アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年06月10日

平泳ぎの水中動画分析


今回は平泳ぎの水中動画分析です。
飛込みから入水し、「ひとかきひとけり」。
1回のドルフィンキックを、
手をかく前に鋭く下方へ打ち込みます。
「手をかく」勢いに弾みをつけます。
真横から脚の引き付け角度を、
確認したところ、115度、109度 でした。
すなわち、180度よりも90度に近いのです。
ターンの後は、ストリームラインの維持、
その後、下方へのバタフライキック、
ひとかきひとけり、手先が下を向くことはなく、
水面に向けて飛び出します。
手のかきは、外から中へ勢いをつけてかき込み、
途切れることなく、前方へ伸ばします。
目線を真下に向け、ストリームラインを一瞬、
作るようにします。
脚の引き寄せ角度に注目している理由ですが、
ビギナースイマーはこの角度が150度くらいに
なっていることが多いです。
その結果、
効率のよいキックができない事例が多いです。
posted by swimminglecture at 03:16| 平泳ぎ
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。