アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月08日

さて、自分にピッタリのエアコンは?

@ 買う時期は

A 機能がほしい

B 「省エネエアコン」 か 「格安エアコン」か?

C リモコン

D 除湿機能は?




@ 買う時期は? 

最初に、エアコンの買う時期のおすすめは、春から梅雨の時期。

商品が豊富? それと、取り付け工事もていねい?


各メーカーさんは春頃までに、今年度の新製品が出そろいます。

そうすると、残っている今までの商品は、早く売ってしまいたいので、安くなります

しかし、「去年のモデル」 と 「今年のモデル」 同じシリーズでは、大きな違いはないでしょう

すこし、省エネ性能がアップしていたり、何か機能が追加されていたり。ぐらいです。

希に、大きく変更の時もありますが。10年に1度くらいでしょう。

そんな時は、その機能が必要か、いらないか、どちらからも選ぶ事も出来ます

エアコンが、どんどん売れていく時期でなければ、残っているかもしれません。

去年は、エアコンが売れなかった年なんて、いい感じ!



次に、エアコンの工事をする工事屋さん。いつもきちんと取りつけてくれます。

夏まっさかりの、暑い時期に、どんどん取りつけに行き、エアコンから冷たい空気が出たのを確認して、次の現場に行き、次のエアコンを取りつける。エアコンが効いているのは、移動中の車の中だけ、しかも、その車も、なかなか冷えてくれない、冷えてきたら次の現場。

何度か、取り付けを手伝いに行ったことがありますが、1日だけでもグロッキー。「続いたら慣れてくるよ」と言ってましたが。

こんな強烈な日々を繰り返している時に、取りつけてもらうのと、どうでしょうか?

春から、梅雨の時期なら、工事する日も待たなくていいでしょうし、選べるでしょう

この時期がチャンスなのです。







A 機能がほしい

まず、CMやお店、カタログ、WEBなどで、各メーカーから、特徴を持たせた商品があります。そんな機能がいいな。

これこれ、こんなの待ってました!という機能があれば、簡単!

そのメーカーさんの中から選びましょう。








B 「省エネエアコン」 か 「格安エアコン」か?

次に、やっぱり、「省エネエアコン」 か 「格安エアコン」か?

で迷う所。

たまにしか使わないなら、格安エアコン。

毎日のように、昼も、夜も、使うなら、省エネエアコン。

でも、何種類もあるし、機能などに、あんまりこだわりがなければ、狙い目は、型落ち(去年のモデル)のもの。

あとは、お財布と相談して、どこまでの省エネにするかです。

こちらのページも

エアコンの選択には、能力も、電気代も重要ですよね


そして、結局は「どれだけ使うか?」です。

エアコンの使用量が多いのであればある程、電気代の差も出てきますし、上位機種になるので、より快適な機能も、「おまけ」でついてくる感じですね。

平均寿命は、10年から13年と言われています。


簡単に、ここでは、10年で試算すると、いいでしょう。

「期間消費電力量」の10倍で試算ということですね。

冷房しか使わないなら、「冷房時期間合計」で試算。

例えば、1kwh の電気料金 25円 の場合


期間消費電力量622 × 1kwh の電気料金 25円 = 1万5千550円

期間消費電力量751 × 1kwh の電気料金 25円 = 1万8千775円

年間の差は、1万8千775円 − 1万5千550円 = 3千225円

これを10倍。 どん! 10年で、3万2千250円


もっと簡単に!もう、お気づきですね。

期間消費電力量の差を先にだして、

(751−622) × 1kwh の電気料金 25円 =3千225円

あとは最後に「0」をつける。


実際の販売価格の差で、2万円の差なら、自分の場合、冷房も暖房もよく使うので、省エネの方。

5万円違ったら、上位機種の機能を、2万円ぐらいで買うか?と考えてみてはどうでしょうか?







C リモコン

リモコンこれも忘れずチェック

忘れがちですが、一番エアコンの中で使うものです。

操作の時、「リモコンしか使わない」と言っても。言い過ぎではないでしょう。

自分にとって、使いやすそうか見て、触って、確認しておきましょう。






D 除湿機能は?


除湿機能、ボタンが別に付いていますが。

基本、除湿とは 「弱冷房」です。

冷房すると、除湿します。

冷たい水をコップに入れると、水滴がついて来ますよね?

その原理を、機械的に効率よく循環させているのが、エアコンの冷房、(除湿)。

逆に回転させれば、暖房です。

除湿だけなのに寒いのは、もうひとつ、湿度が下がると、体感温度も下がるので、温度も下がればなおさらなのです。



そして、大きく分けると、

2種類の、除湿方式があります。

1つは、前の通り、

弱冷房タイプ。

今は、風の方向を変え、直接風あたるのを、ふせいだりする機能がついてたりします。


もう1つは、

再加熱する方式。

こちらは、弱冷房した冷気と、暖めた空気をエアコン内で作り、温度を下げないようにして、湿度を下げてくれて、冷えすぎる事を防いでくれます。

梅雨の時期にも、ジメジメをとってくれたり、

肌寒いときには、温度を上げながら除湿したり、冬の結露防止に使えるものまであります。

気密性の高まった、現代のお家には向いているかな?

寒がりさんにも向いてるのかな?

湿度だけが無くなれば、気温が高くても、快適なこともありますしね。

しかし、キッチリこの機能を書いてくれているメーカーさんもあれば、小さく書いているメーカーさんも。

また、そもそもラインナップが無いメーカーさんもあります、ついてるメーカーさんでも、一部の機種にしかついてないので、再加熱方式を選ぶ時は注意です。


購入の際の選び方はこちら。

エアコンの選び方。6〜9畳。実は

エアコンの選択には、能力も、電気代も重要ですよね




エアコンのかしこい使い方(準備編)



エアコンのかしこい使い方(節電)span>












人気ブログランキングへ


タグ:時期 省エネ

2017年06月07日

エアコンの選択には、能力も、電気代も重要ですよね。



まずは、見方から。畳数の横、よくよくカタログ等を見ていると、

能力(kW)そして、消費電力(W)の表示も、並んで表示されていますよね?

ここでは日立さんのカタログを参考に見てみましょう
DSCF6138能力.jpg


ちょうど、真ん中あたりに、あります、赤丸を付けた所。 それぞれ暖房と冷房の表示が。


    2,8kW        555W       
  (0.2〜5.0)   (165〜1.415)    

    2.5kW         590w
  (0.3から3.1)  (205〜1.080)

この、それぞれの上の段の太字が定格電力ですが、

ここでは、その下の(かっこのなかの数字に注目です。)

能力のカッコ内の数値の、幅があるほど、能力が高いエアコンということになります。






これは、数値が高い方が、より大きい数値だと、より素早く、設定温度にする事が出来る。

待てない人には、おすすめでしょう。

そして、特に、数値が小さいほうは重要だと私は思います。

設定温度近辺に来た時、設定温度により近い状態をキープできる。

きめ細かい運転ができるのと、省エネにもつながります。


エアコンで、電気をよく使うのが、スイッチをいれた使い始めの心臓部のコンプレッサーを動かす時。

なので、設定温度までは、早く、グラフは急上昇。その分電気代はかかります。

でも、最大数値が低いと、時間が長くかかる。到達温度まで考えると、同じ様なものでしょう。



問題は、設定温度になってから、

エアコンは、風は出し続けてはいますが、設定温度を下回ると、コンプレッサーを止め、

設定温度をこえてくると、再びスイッチを入れる、の繰り返しなのです。

ここで、数値が小さいと、電気をほんの少しだけ使って、ゆっくり動かす事が可能になり、

また、設定温度をキープできる時間がより増える、という事になります。





寿命については

例えるなら、能力の幅が小さな方は、軽自動車、幅が大きくなるに従って、普通車や高級車になる感じでしょうか?

高速道路で、100キロで走りつづける時

やはり、能力の7割、8割で走りつづける軽自動車より、もっと余裕のある車の方が、長持ちするでしょう。

そして、音も静かでしょう。

買い替えとなると、今はリサイクル料金もかかってきます、買い替えサイクルが7年と10年とでは、

30年くらいで考えると、

7年だと、4回の買い替え、

10年だと3回の買い替えです。

エアコン本体の代金と工事料金、リサイクル料金。 本体が安くても、............。







答えは、そんなに変わらないのでは?

それなら、長く使えて、快適に使える方を選んだ方がいいのかも知れませんね。




そして、多くの方が気になる

電気代について


DSCF6138期間.jpg

先ほどの、カタログです。

ここに出てくる消費電力は暖房時、「555W」  冷房時、「590W」 なんですが

これも、能力の時と同様、定格電力。

実際は、スイッチを入れてしばらくは、スタートダッシュで暖房ならカッコの(165〜1.415)の 1.415Wちかくで稼働するでしょう。

そして、設定温度にちかずいてくれば、だんだんと出力を落とし、165W近くでゆっくり動く。

こんなの計算無理。 参考程度に。よく、1時間当たりの電気代を計算する時に使いますが...。


そこで、見る所は左上の 「期間消費電力量」の751kwh

ここの数値が高いほど、電気代が高いのです。

残念ながら、期間消費電力量は、1年間の使用量です、つまり、冷房と暖房と両方使っての金額になります。

ここでも計算方法が決まっていて、

モデルは東京

設定温度 冷房 27℃ / 暖房20℃

冷房期間 5月23日〜10月4日 / 暖房期間 11月8日〜4月16日

時間 6:00〜24:00 の18時間

住宅:JIS C 9612による平均的な木造住宅 南向き

部屋の広さは機種に見合った広さの部屋の場合。







では、冷房だけ、暖房だけ、を知りたい時は?

今度は、カタログの後ろから見ていくと

こんな感じの目が痛くなるような 「仕様一覧表」 

DSCF6139[1].JPG

ここでの、注意は 型式をよく確認すること。

RAS-E25G です。

赤字の部分、数が変われば、大きさが、ローマ字が変われば 違う機種になってしまいます。

比較する時等よく確認です。



この、「消費電力量」のところに暖房時期間合計 「534kwh」、冷房時機関合計「217kwh」と書いてあります。

これらの、合計が、あの「期間消費電力量」の751kwh


もう解ってきましたね、

暖房時、534kwh + 冷房時、217kwh=期間合計電力量、751kwh


電気代の計算方法です。

1kwhの電気料金は、それぞれの電力会社や料金プランで、事なりますので、

ここでは、25円で計算。

式は

暖房時 534kwh × 電気料金 25円 = 1万3千350円
 
冷房時 217kwh × 電気料金 25円 = 5千425円

年間電気代は
 期間合計電力量、751kwh × 電気料金 25円 =1万8千775円








少し暖房期間が長いですが、期間暖房の時に、電気をよく使うこともここで、確認できますね。


最後に、ここまで長い間、読んで頂きありがとうございます。

しかしながら、これは、机の上での計算でしかありませんし、すべてが同じ条件の場合です。

取りつける前から、エアコンの、実際の消費電力(電気代)を予想するのは、困難でしょう。

いろいろな環境や要素が重なりあって、結果が出るもので、「部屋の向き」、「最上階かどうか」、「出入りの多い部屋か」、「滞在する人数は」、「キッチン等の火を使う所か」、「配管の長さ」、「室外機の置き場所」、「暑い地域」、「寒い地域」等々によって細かく変わります。

取りつける部屋や、使い方によっても変わりますので、計算したからと言って必ず安くなるとは特定できないでしょう。


購入の際の選び方はこちら。

エアコンの選び方。6〜9畳。実は

さて、自分にピッタリのエアコンは



エアコンのかしこい使い方(準備編)



エアコンのかしこい使い方(節電)span>

人気ブログランキングへ







人気ブログランキングへ

2017年06月06日

エアコンの選び方。 6〜9畳。実は、

2017年としていますが、基本的な事をまとめて行きたいと思います。


まず、エアコンの基本。

「冷やす」、「暖める」。これがきちんとできるか?そこで、

畳数表示。  「6畳〜9畳」て

6〜9畳の部屋におすすめです。

ではなく、「木造なら6畳」、「鉄筋なら9畳」の部屋


に、おすすめです、という意味。








詳しく説明すると、

これは、家の構造上の問題で、「気密性」の問題なのです。


各、メーカーさんのカタログ等を見ると、

おもに、6畳用    目安、冷房6〜9畳  暖房6〜7畳

おもに、8畳用    目安、冷房7〜10畳 暖房6〜8畳

おもに、10畳用   目安、冷房8〜12畳 暖房8〜10畳 
    .
    .   
    .

となっている事が多いと思います。(多少、目安の畳数に差があるかもしれません。)


ここで、よく見ると、


おや?


木造8畳の部屋の場合は、

おもに、8畳」のエアコンを選べばいいのか?

目安の、「冷房8〜12畳」、「暖房8〜10畳」のエアコンを選べばいいのか?

という疑問が。



基本、「主に8畳用」のエアコンでいいと思いますが

実は、木造は、「一戸建て木造平屋 南向き和室」

鉄筋は、「鉄筋集合住宅中間層 南向き洋室」

そして、モデル 地域 「東京」

と、基本モデルが決まっています。


 
「部屋の向き」、「最上階かどうか」、「出入りの多い部屋か」、「滞在する人数は」、「キッチン等の火を使う所か」、「配管が長くなるか」、「室外機の置き場所に直射日光はあたるか」、「暑い地域」、「寒い地域」等々。


本来なら、お店で店員さんが、聞いて勧めてくれるといいのですが、なかなか、細部まで聞くこともできず、また購入本人も細かく見ていなくて、どうだったか?ということが多いのです。

でも、少々の違いがあっても、今のエアコン、大丈夫です。よく冷えます。

ただ、変わってくるのが、電気代と寿命だと思います。

電気代と寿命については、次のブログで説明することにします。







取りつける部屋が、冷房、暖房しない状態で、暑い部屋か、寒い部屋か?そうでもない部屋か?

これで、判断できます。



例えば、

「2階建ての2階、日当たりのいい角部屋」。

          と

「2階建ての1階、日はあたらない部屋」。

あきらかに暑さは違いますよね。





なんだか、ほんわかした説明になってしまいましたが、人が暑いや寒いと言う事は、エアコンもそれなりに大変ということになります。


暑い部屋、寒い部屋なら、少し能力大きめですが、目安の、「冷房8〜12畳」、「暖房8〜10畳」のエアコンを選ぶといいでしょう。

特に、暖房としても使うつもりがあるのなら、能力大きめを選択しましょう。


最近のエアコンは暖房としても、優秀ですが目安を見ると、冷房能力にくらべて、やや劣ります。

冷房はよく効いても、暖房で使うには力不足と感じる。

これは、火を使うファンヒーターなどと比較すると、かわいそうかな?

そんな時は併用も、考え、スタートダッシュはファンヒーター。ある程度暖まったら、エアコンに切り替えるという使い方もありなのでは?両方のいいとこどり!

それでも、子供部屋やお年寄りの部屋等、換気の問題や、安全性等の面でエアコンの選択もあるでしょうから。

そんな時は、低温暖房能力も、要チェックです。>>>能力の所も見て下さい。


購入の際の選び方はこちら。


エアコンの選択には、能力も、電気代も重要ですよね

さて、自分にピッタリのエアコンは



エアコンのかしこい使い方(準備編)



エアコンのかしこい使い方(節電)span>


人気ブログランキングへ






    
人気ブログランキングへ








検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。