2020年12月14日
ジメジメ・カラカラは、水蒸気量で決まる!
こんにちは、YOSHIOです。
今回から中2理科天気・空気中の水分編スタートです。
その1回目は、湿度と水蒸気量です。
前回ブログでもお伝えしましたが、
天気はスタートから計算です。
けれども、新しく学習する言葉が
たくさん出てきます。
今回は、問題内容をつかむために
必要となる言葉を押さえていきます。
本日は、12月14日です。
段々と冬も本格的になり、
朝布団から抜け出すのも大変になってきました。
気温が下がって、寒いです…。
…そこで、こんな経験はありませんか?
冬になると、朝布団の中で目覚めた時、
口の中が乾いてカラカラになっている。
…口を開けて寝ている場合もあるかもしれませんが…
基本的には、テレビなどで湿度が低いとも
言われますよね。
…湿度って何でしょうか…?
湿度とは、空気中の湿り具合を示した割合です。
湿度は割合ですが、単位は%で表されます。
これだけでは、よく分かりません。
例えば、冬は空気が乾燥しているので、
肌ものども乾きやすくなりますよね。
これは、空気中の湿り具合である湿度が低い、
ということです。
反対に、梅雨の時期や夏場の場合はジメジメしますよね。
特に、雨が降った日は、運動もしていないのに、
肌に服が張り付くような不快感…。
この場合は、空気中の湿り具合である湿度が高いということです。
このように、湿度は、
空気中に含まれる水蒸気量で大きく左右されます。
ちなみに、水蒸気量とは、
空気中に含まれる水分の質量です。
また、上記の例で注目したいのは、
温度・気温です。
日本の場合は、
寒い時は、湿度が低く空気が乾きやすく、
暖かい時は、湿度が高くジメジメしています。
もちろん、住む地方によって、
気温差はありますが、
湿度と温度・気温に大きな関係があります。
そのポイントは、次回ブログで明かしていきましょう。
その理由は、次回から扱う、
湿度の計算に必要な考えだからです。
では、湿度と水蒸気量のポイントは3つ。
@ 湿度とは、空気中の湿り具合を示した割合
A 水蒸気量とは、空気中に含まれる水分の質量
B 湿度は温度・気温に左右される
今回は、上記の3つのポイントを
押さえておくだけで十分です。
これらのポイントを元に、
次回からの湿度計算にトライしていきます。
その準備段階として言葉を押さえたので、
きちんと整理して覚えていくようにしましょう。
空気の湿り具合を肌で感じながら、
湿度と水蒸気量、頑張ってみませんか?
≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
今回から中2理科天気・空気中の水分編スタートです。
その1回目は、湿度と水蒸気量です。
前回ブログでもお伝えしましたが、
天気はスタートから計算です。
けれども、新しく学習する言葉が
たくさん出てきます。
今回は、問題内容をつかむために
必要となる言葉を押さえていきます。
本日は、12月14日です。
段々と冬も本格的になり、
朝布団から抜け出すのも大変になってきました。
気温が下がって、寒いです…。
…そこで、こんな経験はありませんか?
冬になると、朝布団の中で目覚めた時、
口の中が乾いてカラカラになっている。
…口を開けて寝ている場合もあるかもしれませんが…
基本的には、テレビなどで湿度が低いとも
言われますよね。
…湿度って何でしょうか…?
湿度とは、空気中の湿り具合を示した割合です。
湿度は割合ですが、単位は%で表されます。
これだけでは、よく分かりません。
例えば、冬は空気が乾燥しているので、
肌ものども乾きやすくなりますよね。
これは、空気中の湿り具合である湿度が低い、
ということです。
反対に、梅雨の時期や夏場の場合はジメジメしますよね。
特に、雨が降った日は、運動もしていないのに、
肌に服が張り付くような不快感…。
この場合は、空気中の湿り具合である湿度が高いということです。
このように、湿度は、
空気中に含まれる水蒸気量で大きく左右されます。
ちなみに、水蒸気量とは、
空気中に含まれる水分の質量です。
また、上記の例で注目したいのは、
温度・気温です。
日本の場合は、
寒い時は、湿度が低く空気が乾きやすく、
暖かい時は、湿度が高くジメジメしています。
もちろん、住む地方によって、
気温差はありますが、
湿度と温度・気温に大きな関係があります。
そのポイントは、次回ブログで明かしていきましょう。
その理由は、次回から扱う、
湿度の計算に必要な考えだからです。
では、湿度と水蒸気量のポイントは3つ。
@ 湿度とは、空気中の湿り具合を示した割合
A 水蒸気量とは、空気中に含まれる水分の質量
B 湿度は温度・気温に左右される
今回は、上記の3つのポイントを
押さえておくだけで十分です。
これらのポイントを元に、
次回からの湿度計算にトライしていきます。
その準備段階として言葉を押さえたので、
きちんと整理して覚えていくようにしましょう。
空気の湿り具合を肌で感じながら、
湿度と水蒸気量、頑張ってみませんか?
≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10407153
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック