2017年02月02日
指宿の豪商 濱崎太平次

にほんブログ村
幕末の激動期、薩摩藩の財政を裏で支えた男が指宿に居ました。
名前は八代目 [濱崎太平次]。
代々薩摩藩より許可を得て、貿易業を営んできた家系ですが、七代目のときに傾きかけた家業を琉球、アジア諸国との密貿易によって建て直し、幕末には日本の三大豪商に数えられるまでになりました。
薩摩藩の討幕運動に掛かった費用のほとんどは、彼の献金によるものだといわれています。
密貿易に関っていたため、薩摩でもあまり知られていません。
明治維新とは、武士だけで成し遂げられたと思われがちですが、その裏には財政面を裏で支えた、彼のような豪商がいたからこそ成し得たのだと思います。
指宿市の港、高速船乗り場近くの海浜公園内に像が建っています。
![]() |


【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5893562
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
実は私も、この像を見て初めて「濱崎太平次」
の事を知りました。5~6年前でしょうか。