アフィリエイト広告を利用しています

2020年06月08日

前進しているのかどうなのか

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

消防設備士の勉強をやってはいますが、いまいち進んでいるのか戻っているのかわかりません。

難しいけど少しずつ分かってきてはいます。

なにぶん今までやった勉強とは全然違っているので戸惑っています。

今までは若干分かっている部分もありましたが、今回は何も分からない状態から

やっているので違和感があります。

何か3歩進んで2歩下がるような感じです。

そして、もう一つ感じたのはこれは自分が悪いのですが

問題をよく読まないといけません。

過去問をやっていますが、問題の読み間違えで間違っているのが1割くらいはありました。

分かっているのに問題を読んでなくて間違えるなんて言語道断です。

問題をよく読むこと。

この2点をやれば60%は取れるのではと思いました。

posted by 松幸 at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2020年06月07日

消防設備士勉強中その3

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は朝から知人の畑に玉ねぎの収穫の手伝いに行っていました。

今日は朝から暑かったですが、会社から空調服を支給されていたため使いました。

これはよかったです。

初めて使いましたが非常に効果がありました。

とにかく汗をかきにくい。暑さがキツくない。疲れにくい。

これがよかったです。今日はもし空調服がなかったら

大汗かいてヘトヘトになってもう体が動かないでしょう。

しかし疲れましたが、ヘトヘトではないのでよかったです。

作業も前行った時みたいに中腰ではなく椅子に座ってやりました。

農家も大変だと改めて感じました。

さて、今日は消防設備士勉強中その3ですが

僕は、昨日資格の師匠に近況を伝えました。

近況とは難しすぎて勉強が楽しくない。全く意味がわからない等聞きました。

すると、勉強の仕方が悪いと言われました。

その勉強の仕方とは、構造や機能を先に覚えてから、

電気基礎や法令に移らないと、結局全くわからない状態が続くのです。

反対に構造や機能が理解されていると電気基礎や法令はかなり解けるそうです。

自分自身の勉強方法が間違っていたんだと反省しました。

今までは過去問を解き答え合わせをすれば何回かした後には理解できていましたが

これは無理ですね。

構造と機能が理解されて初めてテント線がつながりました。

今後はだんだん理解できていき学習が楽しくなると思っています。

二種電工が取得できていないのは残念だけど、甲種第4類を受けた後

電工を受験するのもオツかなと思いました。

ただ、二種電工を取ってから甲種第4類消防設備士を取得するのが

ほとんどですが………………。

嫌になったり復活したり気持ちが揺れていますが

明日、振り込みを完了させ背水の陣を敷きます。

もう後戻りできません。
posted by 松幸 at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2020年06月05日

消防設備士勉強中その2

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





だんだん蒸し暑くなってきました。

現場作業では熱中症に注意して下さい。

さて、今日は消防設備士の勉強方法についてみんなのアドバイスを見聞きし

それで自分なりにこれがいいと思ったものを紹介します。

しかし、まだ僕も勉強中なので絶対これがいいとは言い切れませんが

今のところはしっくり来ています。

ブログで紹介されていた勉強方法ですが、二十代の男性の方でした。

その方も初心者みたいで、教範を見てもチンプンカンプンだったそうです。

その方の勉強方法というのが答えを見て学習するでした。

僕たちは答えを見て学習するなどとは邪道だと思いますが全くわからない状態では

仕方ないですよね。

僕も見たときは「それはいかんやろ」と思いましたが、今では答えを見て学習する

ことが一番いいです。

ただ、その方が書いていたのは答えを見ながらは最初の1回だけだそうです。

2回目からは自力で解きます。そしてわからないところを集中的に学習します。

これを2回くらいやれば学科はバッチリだそうです。

にわかに信じ難いですがやってみようと思います。

まぁ2回と言わず3回でも4回でもとけばいいですよね。

僕は明日から実技を学習しようと思っています。

学科は文字だけなので理解し難いですが、実地は写真があるので

さらに理解を深められそうです。

実際僕は実技の方を先にしたほうがよかったかもと思っています。

写真を見れば後はスーパーなどの店舗に行ったら結構な数の自火報があるのではと思います。

乙6の試験の時店舗などに行って消火器を見るのが楽しかったように

店舗などで自火報を見るのが楽しくなるようになりたいですね。

実技の学習でさらに実力をつけて2回目の学科をします。

難しいですけど、継続して勉強して必ず合格します。

わからないことは答えを見ながら学習

これが鉄則です。(ただし1週目だけ)




posted by 松幸 at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

消防設備士勉強中

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今、僕と同じように消防設備士の試験に向かって勉強されている方も

いらっしゃると思います。

お疲れ様です!

僕も、毎日1時間くらいやっていますが今回は今までの試験で

一番難しいです。

とにかくわからないことが多すぎる。

今までは何となく分かったり身近な場所にあったりしたものなので大体イメージできましたが

今回の自火報はわかりません。

受信機なんて見たことはあってもマジマジとは見ていませんし

はっきり言って強敵です。

しかも、受けたからと言って何かメリットがあるわけでもないので

やめようかなとも思いました。

しかし、折角始めた勉強です。最後まではやろうと思います。

(まだ幾度となく挫折するでしょうが……………。)

そして、自分なりに色々調べてみました。

すると、ある人が「最初は答えを見ながら問題を解きそれを覚える」

と書いていました。

僕も、最初は自力で解いていたのですが「機能」の電気に関する部分は

もう何が何やらわからないので答えを見ながらやりました。

しかし、今まで答えを見ながらなんてやったことがないので戸惑いましたし

「こんなんで大丈夫なのか」と思いました。

でも、もうこれしかないのも事実です。

僕みたいなど素人はなりふりかまってられません。

とにかく答えを見ながら解いてそして覚えていきます。

2週目からは自力で解いてさらに吸収します。

甲種第4類消防設備士がここまで難しいとは思いませんでした。

電気は苦手ですが、これは電気とは全く違いますね。

今日からまた気持ちを入れ替えて答えを見ながら解いて覚えます。

posted by 松幸 at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2020年06月02日

背水の陣を敷く(甲種第4類消防設備士)

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は消防署に消防設備士の受験願書をもらいに行ってきました。

なぜか?

それは背水の陣を敷くためです。

人間、弱い生き物で昨日も少し勉強してわからなかったらもう辞めようと

思ってしまいました。

今朝、再度教範を見たら結構できました。

そこで、僕が思ったのは追い込まないと辞めるのなら追い込んでしまえと

考えました。

そのためには、願書をもらい入金してしまえば最早後戻りできません。

まさに背水の陣を敷くとはこのことです。

一生懸命努力して失敗するならいいではないですか。

しかし、中途半端にやって失敗したら後悔して自分の性格上再受験すると思うのです。

今まで、衛生管理者や管工事がそうでした。

最初に一生懸命やっておけば合格してもう受験しなくていいのに

やってない故に同じ勉強をしなくてはいけないのです。

僕は今後このようなことがないように早めに申し込みをして

自分を追い込み一生懸命勉強して合格しようって

思いました。

確かに電気は難しいですが、なんとか理解はできるレベルです。

なんとかなるでしょう。

そして合格した暁には電工に繋げます。

8月2日「よっしゃ」と言えるようやり切ります。





posted by 松幸 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

甲種第4類消防設備士勉強開始!

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

昨日より、予定通り甲種第4類消防設備士の勉強を開始しました。

まず、電気に関する基礎知識についてやりましたがとにかくこれが難しい。

合成抵抗やらコンデンサやらなんか昔やったような聞いたような問題が出てきました。

もともと電気は苦手なのでチンプンカンプンでした。

公式を書いていたのでそれに代入してやりました。

何となくは分かりましたが難しかったです。

いきなりこれだったので先が思いやられます。

これだけ見たら合格なんてする気が起きません。

とにかく難しい。

息子に聞きながら理解していきました。

本当は基礎知識を全問やろうと思っていましたが

42問中15問しかできませんでした。

15問で嫌になったので辞めました。

また今日から頑張ります。
posted by 松幸 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2020年05月31日

さあ明日から勉強開始!

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は雨です。僕は結構ツイている方だと思います。

なぜかというと昨日は快晴で仕事。今日は雨で休み。明日は快晴で仕事です。

ツキがないとこんなことはありません。

自画自賛していますがまあまあツイています。

さて、明日からいよいよ勉強開始です。

昨日、僕の資格の師匠に電話しました。師匠は消防設備士をすでに

取得しています。僕はこれからなんで色々、伝授してもらいました。

そこで、教範と問題集は購入した工藤本でOKでした。

しかし、あと製図の問題があればなお良いと言われたので早速

夕方買いに行きました。

大きい本屋さんです。最初、ありゃないかもと思いましたが探せば見つかりました。

帰って、過去問をざっと見てみましたが内容はさておき問題が少ないので

これならいけそうやと思いました。

学科は間違いなくいけます。あとは実地をいかに克服するかですが、

師匠曰く、いずれにしろ2ヶ月毎日やったら十分合格するとのことでした。

ので、毎日一単元づつ解いていき間違ったところは教範でおさらいして

理解していきます。

しかし過去問も消防試験センターのものではないので

どこまでやったら良いか手探りです。

前回乙6は学科86、実地70だったので今回はさらに難しいかもと思っています。

毎日最低1時間やります。そして勉強やってる親父を子供に見せ

できたら追随して欲しいですね。
posted by 松幸 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2020年05月29日

消防設備士甲種第4類勉強開始まで後3日

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





毎日、暑いですね。熱中症にはくれぐれも気をつけて下さい。

マスクをしていると呼吸も苦しいし暑いです。

さて、甲種第4類消防設備士受験まで後、2か月となりました。

ボチボチ勉強を始めないといけません。

昨年の11月に管工事を受験する際に勉強して以来、約半年間遊んでいました。

久しぶりに勉強しますが、エンジンがかかりにくいでしょう。

やはり、勉強というのは継続しないと面倒になりますね。

やはり、習慣というのは恐ろしいです。でもいい習慣なら継続したいです。

勉強は良いことなので、継続したいです。

今回は6月から消防設備士の勉強、9月からは2級土木施工管理技士の勉強を

それぞれ行います。

今回は工藤本を購入し準備万端です。

ひたすら過去問を解き実力をつけていきます。

消防設備士は過去問をネットに挙げていないので工藤本などの

教範で探して勉強しないといけません。

しかし、他の類と比べ沢山の教範が出ているので、やりやすいと思います。

もう一つ僕は電気が苦手です。甲種第4類は自火報です。

電気がいっぱいです。なんで苦手なのに選んだかって?

需要があるからです。消火器の次に自火報は需要が多いそうです。

甲種第4類が合格したら恐らく全類取るように動くと思います。

甲種特類まで取得してセミリタイア 後に備えます。

さて、もう直ぐ勉強開始です。

モチベーションを保ち、2か月頑張ります。

8月2日受験日です。



posted by 松幸 at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2020年05月23日

資格取得計画作成

みなさんおはようございます。

いつも読んでくださりありがとうございます。

松幸です。





前回、資格取得計画を書きましたが会社と調整した結果

2級土木施工管理技士が今年受験できるようになったので

今年受験することにしました。

その結果、

2020年

甲種第4類消防設備士(8月受験)

2級土木施工管理技士(10月受験)

2021年

第2種電気工事士

2級建築施工管理技士

2022年

第3種冷凍機械責任者

1級建築施工管理技士

となりました。

今後はこの計画に沿って勉強していきます。

手始めに6月より甲種第4類消防設備士の勉強に取り掛かります。

甲種は製図があるため乙に比べ若干難易度が高いですが

何とか1回で通るよう頑張ります。

そして、1か月ほど休み9月から本命の2級土木の勉強に入ります。

今年はこのような計画でやっていこうと思います。

あと2年10か月ほどで転職するのでできるだけここでとれるものはとっておこうと思います。

今にして思うともっと早く取り掛かって、若い時にもっと取っておけばよかったと

後悔しています。

しかし、そんなこと言っても後の祭りなので今からやります。

経験を証明してもらう必要のある資格は、絶対今回取らないといけません。

合否判定はまた報告致します。



posted by 松幸 at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2020年05月12日

資格取得について

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は過ごしやすい一日でした。

明日も過ごしやすい一日になるといいですね。

さて、今日は資格取得についてお話しします。

多くの人は資格取得に向け日夜勉強に励んでいる方がいます。

しかし、今般の新型コロナウイルスによって受験日時が変更になったり受験自体が

中止になったりしています。

司法試験が延期になったのを見てさすがに気の毒に思いました。

司法試験は試験では最高峰です。受験生は何年も前からその日のために準備してきたと思います。

僕たちのように2カ月程度勉強したからといって合格するようなものではありません。

こんな状況なので延期されるのはある程度予想はしていたとは思いますが、

さすがに心が折れるのではと思いました。

僕なら絶対折れます。2カ月勉強したものでも直前で中止になったりしたら

もう受けたくありません。それくらい試験のためにその時だけ一生懸命勉強しています。

新型コロナウイルスによって試験の時期も変わってきています。

今年は消防設備士の4類と二種電工若しくは2級の建築か土木の施工管理技士を

受験しようと思っています。

とりあえず8月頭に消防設備士試験があります。6月に願書提出ですが

どうしようか考えています。出来るだけ効率よく勉強し最短で受けます。

しかも甲種にしようか乙種にしようか迷っています。

施工管理試験は11月なのでまだ日がありますが消防設備士はもうすぐ決断しないといけません。

こんなところにもコロナの影響があるんですね。

みなさんの中でこのような資格取得者又は資格試験に挑戦しようとしている方

今年の試験はどのようにやっていますか。

もしいい案があれば教えて下さい。





posted by 松幸 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
松幸さんの画像
松幸
セミリタイアに向け準備中 そのための種銭稼ぎに奮闘中 アルバイトのための資格取得
プロフィール