アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月24日

猫の公務員

イギリスのEU離脱に伴う、キャメロン前首相の退任。
そこで、話題にのぼったのが、「猫の公務員」だ。

首相官邸の「ネズミ捕獲長」に就任中の「ラリー」。
Larry_Chief_Mouser.jpg
キャメロン前首相とともに更迭か?と心配の声があがったが、「キャメロン家の飼い猫ではない」と、留任が明らかにされたのだ。

実は、首相官邸のネズミ捕獲長には長い歴史がある。
「ネズミ捕獲長」という役職が正式に確立されたのは、1924年。
首相官邸があるダウニング街というところにネズミが多い、ということで、ネズミ捕りを得意とする猫が「正式雇用」されるようになったというのだ。
「ペット」としての役割もあるそうだが、こうした猫はれっきとした「公務員」。
初代は、トレジャー・ビルという猫で、以降、ピーター、ミューニック・マウサー、ネルソン、ピーター2世、ピーター3世、ぺトラ、ウィルバーフォース、ハンフリー、シビル、フレイヤとつづく。(フレイヤはラリーと同時期に就任し、今はリタイヤした。)
もっとも長く務めたのが、ウィルバーフォース。
1973年から1987年もの間、公務員の職を全うした。
彼は、「鉄の女」と呼ばれイギリス初の女性首相に上り詰めた、マーガレット・サッチャーの時代に働いていたこともあり、激動の時代を生きた猫の公務員でもあった。

そういう意味でも、ラリーはイギリスの歴史的瞬間を目の当たりにした、貴重な猫の公務員ともいえる。
そんなラリーだが、肝心の「ネズミ捕り」はさぼり気味。年間1匹くらいしか捕まえていないらしい。
お給料も出ているので(とはいっても、餌代)ちゃっと働いてほしい。

うかうかしていると、新たな「猫の公務員」に立場を奪われてしまうかも?

イギリスでは「猫の公務員」はラリーだけではない。
外務省で「ネズミ捕り長官」として就任した、パーマストンだ。
Palmerston_cat_FCO.jpg
彼もまた、れっきとした「猫の公務員」で、ツイッターが話題を呼び人気者に。
パーマストンは今年の4月に就任したばかり。
にもかかわらず、ネズミはすでに3匹つかまえたという。

ラリーにライバル出現。
首相官邸と外務省はご近所なため、こんなバトルの目撃情報も。
EU離脱の影響? イギリスの2大公務員猫「首相官邸ネズミ捕獲長」と「外務・英連邦省ネズミ捕獲長」のバトルが勃発
2016-07-24.png

どちらにせよ、二匹ともとにかくかわいい。
イギリスの良きシンボルといえるのではないか。
今後の「職務全う」に期待したい。

【ペット保険のアイペット】

★☆盲導犬サポートSHOP☆★

馬刺しの専門店が作った馬肉パラパラミンチ













2016年07月10日

「ブス」にも愛嬌

最近、仕事にプライベートに疲れ気味だな・・・。
そう感じるとき、あるネット記事を読んで、お腹の底から笑うことを心がけている。

「メガネが割れるくらいのブスになりたい」と豪語する、カレー沢薫さんのコラム「ブス図鑑

なんとも直球で、ある意味で失礼極まりないタイトルながら、内容にどこか共感してしまう自分。
カレー沢さんが提唱する「ブスの定義」に当てはまっているのだろうと、悲観的になるどころか、小気味良く、なぜかストレス解消になってしまうのだ。

「ワーキングブスの顔には「女の武器無使用」と書いてある」
遊びでブスをやっている女はいない。100%真面目にブスなのだ

「ブスで何が悪い!!」と、なんだか勇気が湧いてくる。
ここまでブスを分析し、解読されると、描かれているブスが「ブス」に感じなくなってくる。
「たくましさ」「まじめ」といったキーワードが浮かび上がってくるのだ。
風当たりの強い、この世の中で、「ブス」なりに気高く生き抜いている。
共感と、応援する気持ちすら浮かんでくる。

日本の社会では「ブス」は禁句。
これは全世界で共通なのだろうが、「犬の世界」ではちょっと事情が違うようだ。

先日行われた、「世界一醜い犬コンテスト」。
「美人コンテスト」の正反対をいく「ブス犬コンテスト」だ。
開催国はアメリカ。
なんと、犬に失礼なコンテストだろうか・・・。

愛らしさも世界一? 「醜い犬コンテスト」今年も開催 米国

世界一醜い犬コンテスト

記事にもあるとおり、参加条件のひとつに病気を抱えていることがある。
「ブス犬」というのはキャッチフレーズなだけで、実は、病を抱える犬を救うコンテストなのだ。

2016年の優勝者は、チャイニーズ・クレステッドのスィーピー(メス)17歳。
飼い主のウルツさんは、優勝賞金をスィーピーの治療費に充てるそう。
17歳は、小型犬でもかなりのご長寿。
ウルツさんの愛情の深さが、スィーピーを長生きさせているに違いない。







馬刺しの専門店が作った馬肉パラパラミンチ




『POCHI』












2016年07月01日

犬にだって「老人ホーム」ならぬ「老犬ホーム」

年老いた犬が余生を過ごす場所「老犬ホーム」。
その存在は、世界的にも認知を広げている。
自分がFacebookでフォローしている、老犬ホームが記事に取り上げられていたので、思わずピックアップ。↓
If You Don't Follow This Senior Dog Facebook Page, You're Seriously Missing Out

2016-07-01 (5).png

木で出来たアットホームな雰囲気。
ごく一般的な家庭で、数十頭の老犬が、自由気ままに過ごしている。
その投稿には、日々の些細なスナップから、「虹の橋を渡った犬」の報告まで。
悲しいが、犬のことを思ったら、不自由なく、愛情を受けながら一生を終えられることは幸せの極みだろう、と、つくづく考えさせられる。

老犬ホームにやってくる犬には、様々な理由があるという。
飼い主が先に亡くなってしまい、取り残されてしまった犬。
飼い主が面倒を見切れなくなってしまった犬など、人間の事情がほとんど。
しかし、広々としたドッグランで、たくさんの友達に囲まれ、眠たければ眠り、お腹がすけばご飯が出てくる。
ちょっと甘えたい気分の時は、主に媚びを売ってみる。
犬としての生き方を貫き通せるのだ。

記事のタイトル通り、「フォロー」をおすすめしたい。

ペット保険のipet【アイペット損害保険】

契約件数22万件突破!!おかげさまで11周年!!

選べる二つのペット保険

◆幅広い保険が魅力の「うちの子」

◆手軽な保険料でもしもの時も安心の「うちの子ライト」





馬肉パラパラミンチ













ブログについてふと思った・・・

お気に入りの映画「ジュリー&ジュリア」。
フランス料理の王道のレシピをアメリカに広めた、ジュリア・チャイルドをリスペクトする、一人のアラサー女性、ジュリーの奮闘記。一年でジュリアの500以上のレシピすべてを作り制覇するというブログを書き始め、人生を変えた。

それまでは、冴えない公務員のジュリー。
けれど、大好きな料理とジュリア・チャイルドのレシピと本気で向き合うことで、ADD(注意欠陥障害)をも克服。
途中山あり谷あり、夫婦生活の危機などを乗り越え、見事レシピを制覇する。

たまに、食事に興味が持てなくなっているとき、満たされない気持ちのときに、観る映画だ。
とにかく、美味しそうな料理が次から次へと出てくる。
「ブフブギニヨン(牛肉のワイン煮込み)」は、ジュリア・チャイルドのレシピ本出版を決めたレシピ(と、映画ではされている)。
自分でも挑戦してみたくて、何度も映画のパンフレットにのっているレシピを開いたが、作ることなく挫折。
材料を揃えるのが一苦労なのだ。
それを考えると、ジュリーはお金も時間も気力もかけて、目標を達成したことがわかる。
自分には出来ないな、なんて思うが、「ブログを続ける」理由は、ジュリーと同じなのではないか、なんて思ってしまう。

彼女は一握りの成功者。
しかし、ブログを書き続けるという、一種の儀式によって、一個人の人生に活力が湧くのは間違いないと思う。

ブログを続けることで、書くことで、書き手自身に何かを与えてくれる。
書くことで見えてくることもあるのだ。

「ジュリー&ジュリア」を久々に観て、ふと思った。
ブログ、最近開いてないな・・・。
とにかく犬が好き。
このモチベーションさえ失わなければ、書き続けられるだろう。



ペット保険のipet【アイペット損害保険】

契約件数22万件突破!!おかげさまで11周年!!

選べる二つのペット保険

◆幅広い保険が魅力の「うちの子」

◆手軽な保険料でもしもの時も安心の「うちの子ライト」





馬肉パラパラミンチ













2016年06月18日

車いすが変える生き様

少し前にネットで話題になった、こちらの映像↓
レゴ製車いすで元気に走り回る子ネコ

後ろ足が麻痺してしまい、歩けなかった。
ニューヨークの道端に捨てられていた子猫が、心温かい人と出会い、レゴで作られた車いすまでプレゼントされた。

「歩ける!!」
そんな喜びの声が聞こえてきそうな、子猫の疾走ぶり。

歩けなかった現実を、車いすは変えてくれる。
これは犬も同じ。
犬用の車いすを作る専門業者まである。

犬も猫の、大切なのは「クオリティ・オブ・ライフ」。
どのように生きるか。
生き様が重要なのだ。

ペット保険のipet【アイペット損害保険】

契約件数22万件突破!!おかげさまで11周年!!

選べる二つのペット保険

◆幅広い保険が魅力の「うちの子」

◆手軽な保険料でもしもの時も安心の「うちの子ライト」
















我が子を見せる猫の心情

ネットサーフィンをしていると、こんな記事が↓
大親友の犬に生まれた我が子を見せにきた猫。母猫をねぎらい子猫の面倒をみる犬。

我が子を大親友の野良犬に見せにやってきたという猫。
どうも猫は、自分が大切にしているものを、大切な存在へ譲る、披露する、プレゼントする、という「愛情表現」をする生き物のようだ。

ガールフレンドに、自分がもらったエサの魚を譲る。
飼い主たちに捕まえた獲物をあげる。(このとき、だいたいがネズミや毛虫など、ゲテモノが多いので飼い主の方は戦慄してしまうと聞く)
そして、我が子を飼い主など、大切な存在に見せに来る。

自分の宝物を共有する。
これが猫の愛情表現。
そう思ったら、ツンデレだの、気まぐれだの、猫の真の優しさに気づけていなかった自分が、なんとも恥ずかしくなってくる。

【ペット保険のアイペット】




馬刺しの専門店が作った馬肉パラパラミンチ







『POCHI』

犬康食・ワン プレミアム





2016年06月12日

暗闇に差す光はぬくもり

「ダイヤログ・イン・ザ・ダーク」という、照度ゼロの世界。
視覚をすべて奪われたとき、人はどのように行動するのだろうか。

ドイツ発祥のダイヤログ・イン・ザ・ダークは、ゼロベースの人間関係から見えてくる、人の本質を浮き彫りにする。
視覚以外の感覚が自然と研ぎ澄まされ、暗闇の中にあっても、視覚的世界を想像できるようになってくるのだから不思議だ。
香りで葉の形を、音で水の柔らかさを、踏みしめる足下からは、冷たい石の感覚とふかふかの芝生の境界線を感じ取る。
見えていることに甘えていた自分自身と向き合う時間。

そんな暗闇の中で、心の支えとなるのが「ぬくもり」だった。

ダイヤログ・イン・ザ・ダークでは、視覚障害者が誘導してくれる。
彼らは目が見えないはずなのに、暗闇の中では、まるで目が見えているかのような動き。
不安がる我々をやさしく誘ってくれるのだ。
彼らの感覚の鋭さ、我々が視覚に頼り切っている感覚を、他の感覚で補う。
その鍛えられた感覚の、能力の高さに感嘆してしまうのだ。

そんな視覚障害者も、暗闇に恐れおののくことはあるのだろうか。
彼らの指針となってくれる者は・・・。
それは、きっと「盲導犬」だ。
盲導犬は視覚障害者にとっての「目」であるだけでなく、「ぬくもり」を与えてくれる「相棒」。

暗闇体験は自分にとって、そんな盲導犬の存在の大きさを感じる体験だった。

【ペット保険のアイペット】




馬刺しの専門店が作った馬肉パラパラミンチ







『POCHI』

犬康食・ワン プレミアム





2016年05月21日

心を病む犬たち

「精神疾患」。
人間社会は過度なストレスに満ちている。
「セクハラ」「モラハラ」撲滅を掲げ、企業努力する姿勢が現れているものの、実際には、声を上げた者を厄介者扱いするような、旧体制から抜け出せていないのが現実だ。

人は心を病む。
しかし、近年「犬」の精神疾患も認知されはじめている。

先月起こった熊本地震。
被災し、いまだに避難生活を余儀なくされている方々が多い。
そして、犬や猫といったペットたちにも、この避難生活は影響を及ぼしているという。

西日本新聞からはこんな記事が。
【以下引用↓】
益城町の避難所敷地内にペット預かり所開設 犬用の運動場も
西日本新聞 5月16日(月)11時59分配信

熊本地震で多数の住民が避難している益城町木山の町総合体育館敷地内に15日、ペット預かり所「ましきまちワンニャンハウス」が開設された。
預かり所は、ペット同伴の避難者の負担を減らそうと、NPO法人「人と犬の命を繋(つな)ぐ会」が提案。犬35匹、猫28匹を収容できるケージと空調を備えたコンテナハウスを、町が設置した。約60平方メートルある犬用の運動場もある。外出時や就寝時に預けることができる。
飼い犬と体育館内に避難している女性(62)は「犬がストレスで吐くようになった。空調があり、落ち着いた環境で眠らせてあげられるので安心です」と歓迎した。体育館と周辺にはペット連れ専用避難テントの59匹を含む約80匹の犬猫が避難者と一緒に過ごしているという。

=2016/05/16付 西日本新聞朝刊=


暮らし慣れた家に帰りたい気持ちは、犬や猫も同じ。
ストレスにさらされ続けると、犬や猫も精神を病んでしまうのだ。
そのストレス耐性は、人間よりも弱いという。
人間社会で共存する「同士」としてなんとかしてあげたい気持ちにかられる。

しかし、犬や猫が精神を病んでしまうのは、震災など大きな変化が原因とも限らない。

AERAでは、こんな記事が出ていた。↓
近年目立つ犬の精神疾患 人間よりもセンシティブな証拠

自分を傷つけてしまうほどの、精神疾患。
飼い主としてはやるせない。
犬や猫にも心がある。
こうした認識が広まりつつある日本で、犬や猫に対する「精神科」「心療内科」といった医療も発展してほしい。
人間社会で暮らすことで、苦しめたくない。
そう思う愛犬家、愛猫家は少なくないのでは?

887 - コピー.JPG

【ペット保険のアイペット】




馬刺しの専門店が作った馬肉パラパラミンチ







『POCHI』

犬康食・ワン プレミアム





2016年05月19日

言うことを聞かない犬

いたずらをして怒ると、しら〜っとその場を離れる犬。
さらに怒り沸騰。
犬を飼っていると、しばしばこういった経験をするものではないだろうか。

090917_0658~02 - コピー.jpg
言うことを聞かない犬に、「人間の言葉なんてわからないんだから・・・」と肩を落としている飼い主にお勧めしたい記事が、こちら↓
感情的だと聞こえない!犬が飼い主の言葉を認識するメカニズム

要は、「しかり方の問題」だったという話。

なぜ怒っているのか、ということを犬にきちんと理解させないといけない。
感情の赴くまま叱っても、犬には伝わらない、というのだ。
これは、人間の社会生活でも言えること。
部下の仕事の仕方に怒りを覚え、声を荒げる上司。
しかし、なぜ上司が怒るのか理解できない部下。
「君の仕事の仕方の、この部分が、こういう理由でダメなんだ」ということが明白でないと、部下の不満は募るだけ。
上司も怒り損、と言うわけだ。

理屈はわかる。
けれど、人間だから感情に突き動かされてしまうときだってある。
犬にもこの気持ち、理解してもらいたいなあ・・・。

【ペット保険のアイペット】













『POCHI』






2016年05月14日

撮影拒否する犬

自分の携帯の中には、愛犬の写真がいっぱい。
そんな飼い主、多いことだろう。
子犬の頃は、カメラに喜んで写り込んできていたのに、年を取って行くにつれて、つれない態度に・・・。
こんな経験、ないだろうか?

IMG_3075.PNG

なぜ犬はカメラを嫌がるのか?
それは、カメラが「目」に見えるからだとか。
たしかに、顔を近づけてじっと目を見つめてみると、必ずと言って良いほど目をそらす。

842.JPG

犬や猫にとって「瞬きせずに見つめる」ことは、威嚇行為。
じっと見つめることで、愛情を感じる人間とは対照的だ。

そうとはわかっていても、カメラでかわいい表情を収めたい。
これは飼い主のエゴなのか??

ふと、たわいもない疑問が浮かんでしまった、今日この頃・・・。

【ペット保険のアイペット】













『POCHI』

犬康食・ワン プレミアム






検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
サッチモ・ルイザさんの画像
サッチモ・ルイザ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。