright コピーライトマーク 2019 AQUATICS JAPAN
All Rights Reserved.
posted by swimminglecture at 02:07| MASTERS MENU

MASTERS MENU(Wed)11:15〜12:15

2019.07.10(Wed)11:15〜12:15

w-up 25×4 (1:10)
K-Sw 50×4 IM
Swim 25×12 (1:00) IM
Swim 25×8 (0:40) Fr
Swim 250×1
Swim 50×3 (1:40) cho

TOTAL 1100M

光るハートマグカップいなずまバスケットボールプレゼント船サッカーあせあせ(飛び散る汗)車カップゆきだるま電球あせあせ(飛び散る汗)猫猟犬

2019.05.29(Wed)11:15〜12:15 TEAM A B C

w-up 25×4 (1:10)
K-Sw 50×4 IM
Swim 50×6 (2:20) *1
Swim 50×2 (2:30) Br
Swim 50×X *2
Swim 25×1 Hard

*1
@CFly-Fr ADBa-Fr BEBr-Fr

*2
TEAM A 50×6 (1:20)
TEAM B 50×5 (1:40)
TEAM C 50×4 (2:00)

TOTAL 1025M 975M 925M

光るハートマグカップいなずまバスケットボールプレゼント船サッカーあせあせ(飛び散る汗)車カップゆきだるま電球あせあせ(飛び散る汗)猫猟犬

2019.05.22(Wed)11:15〜12:15

w-up 25×4 (1:10)
K-Sw 50×4 IM
Swim 50×6 (2:00) *
Swim 50×2 (2:30) Ba-Br(Turn)
Swim 100×2 @IM Achoice
Swim 25×1 Hard


@AFly-Fr BCBa-Fr DEBr-Fr

TOTAL 925M

光るハートマグカップいなずまバスケットボールプレゼント船サッカーあせあせ(飛び散る汗)車カップゆきだるま電球あせあせ(飛び散る汗)猫猟犬

Copyright コピーライトマーク 2019 AQUATICS JAPAN
All Rights Reserved.
posted by swimminglecture at 00:00| MASTERS MENU

2019年07月07日

今日は、水上安全法(海)

曇りもしくは雨予想のため、
日焼けの対策不十分。
体に熱がこもった感じもあります。
日焼け止めクリーム不足の模様。

「昨日よりは晴れた良い西浦海岸を」
と思ったけれど、天気はくもり。
昨日と同じ景色。

受講証を載せました。
検定試験の結果はいかに…
IMG_20190706_131537.jpg
IMG_20190706_131443.jpg
IMG_20190706_131531.jpg
IMG_20190707_165509.jpg
posted by swimminglecture at 19:37| 日記

2019年06月30日

今日は小野浦アクアスロン

チームの年中行事となりました
「小野浦アクアスロン」
ワタクシが2015年にエントリーした時は、
波が高く、危険と判断され、
ビーチラン&ランに。

2017年からはジュニアチームで本格参戦。
 2017年は 6人 、
 2018年は 8人 、
 2019年は 7人(エントリーは9人)、
みんな頑張ってくれました。

昨年に引き続き、「祝」表彰台!!!


今年は、前日の「滝のような雨」予報もあり、
不安でしたが、午前中は、曇り空。
14時ごろまでは、たまにパラパラ雨。

で…15時くらいに予報通りの「滝のような雨」
に見舞われました…。

大会運営スタッフとして、コースの作成や
テントの設置等に携わらせていただきましたが、
片付けの時に、最大級の「大雨」が…

海に飛び込んだように、全身ずぶ濡れ
となりました。


次はラグーナアクアスロン!
今日の参加メンバーを含め、6名で挑みます!!!

流水プール「逆泳トレーニング」を
継続します!
posted by swimminglecture at 20:08| 日記

LOVE LIKE SWIMMING

LOVE LIKE SWIMMING
最新動画コンテンツはここに集まっています。
posted by swimminglecture at 07:00| 日記

2019年06月26日

速く泳げるようになるために

多くのレース映像、スロー映像、水中映像を見て
一つの「答え」が出ました。

速く泳ぐためのコツ、それは、
プル動作の「鋭さ」とキック動作の「鋭さ」
です。

ただ単に、
「鋭さ」のみを優先させてはいけません。

泳ぐことに興味を示していただいた
成人ビギナースイマーさんは、「力まかせ」な
動きをしていることがほとんどです。

プルにもキックにの力が入っていて、
一瞬、素早い動きで手足が動くのですが…。
もがいているようになってしまいます。

すぐに息が上がる、体が沈む、進まない、
悪循環に陥ります。

これは、
お子様でも、現役社会人でも、高齢者でも
なぜか、同じようになってしまいます。


何度も、書かせてもらいますが、
「泳ぐこと=浮くこと+キック+プル+呼吸」
です。

「浮くこと」を忘れてしまってはいけません。
 浮いている状態で、手足を動かすことによって
「水泳として」進むのです。

そして、
正確なキック、正確なプル、正確な呼吸が
出来ているうえで、「鋭さ」を加えます。

どこで、どのように、「鋭さ」を加えるのか、
これも、
トップスイマーとビギナースイマーさんでは
違いがあります。


クロールの手の動きは、一般的に
「エントリー」  手先から突き刺すように入水
「キャッチ」   手の平で水を集めて捕まえる
「プル」    捕まえた水を後方へ移動させる
「プッシュ」 勢いをつけて、さらに後方へ押す
「フィニッシュ」 
     肘が伸びきった時に水から抜き上げる
「リカバリー」  
      空中で手の平を後方から前方へ戻す
に分かれますが、

ビギナースイマーさんは、「かき始め」に
「ちから」が入っていることが多いです。

ビギナースイマーさんは
「エントリー」直後から「キャッチ」にかけて
「ちから」を加えることが多くあります。
その結果、
「プル」「プッシュ」「フィニッシュ」まで
「ちから」を持続させることができないのです。
 前半に「ちから」が入り、
 後半に「ちから」が抜けている、状態です。
 その結果、泳ぎがだんだん小さくなり…。

では、トップスイマーは、
どのような「ちから」の加え方をしているのか、
ビギナースイマーさんの
「真逆」と言っていいでしょう。

「エントリー」「キャッチ」は
 正確に水を捕らえるために
「ちからを加えず」、

「プル」「プッシュ」「フィニッシュ」
 にかけて徐々に
「ちからを加え」効率よく水を押し出す。

このように「水中映像より」
見て取ることができました。

「ちからを加えること」つまり、
「鋭さを加えること」を 
 効率よく行うことによって、
 速く泳げるようことに
 つなげることができます。

Copyright c 2019 AQUATICS JAPAN
All Rights Reserved.
posted by swimminglecture at 12:43| 速く泳ぐ

2019年06月17日

水泳における「呼吸」

水中を泳ぐ際には、「呼吸」は不可欠です。

呼吸を繰り返し行うことで、
すべての運動は継続して行うことができます。

呼吸を行わずに運動、力を発揮できるのは
「無酸素運動」と呼ばれる短時間のみです。

アスリートは、「無酸素運動」の中で、
どれだけの力を効率よく発揮するか、
どのようにベストパフォーマンスを行うか、
考え、実践しているのですが、

ビギナースイマーの皆様は、
「苦しくならないように」呼吸をしましょう。

呼吸は、
「呼」息を吐くこと
「吸」息を吸うこと の 繰り返しです。

吸い続けることもできませんし、
吐き続けることもできません。
必ず、「吸うこと」「吐くこと」を交互に
行っています。

本題の「水泳における呼吸」ですが、
「水の中では鼻から息をはきなさい」
と伝えられることが多いかと思います。

そして、ビギナースイマーさんは、
「必ず、鼻から息を吐かなければならない」
と勘違いされる方が多くいます。

なぜ、息を吐くのか
なぜ、鼻から吐くのか、

ワタクシは、その問題に対して、
100パーセントの正解を出すことは
できません。
〇〇だろうから、息を吐く
△△だろうから、鼻から吐く、
程度の答えしか持ちえません。

息を吐くこと、吸うことについて
ワタクシの答えは、

「息を吐き続ける必要もないし、
 鼻から吐く必要もない」です。

呼吸は
「息を吐くこと と 息を吸うこと の繰り返し」
とお伝えしました。

すなわち、
「息を吸うために、吐くことができればよく、
 吐くために、息を吸えればよい」のです。

そして、
「息を吸いたい分だけ、息をはけば良い」と
 考えます。

普段、陸上生活で無意識に行っていることを、
「水泳における呼吸でも無意識に行うこと」
が理想です。


もう一つ、水泳における呼吸について
大切なことがあります。

ワタクシのレッスンにおいて、根幹に考えは
「泳ぐこと=浮くこと+キック+プル+呼吸」
です。

ビギナースイマーさんに多いことですが、
キック、プル、呼吸 に集中することにより、
浮くことが疎かになってしまうことがあります。

その結果、浮き姿勢が崩れ、不安定な泳ぎに
なってしまいます。

浮いていられない状態は、「沈んでしまう」
という気持ちの焦りも生んでしまい、
悪循環となります。


では、どのようにして「浮くこと」と「呼吸」を
結び付けるのかですが、

レッスンにおいて、
「おなか(肺)は風船、空気をためましょう」
と伝えています。

「伏して浮く=伏し浮き」が出来る方は、是非、
試してみてください。

息をしっかり吸ってから、伏し浮きをして、
 @ 息を吐き続ける
 A 息を止めておく

いかがでしょうか?
@ リラックスした状態で、姿勢を維持すること
  で浮いている時間を長く保つことができる。
A 息を吐き続けることにより、空気の抜けた
   風船にように浮力を失ってしまい、
   沈んでしまう。
といった、違いを実感できるかと思います。


「息を吸う、止める、吐く」のサイクルは、

・おなか(肺)に空気を貯めるために、息を吸う。
・浮く姿勢を保つために、息を止める。
・次に息を吸うためのスペースを空けるために、
 息を吐く。

となります。


Copyright c 2019 AQUATICS JAPAN
All Rights Reserved.

2019年06月10日

平泳ぎの水中動画分析


今回は平泳ぎの水中動画分析です。
飛込みから入水し、「ひとかきひとけり」。
1回のドルフィンキックを、
手をかく前に鋭く下方へ打ち込みます。
「手をかく」勢いに弾みをつけます。
真横から脚の引き付け角度を、
確認したところ、115度、109度 でした。
すなわち、180度よりも90度に近いのです。
ターンの後は、ストリームラインの維持、
その後、下方へのバタフライキック、
ひとかきひとけり、手先が下を向くことはなく、
水面に向けて飛び出します。
手のかきは、外から中へ勢いをつけてかき込み、
途切れることなく、前方へ伸ばします。
目線を真下に向け、ストリームラインを一瞬、
作るようにします。
脚の引き寄せ角度に注目している理由ですが、
ビギナースイマーはこの角度が150度くらいに
なっていることが多いです。
その結果、
効率のよいキックができない事例が多いです。
posted by swimminglecture at 03:16| 平泳ぎ
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。