アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年03月13日

最近の場合の数・確率の出題傾向について探る(おススメ参考書あり)

こんばんわ
現役塾講師のしんのすけです

今回は、率直に思ったことを書いていくだけなので、これを参考にはしないでください。

ここ4年くらい東京大学で場合の数・確率が出ていないように思います。


で、今年はというと、自分の確認した大学(全部確認しろよ)では、4つの大学では場合の数・確率の問題が出題されていませんでした。

ネタ切れなのか?

確かに、結構出し尽くされた感はあるようなきが。。。場合の数確率なので、設定ばかりが複雑になっててやることは、普通に数えるか漸化式立てて数えるかのどちらかだったし。

てな理由なのかもしれないし、たまたま場合の数・確率が出ない年が続いただけなのかもしれませんが。どっちだろう。気になりますよね。

まあ、たまたま確率の出題が減っていただけなら、来年あたりは場合の数・確率を入念に勉強しておいたほうがよさそうですね

【確率の勉強法ってどう?】
そういえば、確率の勉強ってどういう風にやったらいいかってのをよく聞かれます。

実際に、確率の勉強方法はほかの数学とは少し違うように感じます。

ほかの数学の問題に関しての対策は、ある程度基礎的な解法があり、それを組み合わせたり加工することで解いていくというような感じです。

一方、確率に関しての勉強は、どういう風に数えたらうまく数えられるのかを学んでいき、最終的には、自分の数えやすいと思う場合で場合分けをして数えていくといったように。

確率の場合は、経験によるものが多い気がします。こういう数え方をしたことがあるなっていう経験がなければ、その解法を思いつくのは途端に困難になるように思います。

確率漸化式なんていう名前が付けられているようなものもありますが、実際、確率を漸化式を使って解いたことない人がその問題の解法を使って解くということは非常に難しいと感じます。
ルービックキューブの解法知らなくて解けって言われているのと同じくらい。。。


なので、場合の数・確率で教科書レベルはわかるんだけど、入試問題・模試の問題になると全然解き方が浮かばないっていう人は、もしかしたら経験が足りないだけなのかもしれません。

なので、どんどん解きまくって経験を積むことで、入試問題の難解なものでもこういうふうに分けるとうまくいくなどのひらめきが起こりやすくなるかもしれません。

数学の先生がいろいろな解法を思いつくのは、その先生がものすごく頭がいいってこともあるかもしれませんが、生徒の何倍も問題を解きまくって、経験値が高いからっていうのがあります。

場合の数・確率はもろにその経験の部分が出てくる単元なのではないでしょうか。

【まとめ】
場合の数・確率の需要がどんな感じになっているとかはわかりませんが、個人的には、数学において、確率の単元や、整数の単元は「思考力」においてすごく大切なのでやっておいて損はしないと思います。


【参考書の紹介
参考書も載せておきますので是非購入して経験値を積んでください。
ちなみに今回お勧めするのは確率の勉強本で、参考書と問題集の中間くらいのものです。
レベルは、難関大学の入試問題に応用できるようなものまで入っていたり、教科書レベルのものも扱っていたりとかなり広い感じです。いろいろな解き方が載っているので、経験値を積むにはいい一冊だと思います

合格る確率+場合の数 大学受験 (シグマベスト) [ 広瀬和之 ]

価格:1,430円
(2021/3/13 03:22時点)
感想(3件)




確率のことを詳しく知りたいっていう人に、もう一つ参考書を紹介しておこうと思います。
この参考書のメリットは、解説がとにかく詳しいってことです。詳しいので読むのが面倒だって思うかもしれませんが、それをデメリットに感じさせないくらいにわかりやすい。
こちらを熟読ばかりしていると、自分の答案が詳しすぎるってくらいにかけるようになると思います。少し癖がありますが。(←答案のレベルを自分で調整する必要があるかもしれませんが)
ま、説明たくさんしてもらわないとわからんような気がするっていう人はこっち↓

ハッとめざめる確率 [ 安田 亨 ]

価格:1,676円
(2021/3/13 03:19時点)
感想(9件)


posted by しん at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 数学

2021年03月08日

ブログ初心者の小話A

こんばんわ
現役塾講師のしんのすけです。

ワードプレスのほうで書いてあるブログの進捗状況をお伝えできればと思います

ワードプレスでは、アイキャッチ画像とかしっかり選んでブログを書いてますので、結構見栄えが良くなってきた気がします。

まだまだ初心者で、文章を書くのもまだまだ下手で、少しの文章しか書けませんが、その分正確な内容で、言いたいことをしっかり伝えていけたらと思っています

よかったら→https://1shinshinblog.com/

ブログの内容は、ファンブログみたいにカテゴリーを分けて書いてます。

数学勉強法:これは、結構このブログで書いた記事にかぶってしましますが、書き直してみました。
以前、ファンブログで書かせていただいた数学検定に関する記事とかは、もっと見やすくして、ワードプレスのほうに書いていこうと思います。

幼児教育:自分にも子供がいますので、将来の子供にはどんな勉強をさせるべきかを考えながら書いてます。今流行りの幼児教育のことなども書いていますので、3歳くらいの小さなお子様の保護者様向けに書いておりますので、参考になることもあるかと思います

↑今は、まだこの2種類ですが、まだまだ発信したいことが他にもありますので、、キーボード入力があんまり得意ではないので、少しずつ投稿していこうと思っていますので、こちら→https://1shinshinblog.com/気が向いたら、のぞいていってください


2021年03月07日

wordpressの目次の入れ方は超簡単だった件

こんばんわ
塾講師のしんのすけです

今回は、ワードプレスで、目次が作れるようになったので、その報告とどうやって作ったのかを書いていこうと思います

まだまだワードプレス初心者なので(ブログ自体初心者)、結構いろいろなサイトを巡ったりして勉強をしています。で、以前から記事の目次を表示させる方法が知れたら、もっと見やすい記事になるのにと思っていたのですが、ついに目次を作れたんです。

もしかしたら、今、このファンブログでも目次が作れるのかもしれませんが、自分にはそこまでの情報技術が伴ってないため、断念していました。

ところが、ワードプレスではなんと、、見出しを付けるだけで、勝手に目次を作ってくれるということなのです。見出し、小見出し・・・と記事を書いていって、サイトのプレビューを確認しましたら、勝手に上のほうに目次が表示されていたんですね〜。これには感動です

見出しをきれいにつけれているかどうかも、その目次を確認することでわかったりもするので、すごく便利です。



また、吹き出しのマークを使って、会話形式で記事を書いたりもできて、、、まあなんかいろいろできます。まだまだ、サイドバーのところは何もいじったりしていなくて、殺風景な記事なんですが、いろいろ飾りつけする感じで、サイトを見栄えよく出来たらいいなって思ってます。

私はエックスサーバーでドメイン取得して、エックスサーバーでワードプレスを簡単インストールもできて、コンピュータ初心者でもすごくサイトを作りやすく感じたので、もし、今から、自分のドメインを取得して、サイトを作ろうって思っている人がいれば、エックスサーバーがお勧めなので、是非、使ってみてください

ちなみに、エックスサーバーが便利ではあるのですが、ドメインを取得するときにはお名前.com
がいいと思うので、こちらも利用してみるといいかもしれません。安いので。。

まだ、少しずつ、ワードプレスを勉強していってますので、、いずれは、今からブログを書くぞっていう人のために、すごいわかりやすい専門用語をなるべく使わないように記事をかけたらいいなって思います。専門用語使われたら、本気でやろうと思っている人は、いちいち調べないといけないし、そんなことやってたらすぐ挫折してしまうから。。。でも、そのレベルに到達するのはまだまだのようです。勉強してきまーす

2021年03月06日

歯磨き粉を変えてみた

こんばんわ
現役塾講師のしんのすけです

といっても、今回数学の話は全く関係ないので、数学の記事が読みたかったーってな人には申し訳ないのですが、日常のことで発信したいことがありますので、雑記ブログになってしましますが記事を書いていこうと思います
タイトルにもあるように、普段あんまり気にせず歯磨き粉を購入していたのですが、いい歯磨き粉とそうでもない歯磨き粉とがあるらしい。歯磨き粉なんて、泡立てばえいやろって思っていましたが、そうでもないようです。コロナで最近マスクする機会増えたのが関係あるのか、自分でもよくわかりまっせんが、急に気になり始めて、、、変えました。ちゃんと、前使ってたやつも空っぽになるまで使いましたよ

で、何に変えたのかというとコレです

【令和・春の大開放セール】【数量限定・増量】ライオン NONIO 薬用 ハミガキ スパイシーミント 増量品 143g(4903301300502)※無くなり次第終了

価格:163円
(2021/3/6 03:26時点)





結構有名なやつらしいんですが、自分はあんまり知らなくて、何が良くて購入したかといいますと、、「コーラ風味」本当はスパイシーミント香味って書いてありますが、LIONのサイトにもコーラのような・・・なんて言っているし。
・・・はっ?て思うかもしれませんが、コーラってみんな好きじゃないですか。だからです。

・・・えっ?

いやいや、うちの子どもが2歳くらいで、ブドウ味とか、イチゴ味とかで・・・。別に大人だから味ついてたらだめってことないやろ!て思って、コーラ風味

まあ、そんな感じで選んだわけですが、結構しっかりした感じで書いてあって、、買ったばかりでは気にしなかったんですが(気にしろよっ!)、口臭科学から生まれたなんて書いているわけですよ。口臭原因菌をしっかり殺菌し徹底的な口臭予防もできるハミガキらしいです。

ちなみに、1週間くらいは使ってます。で、使ってみた感想は、、、

残念ながらコーラの味ではなかった(当たり前やろ)なんか、ビジネスホテルとかにちっちゃい歯磨き粉が置いてあるじゃないですか。場所によって味が違うかもしれませんが、、磨いた感じは、あのホテルの感じだ(どこだよ)って思いました。

効果のところに歯を白くするって書いているだけあって、ステインオフってのは本当のような気がします。まだ、使い始めて、1週間くらいなのでもう少し使ってみないと何とも言えませんが。

口臭はマスクしてるからか、結構気にしてはいるんですが、確かに口臭がリフレッシュされたような気がします。←個人の感想なので、参考程度にしてください。

コーラの味はしませんが、爽快感はコーラだったということで

歯磨き粉、そろそろ新しいの買ってみようかって思う人いらっしゃいましたら、そんなに高いものじゃないんで、試しに買ってみてもいいのではと思いました。

【令和・春の大開放セール】【数量限定・増量】ライオン NONIO 薬用 ハミガキ スパイシーミント 増量品 143g(4903301300502)※無くなり次第終了

価格:163円
(2021/3/6 03:26時点)



それでは、歯磨きして寝ます。おやすみなさーい
posted by しん at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2021年03月05日

数学って暗記していいの

こんばんわ
現役塾講師のしんのすけです

今日は、数学って暗記していいんですか?っていう質問に答えていこうと思います

結論から言いますと、基本暗記です。

ただし

おそらく、数学に悩んでいる人が考える暗記と、私が考える暗記とは、おそらく別物であることを断っておきたいです。

ちなみに、このことに関しては、数学を教えてらっしゃる方にも賛否両論あると思いますので、私の意見としてとらえてください。

とりあえず、教科書レベルの内容は理解していることが前提になります。理解していない暗記に関してはほとんど役に立ちません。まず、最低限、何のためにこの公式を使うのかは理解しましょう。そうすれば暗記の質も変わってくるのではないでしょうか。

呪文のように解法を暗記するのではなく、これを求めて、これを求めれば、これが導けるてな具合に、思考回路を作るようなイメージの暗記に変わってくるのではないでしょうか。

公式に関しても一度くらいは、どうやって導き出されたものかを知る
くらいはやるべきだと考えます。これを、導き出せるようにするかどうかは任せます。ただ、数学に苦労する人ならば公式を自分で導くことまではしなくてよいと考えます。てか、使うほうが大事。

ちなみに公式を丸覚えするのはよくないといわれることもあるかもしれませんが、最終的には暗記するのが普通です。公式とはそういうものです。いちいち導出するのが面倒なので公式があり、それを使うんです。

解の公式っていう有名な公式ありますよね。
2次方程式解くときに、無理やり2乗イコール定数の形を作って計算(平方完成のこと)したりしますか?しないですよね。公式に当てはめるだけですよね。やっぱり暗記なんです。ちなみに、解の公式を使うときにいちいちどうやってこの解の公式が導き出されたか気になったりしません。ただ、当てはめるだけです。

なので、公式をいつ、何のために使うのかが大事で、公式自体は暗記するのが当然です。

ちょっと、小言を言わせていただくならば、、、

公式の暗記はよくないといいますが、全部証明しながら使う人はいないでしょう。
公式を証明するために、別の公式を使ったりしますよね。またその公式を証明するのに別の公式を使ったりします。最後は1+1の証明まで。できますか?
数学マニアならできますと答えるかもしれませんが、たいてい暗記はダメ!っていう先生は、そこまで証明はできないと思います。

なので、公式は使うタイミングがわかれば是非暗記してください。


公式は道具みたいなもので、道具を使うタイミングがわかれば、あとは、自分が問題解決をするときに、どの道具を使えば問題を解決できるかというのを経験則的に積み上げていくしかないと考えます。

「こんな感じで使うのか」っていう発見が積み重なることで、難しい問題でもだんだん解けるようになります。

経験です


大事なのでもう一度言います。経験です。

初めて使うのになぜかうまく扱えたりすることありますよね。それは、おそらく過去に経験した何かと似ているからです。なので、まったく似たような経験のない人にとっては、初めて自転車に乗るときと同じように苦労します。
これと同じです。

以上、私が考える暗記とは主に公式です。また、難問に挑戦するにはそれなりの経験が必要(これは暗記に近い)。公式がしっかり使えるようになったらこちら↓

これからの大学入試に必要な数学の「思考力」を鍛える問題集 / 河合塾数学科 【全集・双書】

価格:1,430円
(2021/3/5 04:20時点)




高校数学で共通テストのような思考力系の問題になれるための問題集です。考える数学を解きたい方は、おすすめ。

それでは、おやすみなさい

よろしければ、もう一つのブログも見ていってください→https://1shinshinblog.com/
posted by しん at 03:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 数学

2021年03月04日

ワードプレスを始めてみた

こんにちは
現役塾講師のしんのすけです

今日は、なんとブログを有料のサーバーのほうで書いてみましたー

っていうのを無料ブログのほうで報告したりしているんですが。。。
引き続き数学の話で皆さんに発信したいこととか、ブログの成長記録とかを付けていこうと思いますので、よろしくお願いします。
今回は有料ブログデビューってことでいろいろ書いていこうと思います。今回は思ってたことをざっくばらんに書いていきますので、読みにくいところもあると思いますが、是非最後まで読んでいってください。

前回


こちらのエックスサーバーを契約してドメインを取得して、ワードプレスをインストールしましたてところで終わっていたのですが、無料の画像の入手場所とかいろいろyoutubeやインターネットで勉強して、やっとワードプレスのほうで1記事書くことができました
ちなみに写真みたいなやつ入れてみたり、見出しもきれいにつけたりできました。

”目次”はまだ入れてみてないんですが。。。まだ、これからですよね


これは、もう、こんな未完成のブログを何度も見てくださった皆さんのおかげです。ありがとうございます。

ちなみに、ブログを書きたいとか、ワードプレスでホームページを作りたいっていう願望は、今の時代、結構皆さん持っているものだと思うんです。びっくりしたのは、結構ネットの中の知識だけで、ブログ(しかもワードプレス)が書けたってことです。

ファンブログを書くまでは、めっちゃ素人で(今もかなり素人なのですが)、「やっぱりブログを書くためにはネットの知識だけじゃなくて、本を一冊購入しようかな」なんて思っていました。

てか、自分の中では、それが普通で、youtubeでそんな無料でブログの始め方の実況している人がいるなんて思ってもみなかったんです。それが、調べてみたら、実際にサーバーに登録するところから(しかも本当にオンタイムで登録してくれる人もいるし)デスクトップの画面を映しながら、とめちゃめちゃわかりやすかったです。ちなみに、今回ワードプレスを始めるにあたって特に参考にさせていただいた動画をここで紹介しておこうと思います。

てか、自分もまだまだ初心者なので、何回も見直そうと思っています。
https://youtu.be/IsX-Es-LnjI
こちらです。
今から始めようか。とか、自分と同じで、サーバー登録したけど、あとがようわからんぞてな人にとってはめちゃくちゃいいです。
たまに、すごい専門用語で話される方もいらっしゃいますが、自分はそういうのは全く理解できません。ただこの方はすごく丁寧でわかりやすくなるべく専門用語を言わずに説明されていらっしゃるのでわかりやすかったです。ちなみに、間違ってこれを消してしまった人は〇〇してください。など、コンピュータの操作が苦手な人が間違って操作してしまっても、大丈夫なように結構なフォローが入っていますので、登録やインストールの際に不安になることがあまりありませんでした。なので、めっちゃ機械音痴ですっていう人もこれを見て実践すれば、自分の発信したい内容を、身の回りの人だけじゃなく、もっとたくさんの人に発信できるようになると思います

あと、やっぱりブログとかで収益化を目指したいっていう人も、ワードプレスの操作を学ぶっていうのは、避けて通れないと思うので、アフィリエイトとかに興味がある人で、なにをしていいかわからないっていう人にもおすすめです。

あと自分のブログはワードプレスを使うと、ここまでマシになりました。ってのも見てもらいたいので、リンク貼りますので、どのくらい変わるのか見てみたい方はぜひ。てか、まだ1記事しか書いてないし(内容も結構かぶってるし、今回は本当に作ってみたってな感じで)、いろいろツールをいじってないので雑な感じもありますがそこはこれから徐々に勉強していきますので勘弁してくださいね

ワードプレスで書いてみた記事→https://1shinshinblog.com/

2021年03月03日

ブログ初心者の小話

こんにちわ
現役塾講師のしんのすけです

普段は数学のことについて書いていますが、たまに、ブログの成長記録(足跡)を残していこうかなと考えております。

さて、ブログを書き始めて、そろそろ1週間くらい経ちました。てか、まだ1週間しかたってないのですが。

1週間で変わったこと(モチベーションやいろいろ)をテキトーに書いていきます。

まず、最初はスマホで書いていたんですが、さすがにスマホのスクロールで文字入力が大変だったので、PCで記事を書くようにしました。これで、長い記事も楽に書けるようになったし(文章の書き方は熟練の方のを見習わないといけないですけど
このファンブログに関していうと、記事を書いている途中にプレビュー画面が同時に確認できるのがいいです。プレビュー画面がすぐ下に見えるため、この記事がどんな様子で投稿されるかが違うページを開かなくてもわかるのはすごくありがたいです。スマホだと、いちいちプレビューを押して、違うページを開けていたので、、。

あと、スマホでは文字に色を付ける方法や、文字の太さ大きさを変える方法がわからなかったのですが(もうちょい勉強しろって言われそうですが)PCならすごく簡単にいろいろ変更できて、すごく見やすくアレンジできます。(まだまだですが。。)

まあ一歩前進したような感じがします。やっぱり、自分の好きなネタをみんなに発信できるっていいですよね。

次に、挑戦しようと思っているのは、ブログの間に画像とか入れている人いるじゃないですか(←超初心者っぽい発言きた)。あれ、やってみたいんですよね。
今やれば?と思ったでしょ。

いやいや。ちょっとずつやりたいんすよ。(面倒臭っ

あと、目次とか入れるとすごくわかりやすいですよね。なんかそこがクリックできて。

と思ったら、結構ワードプレスとかで実際やってみたほうがいいのかもって思ってきたので、

なんと





ここで、サーバーを準備してみました。サーバってWebやメールなどのデータを保管しておく場所のことらしくって、それを借りて、ドメインを取得することで、ブログを書けるようになるみたい。

でワードプレスをインストールして書くのだが、ワードプレス簡単インストールてのがあって、結構インストールまでが簡単にできました。ちなみにドメインが 1個サービス期間中だったみたいで、結構お得でした。

まあ、ワードプレスでやってみようと思ってのは、youtubeなどでワードプレスの解説投稿されている方が多いからです。文章とかではわかりにくいことでも、PCの画面を見せながら解説しているのをみればさすがに、マネするくらいはできる!てな感じでエックスサーバーでインストールしました。


まあ、ワードプレスで記事を書き上げようとなると、それこそ、目次の挿入の仕方や画像を入れたりしないと、超殺風景になるので、もっと勉強してから、実際に投稿していきたいと思ってます。

んで、よくよく調べると、実はドメインをお名前.com
で取得した後にそのエックスサーバーで使ったりいろいろ安くする方法があるみたいなので、それも同時に調べていこうと思います。

なんか、ドメインって.comでも.xyzでも最初のうちは気にしなくていいっていうことなので、


ここが安いなら、安いに越したことないですよね。


こんな感じでたまーにブログ超初心者の成長の足跡をつけていこうと思っています

また、なんか変わったことあれば記事にしていこうと思います。

それではおやすみなさーい




数学検定って知名度低いけど実際どんな感じなん?利用できる?

こんばんわ
現役塾講師のしんのすけです

いつもこんなマニアックな記事を見に来ていただいてありがとうございます。

さて、今回はタイトルにもあるように数学検定(実用数学技能検定)のことについて書いていこうと思います。

なんでこの記事を書こうと思ったのかというと、実は生徒に「今度数検受けてみようと思うんですけど、対策とかして、もらえませんか」と言われて、意外と需要があるのかな?と思ったからです。

実際、え?

てなりました。

英検は結構知名度高くて、今、〇級目指してるなんて話はよく聞くんですけど、数検の話が塾で出たのは初めてだったからです。(もしかして、ここが結構田舎だからかな?)

そこで、数検についていろいろ調べたことをまとめてみることにしました。

・どんなレベルがあるのか
・入試で利用可能か
・どこで役に立つのか
・検定日程・検定料等
・問題集はどれがいい(実際使っていたもの)

について、ざっくり書いていきます。

【どんなレベルがあるのか】

レベルは1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級と英検と同じような級のつけ方になっています。
実際は算数検定というものもあって、6級から11級までのレベルに分けてあります。

ここでは中学以上の内容にまとを絞って書いていこうと思います。
3級から5級が中学の内容になります。
5級に関しては中学というより、小学校の内容も入っているため、実際受けるなら高校入試のために3級くらいがよさそうです。

準2級・2級・準1級はそれぞれ、高校1年程度・高校2年程度・高校3年程度となっています。準1級のレベルとなると国公立大学の入試に似た問題も出題されます。1級になると大学程度のレベルの知識が問われることになります。でも、もしかすると大学レベルの数学検定1級より大学院数学科を修了レベルとかは無いみたいです。(数学科の数学の内容は幅広すぎるからかな

まあ、それはさておき、各級にはそれぞれ1次試験2次試験に分かれています。
1次試験では計算技能検定。要するに、このレベルの計算問題は難なく解けますかの確認です。
2次試験では数理技能検定。準1級の2次試験ともなると相当難しい問題も出題されています。

【入試で利用可能か】

このことについては、ホームページを参照させていただくと、高校入試については

「高校入試における生徒の評価基準として、学科試験の成績だけではなく、中学校在学中の実用数学技能検定の取得を活用する学校が増えています。入試時の点数加算や参考要素とするなど、それぞれの学校において、内容はさまざまです。」

大学入試については

「大学入試において、受験者の総合的な人物評価の基準として実用数学技能検定の取得を活用する大学・短期大学・専門学校が増えています。
入試時の点数加算や出願要件、参考要素とするなど、それぞれの大学・短期大学・専門学校において、内容はさまざまです。」


と書かれており、どちらも入試優遇制度として導入する学校が増加しているとのことでした。
もしかしたら、大学入試に英検を導入する大学が増えたように数検も増えていく可能性があるのではないかと考えます
そのほかにも、就職するときにも役に立つこともあるようです。

【検定について】

検定は2021年度は個人受験では4月・7月・10月で受験可能なようです。
5級で4000円で1級では7800円くらいになります。団体受験では少し安くなるようですが・・・


【おすすめ問題集】

実用数学技能検定 過去問題集 数学検定準1級 [ 日本数学検定協会 ]

価格:1,320円
(2021/3/3 01:24時点)



実用数学技能検定 過去問題集 数学検定準2級 [ 日本数学検定協会 ]

価格:1,100円
(2021/3/3 01:26時点)



実用数学技能検定 過去問題集 数学検定2級 [ 日本数学検定協会 ]

価格:1,100円
(2021/3/3 01:22時点)




これは実際に生徒が使用していた問題集で使いやすかったので載せておきます。
気になる方、数検に興味がある方は勉強して受験してみて下さい。
先ほども書きましたが、英検のように数検ももっと大学入試に利用されるようになるかもしれませんので、興味のある人は早めに勉強をスタートしてみるといいと思います。


一般の社会人の方も、自分の数学力を示すものとして、「数検1級は持ってます」ていうのもありかもしれません(特に塾講師を今から志す人とかにはおすすめ)。大学の内容までしっかり理解している証明になりますから。大学で数学の知識をほとんど身に着けてないのに卒業したっていう人とは違うぞ!っていう証明になりますよ
posted by しん at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 数学

2021年03月02日

塾講師(私)の数学の勉強方法を紹介します

こんばんわ
現役塾講師のしんのすけです

今回はわたくし塾講師がどうやって勉強をしているかを紹介しようと思います。

今回なぜこの記事を書こうと思ったかというと、塾講師の方って自分の行った大学より高い志望校の生徒にも教えることがあるじゃないですか。そのために勉強(予習)をして、授業で教えたりするわけなんですが。。

これって、実は塾講師と同じモチベーションで似たように勉強すれば、数学の理解度がUPするのではないかそう思って、この記事を書こうと思いました。


それではさっそく

まずは、モチベーションから話ます。もちろんですが、塾講師はお仕事なので、「この問題は間違ってもいいや」「この問題はまた今度にしよう」なんてことはしません。なので、簡単に言うと、選り好みができない立場にあると言い換えられます。なので、かなり網羅性が高いのではないかと(割と最近)思いました

受験生は時間がないので、難しい問題にあんまり時間を割いていても非効率なのかもしれませんが、見たことない問題に対してはある程度時間を割いてじっくり取り組んだほうがいいかもしれません


次に、別解をめちゃくちゃ考えておく。(この2つ目は生徒にはあんまり参考にはならないので、今、高校生ですとか生徒側の人たちは適当に飛ばして読んでください)

これは、人によると思いますが、自分の場合は別解は生徒に説明するために作ってはいません。これは、生徒からすれば別解より、一番良い解法を教えてもらうほうがいいと考えるからです。

少しそれますが、自分が思う良い解法とは、一番、問題の流れに沿っているということを重視しているものであると考えます。
こう聞かれているのなら、もちろん、こう答える。

これです。

場合によっては、その解き方があまりスマートじゃない場合もあります。

その時に初めて「この解き方では入試の時間足りないよね」なーんて言いながら、別解を紹介します


別解って、先生・講師からすると「これ思いついたから言いたすぎる」とか思うかもしれますん。また、それをワクワクして聞く生徒もいるのも事実。ただ、そんな生徒のほうがまれだと考えます。ほとんどの生徒はどうやったらその解き方が思い浮かぶのかが知りたのです。

まあ、話を戻すと、そういうなんでこの解き方するのかっていうところを知っていくことが、すごく大切になってくるのではないかと考えます。すごくよく出来すぎている解説を見たときは、もっとわかりやすい自然な解き方がないか考えてみてもよいかもしれません。


なんで別解考えてんの?と思ったかな
これは、生徒が見つけられそうな解き方をあらかじめ気づいておかないと、すごい別解を書いてくる生徒もいるからです。また、その解き方で行き詰まっているときに、その生徒の解法のままでヒントが出せるように用意しておくわけです。。。

まあ、長くなりましたがこんな感じです。

ラスト
実は、これが生徒にできる一番大事なことかもしれません。てか、この勉強法はおそらく数学に限ったことではなくて、全教科に精通している勉強法ではないかと考えております。

その勉強法とは「人に教えられるレベルで勉強する」

これです。塾講師としては当たり前なのですが。これを生徒で実践するとすごく力がつくのではないかと考えます。

なんか、バラエティー番組で、だれが言ったのか忘れましたが「人に伝えるように読書するとよい」みたいなことを言っていることがありました。まさにそれ。

塾講師って信じられないほどの解法が頭に記憶されていると思うんです。それって、一つずつ生徒に伝えられるレベルで身に着けた解法だからではないかと思います(今更ながら
ということで、実践してほしいのは、解法が身についたと感じたら、人に説明できそうかチェックしてみてください。それだけでも違うと思います。(自分は誰もいない空間に小声で説明できるかチェックしたりします)





ちなみに、今からブログ始める。なるべく安く始めたいっていう人におすすめなんで見てみて下さい。年間1円から独自ドメインの取得が可能です
それでは、おやすみなさーい
posted by しん at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 数学

2021年02月28日

数Vの勉強方法

こんにちは
現役塾講師のしんのすけです

そろそろ高3生になる人は、数学Vという高校数学のラスボスみたいなものに突入しているのではないでしょうか。

今回は数学TAUBは結構できるのに、数学Vがなんか上手くできないなんて思っている人の何か手助けになれたらと思って書いていこうと思いますので、気になる人は、是非最後まで読んでくださいね

同じ数学なのに、数学Vから急に難しくなったと感じる人、もしくは、学校で習っているときはすごく簡単に感じるのに、定期テストレベルで苦労してしまう

そんな人をたくさん見てきました。
なぜ、こんなことが起きるのか。それは、数学Vからは、解放パターンや公式が今までより明らかに増えるからです。だから、習った直後はその公式、解放が頭に入っているので簡単に解けてしまうのですが、定期テストや模試のようにまとまったものになると、全くできませんみたいになってしまうんです。

特に数学Vでは、計算過程が複雑で何をするか(例えば、これから微分するぞ!など)わかっていても、やりたいことができないことが多いです。特に積分では、大いに当てはまると思います。教科書に載ってるものだけでもかなりの量ですよね。

学んだ直後にできても、実際にやるときには、もうすでに忘れちゃってるんですね

なので、数学が特に得意な人がサボりがちな、、計算練習をどんどんするとか、有名問題を何度か解法をなぞってみるなど地道な作業が必要になってくると思われます。

この練習をする習慣をつける事で、ある程度(入試問題演習に入るまで)はやり易くなるのではないかと思います。


ここまで、この記事を読んでくれたひとにいくつか計算練習ができるものを紹介していこうと思いまーす。

まずは、知っている人も多いかもしれませんが、こちら

カルキュール数学3改訂版 基礎力・計算力アップ問題集 (駿台受験シリーズ) [ 上田惇巳 ]

価格:935円
(2021/2/28 16:43時点)
感想(0件)



この問題集は、計算問題がほとんどで、超有名問題、入試頻出問題がちょこっとずつ入ってます。また、単元別なので、複素数終わったら複素数のページの問題を解く、極限が終わればまた対応したところを解くなど、学校の進みに合わせて解いていくといいと思います。すごく簡単なものから、少し立ち止まってしまうかなって問題までレベル順に並べてありますので、使いやすいと思います。

もちろん、何度もボロボロになるまで、自分のレベルに合わせて利用していくことをお勧めします
ちなみに、解説はそこまで詳しくはないので、詳しい解説の方がいい!って人には不向きな問題集かもしれません。逆に、答えと、ちょっとしたヒントがあれば!てな人にはすごくお勧めです。


次に、数学Vが既に苦手になってしまった人にお勧めなのがコチラ

新課程版 ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3 (KS一般書) [ 牛瀧 文宏 ]

価格:770円
(2021/2/28 16:53時点)
感想(0件)




上のカルキュールと比べて、中身は簡単そうに見えます(絵が描書かれてるから、ちょっと幼稚にみえなくもない)。
問題数は、上と比べて少なく感じますが、教科書レベルの重要な計算は、盛り込んであります。
ドラゴン桜って漫画の!ほんとに大丈夫?て不安になる人もいるかも知れませんが、それなりに大丈夫なので、安心してください。

ラストはコレ

合格る計算数学3 大学受験 (シグマベスト) [ 広瀬和之 ]

価格:1,100円
(2021/2/28 17:07時点)
感想(1件)


 
こちらは、とにかく詳しく、上手い解法を身につけることができます。かなり上のレベルの問題まで網羅してありますので、理系の難関大レベルを受ける人にもお勧めです。また、付録の「積分カード」は、すごく便利ですので、是非利用して欲しいです

入試演習に関しては、また別の記事で書こうと思います。おたのしみに

posted by しん at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 数学
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。