アフィリエイト広告を利用しています
ファン
カテゴリーアーカイブ
Perfume(195)
音楽(30)
景色(9)
その他(5)
読書(3)
人気記事
  1. 1. Perfumeと観客が一体となる「P.T.Aコーナー」
  2. 2. ぶれない声・切れあるダンスと美脚「のっち」
  3. 3. 幻の「Lovefool」
  4. 4. ぱふゅーむ×DJ momo-i アキハバラブ
  5. 5. PerfumeのMVと映像監督

広告

posted by fanblog

2016年11月23日

テクノ先駆者「YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)」

今日もPerfume以外の話題ですが、「テクノ」繋がりでYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)についてお話したいと思います。

今でこそPerfumeの中田ヤスタカの曲でも言われる「テクノ」と言う言葉は当たり前に聞きますが、先駆者にあたるのがYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)です。広い意味で電子楽器を利用して様々な音楽にチャレンジしてきたのがYMOだったりします。「テクノ」という共通のキーワードではありますが、中田ヤスタカはYMOとはジャンルの異なるPerfumeのJPOP化した「テクノポップ」を作ったと言えます。

YMOは1978年に結成された細野晴臣(エレクトリックベース、シンセベース)、高橋幸宏(ドラムス・ヴォーカル)、坂本龍一(キーボード)で構成される3人グループです。コンピュータ制御の電子楽器による自動演奏を大々的に音楽に取り入れた先駆者であり、シンセサイザーとコンピュータを駆使したその音楽は革新的で、テクノブームを牽引しました。私も初めて聞いたとき新鮮に感じすごく聴き込みました。
また、初期の頃、メンバーが着用していた中国の人民服に似た赤い服と「テクノカット」と呼ばれる、短髪でもみあげの部分を剃り落とす髪型も話題でした。浅倉大介や槇原敬之などYMOのテクノ音楽に影響を受けたアーティストも多数いたようです。是非、聞いてみてください。

YMO.jpg


約190万サイトが利用しているA8.net
タグ:音楽
この記事へのコメント
こんにちは。

キツネさんもYMO好きとは。Perfumeの中田ヤスタカの音楽とは異なりますが、テクノという共通点があるから好きなファンは潜在的にいるでしょうね。いまだに古さを感じないのが凄いなと思います。
Posted by さやまからありま at 2016年11月27日 07:22
こんばんはキツネです。

普段はPerfumeの記事ばかりにコメントを寄せさせて頂いてますが、その他の記事も拝見させてもらってます。
今回はYMOのCDジャケットを見て、私もこのCDを持ってたなぁと懐かしさが込み上げコメントします。
私はリアルタイムなYMO世代ではないのですが、テクノドンとして再結成した時にハマッた口です。それまでは、戦メリの坂本教授を知ってたくらいでした。
YMOの存在を知ってからは、過去を遡る様にCDを買い集め聴き込んでましたよ。
「東風 TONG POO」なんかは今聞き返しても古びてなくてカッコいいですね。(*´ω`*)
人民服を衣装にするセンスも斬新で衝撃を受けました。
YMOは私にとって、テクノ好きの素地を作ってくれた素晴らしいアーティストです。
この時の事が、現在のPerfume好きに繋がっているのかもしれませんね。

懐かしさのあまり、長文失礼しました。
Posted by キツネ at 2016年11月26日 23:58
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5648837
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
さやまからありまさんの画像
さやまからありま
FM東京・渋谷スペイン坂スタジオでPerfumeを見て以来、ずっとファンです。現在、神奈川県川崎市在住です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。