2022年02月10日
共通テスト数学について
こんにちは。
現役塾講師のしんのすけです。
そろそろ各大学の個別学力試験が開始しますね。
ラストスパート頑張ってください。
私立の入試のために赤本を大量に購入したけど、どうしよう?ってなっている人は・・・もったいないので売りましょう。メルカリなど、いろんな売り方があります。
さて、今回は、今年度行われた共通テストに関してわたくしの意見を書いていこうと思います。
今回の共通テストの数学は「難しかった」との意見が多く、自分も実際に解いてみました。
そして思いました。
文章が多すぎ!
今後の共通テストでは、数学において問題の処理速度も必要になってくるのか!と。
思考力を重視するという考え方で言うならば、時間制限を設けて急いで解かせるのは、自分的には矛盾していると、、、
まあ、それはそうと、
数学UBにおいては時間制限60分で変化がないので、数学TAのような文章量にはならないだろ・・・
なるんかぁーーい!
時間足りない。。。
頼みの数学UBの文章量も多くなっていました。
これからの共通テストは、速読は必須なのか?それと、文章が長くなったのは数学だけではなくほかの教科でも同じなので、それに対応できる忍耐力でしょうか?
読書嫌いな人はもはや共通テストとは相性最悪ですね。
子どもにはちゃんと読書をさせておきましょう♪ということですね。
そもそも、「対策ができないようなテスト」というのが、矛盾しているように思いませんか?
IQテストや、心理テストならともかく、、、数学や理科のテストで対策ができないようなテストを作ってどうするのか?
思考力とは、暗記したものをより高次元で昇華させたものを出力させるものではないのか?それでは、まず共通テストでは、土台となるような計算力や、基本問題の確認などをするべきではないのだろうか?
本当に思考力を試したいのであれば、2次試験で各個別の大学で行うべきではないか?(実際に昔から、共通テスト風な試験を取り入れえている大学はあります。)
今後、数学の公式は暗記しなくてよいのか?理科の炎色反応や、ややこしい有機の単元の膨大な種類は覚えなくてよいのか?
いったい何を勉強していけばよいのか?
とりあえず、数学の教科書は全て新しいものにしないといけませんね。
教科書が同じなのに(学んでいることが同じ)、テストだけ変わるのも変ですし。
いろいろな数学の教科書を見てみたのですが、わたしの知っている範囲では共通テストに対応している数学の教科書は無かったようにおもいます。
教科書はそのままで、数学の教師に共通テストの問題が解けるような生徒を育成しろというのは困難なのではと思います。
「そんなすごい先生がどんだけ沢山いるんだ?」
最後に・・・
コロナで、学力差がついていっているように感じます。
コロナ渦でも家で勉強できる状況を作っておくのは大切なことです。
今では、塾に行かなくても自宅にPCがあれば映像授業で、受験内容はほとんど学べます。
オンラインで英会話もできます。学校に行けなくても勉強する方法はたくさんあります。
学生の皆さんは大変だろうと思いますが、頑張ってください。
現役塾講師のしんのすけです。
そろそろ各大学の個別学力試験が開始しますね。
ラストスパート頑張ってください。
私立の入試のために赤本を大量に購入したけど、どうしよう?ってなっている人は・・・もったいないので売りましょう。メルカリなど、いろんな売り方があります。
さて、今回は、今年度行われた共通テストに関してわたくしの意見を書いていこうと思います。
今回の共通テストの数学は「難しかった」との意見が多く、自分も実際に解いてみました。
そして思いました。
文章が多すぎ!
今後の共通テストでは、数学において問題の処理速度も必要になってくるのか!と。
思考力を重視するという考え方で言うならば、時間制限を設けて急いで解かせるのは、自分的には矛盾していると、、、
まあ、それはそうと、
数学UBにおいては時間制限60分で変化がないので、数学TAのような文章量にはならないだろ・・・
なるんかぁーーい!
時間足りない。。。
頼みの数学UBの文章量も多くなっていました。
これからの共通テストは、速読は必須なのか?それと、文章が長くなったのは数学だけではなくほかの教科でも同じなので、それに対応できる忍耐力でしょうか?
読書嫌いな人はもはや共通テストとは相性最悪ですね。
子どもにはちゃんと読書をさせておきましょう♪ということですね。
そもそも、「対策ができないようなテスト」というのが、矛盾しているように思いませんか?
IQテストや、心理テストならともかく、、、数学や理科のテストで対策ができないようなテストを作ってどうするのか?
思考力とは、暗記したものをより高次元で昇華させたものを出力させるものではないのか?それでは、まず共通テストでは、土台となるような計算力や、基本問題の確認などをするべきではないのだろうか?
本当に思考力を試したいのであれば、2次試験で各個別の大学で行うべきではないか?(実際に昔から、共通テスト風な試験を取り入れえている大学はあります。)
今後、数学の公式は暗記しなくてよいのか?理科の炎色反応や、ややこしい有機の単元の膨大な種類は覚えなくてよいのか?
いったい何を勉強していけばよいのか?
とりあえず、数学の教科書は全て新しいものにしないといけませんね。
教科書が同じなのに(学んでいることが同じ)、テストだけ変わるのも変ですし。
いろいろな数学の教科書を見てみたのですが、わたしの知っている範囲では共通テストに対応している数学の教科書は無かったようにおもいます。
教科書はそのままで、数学の教師に共通テストの問題が解けるような生徒を育成しろというのは困難なのではと思います。
「そんなすごい先生がどんだけ沢山いるんだ?」
最後に・・・
コロナで、学力差がついていっているように感じます。
コロナ渦でも家で勉強できる状況を作っておくのは大切なことです。
今では、塾に行かなくても自宅にPCがあれば映像授業で、受験内容はほとんど学べます。
オンラインで英会話もできます。学校に行けなくても勉強する方法はたくさんあります。
学生の皆さんは大変だろうと思いますが、頑張ってください。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11251918
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック