アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年12月15日

水蒸気量は割ったり、引いたり。<表バージョン2>

こんにちは、YOSHIOです。
今回は空気中の水分の3回目、湿度の計算です。
ちなみに、今回は前回にあたる
2回目の続き
になっていますので、
前回分と合わせてポイントを
押さえてくださいね。
※ 見づらくなってしまい、ごめんなさい…。


問題のおさらいから。

例)下図は、気温と飽和水蒸気量の関係を示している。
suijoki.jpg

(4) 気温20℃で部屋の窓が曇り始めた。湿度はいくらか。

文中に
・窓が曇り始めた
・水滴が付き始めた

とあれば、湿度は100%です。

ちなみに、窓が曇り始めたり、
コップに水滴が付き始める温度
を、露点といいます。



(5) (4)の状態から、10℃まで気温が下がった。1suijoki2.jpg
で何gの水滴ができるか。


おさらい。
(4) の状態は、
気温20度で湿度100%なので、
水蒸気量は17.3gあります。

気温10℃の状態は、上図から、、、
水蒸気量は9.4gまでしか含めません。

…ただ、問題の意味が分かりづらい場合は、
下のように言いかえると分かりやすくなる
かもしれません。

今、水17.3g入るコップにいっぱい入ってます。
水9.4gしか入らないコップに全て移した時、
何gの水がこぼれるでしょうか?


という問題の意味と全く同じです。

そのため、水蒸気量の引き算で求めましょう。
17.3 9.47.9g




では、今回の湿度計算のポイントを2つ。
@ 露点は、水滴が付き始める温度
A 水滴ができる問題は、水蒸気量で引き算


…もう、本当に大容量になり、すみません。。。

言いかえれば、
前回と今回の2部に渡って、
ワークや問題集でよく見る問題ばかりです。
テストに出題されても、
何もおかしくない問題をそろえました。

公式を覚えることも大切ですが、
まずは、きちんと文章をよく読んで、
何を求めるのかをつかみましょう

前回のポイントにも挙げたように、
必ず文中にヒントが隠れていますからね。

今すぐできなくても、
間違ってもいいので、
計算のコツを少しずつつかんでいきましょう。
文中から計算に必要なヒントをつかんで、
湿度計算、頑張ってみませんか?

※ 2部に渡る大容量でしたが、
本当に長丁場お疲れさまでした!!



≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10410058
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
YOSHIOさんの画像
YOSHIO
15年近く塾などで勉強を教えてきて身に付けたことを、 ブログを通して伝えられたらと思い、投稿を始めてみました。 主に苦手な子が多い中学理科を基本から分かりやすく、ポイントを伝えていけるよう勧めていきたいと思っています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。