みなさんこんにちは!
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
さて、今日は「早く試験日来ないかな」で書いていきます。
今、自分が勉強している甲種第4類消防設備士ですが大体8割くらいは覚えました。
勉強当初はどうなることかと思いましたが、なんとかなるもんですね。
勉強を始めて1ヶ月半前になりました。
あと20日程度で試験です。
しかし、自分自身は大体完成してきたのでもう試験になってもいいかなと思っています。
試験に合格するためだけに勉強してきたので、深い講釈はわかりません。
しかも全体の6割で合格なので現状でいけます。
反対に忘れてしまいそうで怖いです。
毎日ノルマを課してやっていますが、次回から勉強期間を短くしようかと
考えています。
次は土木ですが2ヶ月を1.5ヶ月くらいにしようかと思案中です。
現状はそんな感じです。
早く試験日来ないかなぁ
2020年07月12日
2020年07月02日
消防設備士試験まであと1か月
みなさんこんばんは!
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
今日はすこぶる疲れました。朝から4件の工事があったため準備に追われてその後は
人がいないので足場を組みに行きました。
その後も他の現場も巡視したり明日の打ち合わせに行ったり
ずっと働いていたように思います。
帰って消防設備士の勉強をしました。
ふと思うと勉強を始めて早くも1か月が過ぎました。
あと1か月で本番です。
出来栄えはというと筆記はいけます。実地もいけます。
つまり合格できますということになります。
自分では手ごたえを感じています。
今日、勉強していて思ったのですが、最初は系統図の方が難しいように思いましたが
今は製図の方が難しいように感じます。
特に空気管式や熱電対式の配置は難しいです。
しかし、今日熱電対式を勉強して理解できました。
88m2を中心に以上か以下かで判断します。
覚えれば簡単です。
と、だんだん覚えていって自信がついてきているので
十分合格できます。
あとは最後まで計画通り勉強して悔いのないようにだけします。
甲種第4類消防設備士は取得したからといって役には立たないですが
人生の後半戦で役に立つかもしれません。
いつまでも勉強ですが、毎日やってると案外楽しいです。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
今日はすこぶる疲れました。朝から4件の工事があったため準備に追われてその後は
人がいないので足場を組みに行きました。
その後も他の現場も巡視したり明日の打ち合わせに行ったり
ずっと働いていたように思います。
帰って消防設備士の勉強をしました。
ふと思うと勉強を始めて早くも1か月が過ぎました。
あと1か月で本番です。
出来栄えはというと筆記はいけます。実地もいけます。
つまり合格できますということになります。
自分では手ごたえを感じています。
今日、勉強していて思ったのですが、最初は系統図の方が難しいように思いましたが
今は製図の方が難しいように感じます。
特に空気管式や熱電対式の配置は難しいです。
しかし、今日熱電対式を勉強して理解できました。
88m2を中心に以上か以下かで判断します。
覚えれば簡単です。
と、だんだん覚えていって自信がついてきているので
十分合格できます。
あとは最後まで計画通り勉強して悔いのないようにだけします。
甲種第4類消防設備士は取得したからといって役には立たないですが
人生の後半戦で役に立つかもしれません。
いつまでも勉強ですが、毎日やってると案外楽しいです。
2020年06月26日
やはり製図は難しいです
みなさんこんばんは!
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
甲種第4類消防設備士の勉強を始めて4週間が終わろうとしています。
学科は毎日1単元ずつやっています。
おかげさまで大体理解できスムーズです。
最後まで続けていくのみです。
さて問題は実技です。
鑑別は大体できますが、問題は製図です。
受験された皆さんが結構言われているように製図は難しいです。
平面図に感知器を書いて線で繋ぐだけなんですがかなり複雑です。
それと系統図も厄介です。
少しづつは理解していっているのですが、なにぶん厄介に感じます。
もう少しできるようになれば何やったんやろうと思うのかもしれませんが
今は難しいに入ります。
今日は初めてトレーシングペーパーを買ってきて製図してみました。
大体合っているのだと思いますが、理解できているようなできていないような
よく分かりません。
しかし、甲種第4類を受けるにあたっては絶対クリアしないといけない問題なので
明日会社に行って教範をよく読んで再度理解しようと思います。
鑑別をあともう少し覚えれば完璧です。
あとは最後の製図を攻略します。
みなさんの中にも今年甲種第4類消防設備士を受験しようと思っている方
がおられると思いますが共に頑張りましょう。
そして合格発表には笑えるようあと1か月ちょっとです。
やってやろうではありませんか。
他の受験者の方も頑張ってください。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
甲種第4類消防設備士の勉強を始めて4週間が終わろうとしています。
学科は毎日1単元ずつやっています。
おかげさまで大体理解できスムーズです。
最後まで続けていくのみです。
さて問題は実技です。
鑑別は大体できますが、問題は製図です。
受験された皆さんが結構言われているように製図は難しいです。
平面図に感知器を書いて線で繋ぐだけなんですがかなり複雑です。
それと系統図も厄介です。
少しづつは理解していっているのですが、なにぶん厄介に感じます。
もう少しできるようになれば何やったんやろうと思うのかもしれませんが
今は難しいに入ります。
今日は初めてトレーシングペーパーを買ってきて製図してみました。
大体合っているのだと思いますが、理解できているようなできていないような
よく分かりません。
しかし、甲種第4類を受けるにあたっては絶対クリアしないといけない問題なので
明日会社に行って教範をよく読んで再度理解しようと思います。
鑑別をあともう少し覚えれば完璧です。
あとは最後の製図を攻略します。
みなさんの中にも今年甲種第4類消防設備士を受験しようと思っている方
がおられると思いますが共に頑張りましょう。
そして合格発表には笑えるようあと1か月ちょっとです。
やってやろうではありませんか。
他の受験者の方も頑張ってください。
目が覚めました
みなさんおはよう御座います。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
暑くて目が覚めました。
これから暑くて目が覚めてエアコン入れたら寒いし、窓開けたら雨の心配があるし
難しい季節です。
さて目が覚めついでに消防設備士の問題をネットから探してきたものをやりました。
100点を取りたいですがなかなか取れません。
80点くらいまでです。
十分やんけと思うかもしれませんが、試験に臨むならやはり上を目指してしまします。
万が一間違っていたところが出たらと思うと………。
実際は60点取れれば合格なんですけどね。
そういえば僕と同じように勉強されている方がいると思います。
消防設備士は過去問が出てこないので工藤本などで対応するしかないんですが
みなさんどんなふうに勉強されていますか?
僕は問題集をひたすら解くのみです。
乙6の時もこんなふうに勉強したのだと思いますが忘れてしまいました。
時々こんな時間に目が覚めて勉強しています。
まだ、仕事されている方や今帰ってきた方色々いると思いますがお疲れ様です。
ではもう少し寝ます。
なんだか支離滅裂なブログで申し訳ありません。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
暑くて目が覚めました。
これから暑くて目が覚めてエアコン入れたら寒いし、窓開けたら雨の心配があるし
難しい季節です。
さて目が覚めついでに消防設備士の問題をネットから探してきたものをやりました。
100点を取りたいですがなかなか取れません。
80点くらいまでです。
十分やんけと思うかもしれませんが、試験に臨むならやはり上を目指してしまします。
万が一間違っていたところが出たらと思うと………。
実際は60点取れれば合格なんですけどね。
そういえば僕と同じように勉強されている方がいると思います。
消防設備士は過去問が出てこないので工藤本などで対応するしかないんですが
みなさんどんなふうに勉強されていますか?
僕は問題集をひたすら解くのみです。
乙6の時もこんなふうに勉強したのだと思いますが忘れてしまいました。
時々こんな時間に目が覚めて勉強しています。
まだ、仕事されている方や今帰ってきた方色々いると思いますがお疲れ様です。
ではもう少し寝ます。
なんだか支離滅裂なブログで申し訳ありません。
2020年06月25日
2級土木の願書到着と甲種第4類消防設備士の途中経過報告
みなさんこんばんは!
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
本日、2級土木施工管理技士の願書が到着しました。
試験は10月25日ですので願書を出して、9月頃から勉強開始です。
さて、今は消防設備士の勉強を行なっています。
学科は結構できるようになりました。あとは忘れないように毎日1単元ずつ続けて解いていく
のみです。そして昨日から実地も始めました。(いや?一昨日だったかな)
鑑別はある程度覚えました。
製図も今の状況でいくと間に合います。(トレーシングペーパーを買って練習あるのみ)
問題は系統図です。本数を数えるのが難しいです。
今日始めたばかりですのでまだこれからですけど、ちょっと大変です。
でも、数日したら覚えるでしょう。多分何かしらコツがあるはずです。
系統図を覚えればあとは練習問題をどんどん解いていくだけです。
最初は絶対無理とか思っていたのが面白くなってきました。
自火報なんて感知器は見ますが受信機や中継器なんて見ません。
しかし、覚えていくと結構面白いです。
知識が入ってくるのは楽しいです。
どうせ勉強してなかったらテレビ見たりタブレットで遊んだりして
暇をつぶしてある程度の時間が来たら風呂入って寝るだけなのでかなり
有意義な時間を過ごしています。
現状は以上です。
また数日後に報告いたします。
ありがとうございました。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
本日、2級土木施工管理技士の願書が到着しました。
試験は10月25日ですので願書を出して、9月頃から勉強開始です。
さて、今は消防設備士の勉強を行なっています。
学科は結構できるようになりました。あとは忘れないように毎日1単元ずつ続けて解いていく
のみです。そして昨日から実地も始めました。(いや?一昨日だったかな)
鑑別はある程度覚えました。
製図も今の状況でいくと間に合います。(トレーシングペーパーを買って練習あるのみ)
問題は系統図です。本数を数えるのが難しいです。
今日始めたばかりですのでまだこれからですけど、ちょっと大変です。
でも、数日したら覚えるでしょう。多分何かしらコツがあるはずです。
系統図を覚えればあとは練習問題をどんどん解いていくだけです。
最初は絶対無理とか思っていたのが面白くなってきました。
自火報なんて感知器は見ますが受信機や中継器なんて見ません。
しかし、覚えていくと結構面白いです。
知識が入ってくるのは楽しいです。
どうせ勉強してなかったらテレビ見たりタブレットで遊んだりして
暇をつぶしてある程度の時間が来たら風呂入って寝るだけなのでかなり
有意義な時間を過ごしています。
現状は以上です。
また数日後に報告いたします。
ありがとうございました。
2020年06月21日
明日は2級土木施工管理技士の申し込み準備日
みなさんおはようございます。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
今日は休日出勤日です。
暑いですがやってきます。
さて、明日は2級土木施工管理技士の受験するための
申込書の販売が開始されます。
6月22日から7月21日まで(令和2年度)です。
僕は今年受験しますので明日申込書を購入して
申込します。
そして受験は10月25日なので8月2日消防設備士を受験し
1か月遊んで8月の末から勉強開始です。
そして予定では12月に2回目の消防設備士試験があるので
甲1を受験予定です。
とにかく、2級土木は会社に実務経験を証明してもらわなければならないので
めんどくさいんです。
絶対1回で通り次の2級建築施工管理技士を受験したいです。
とりあえず明日は2級土木の準備をしていきます。
受験のために頑張っておられるみなさんお疲れ様です。
僕も毎日少しずつですが勉強して行っています。
なかなか覚えも悪いですが、そこそこ点数は取れ出しています。
共に頑張って資格証を手にしましょう。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
今日は休日出勤日です。
暑いですがやってきます。
さて、明日は2級土木施工管理技士の受験するための
申込書の販売が開始されます。
6月22日から7月21日まで(令和2年度)です。
僕は今年受験しますので明日申込書を購入して
申込します。
そして受験は10月25日なので8月2日消防設備士を受験し
1か月遊んで8月の末から勉強開始です。
そして予定では12月に2回目の消防設備士試験があるので
甲1を受験予定です。
とにかく、2級土木は会社に実務経験を証明してもらわなければならないので
めんどくさいんです。
絶対1回で通り次の2級建築施工管理技士を受験したいです。
とりあえず明日は2級土木の準備をしていきます。
受験のために頑張っておられるみなさんお疲れ様です。
僕も毎日少しずつですが勉強して行っています。
なかなか覚えも悪いですが、そこそこ点数は取れ出しています。
共に頑張って資格証を手にしましょう。
2020年06月20日
消防設備士勉強し出して3週間過ぎました
みなさんこんにちは!
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
久しぶりのお天気になりました。
屋外の人は特に、屋内の人も無理せず熱中症には十分注意願います。
さて、消防設備士の甲種第4類の勉強を始めて早くも3週間が過ぎました。
今は学科ばかりしています。
しかし、学科も結構点が取れるようになりました。
そこで、ちょっと早いのですが、来週の月曜日から実技を少しづつ始めようかと
思っています。
実技はとりあえず写真を眺めて覚えます。
探知機なんか何種類もあるので見て覚えないと無理なように思います。
そしてその後に待っている強敵、製図。
早めに対策しておけば少しは楽だと思いました。
何せ見たこともないような物が色々あったので
パッと見は難しいそうでした。
乙6の時は消火器なので結構身近にありました。
二酸化炭素消火器も運良く見られましたのでよかったですが、
自火報はお目にかかることがないので大変ですね。
しかし、やらなくてはいけないので頑張ります。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
久しぶりのお天気になりました。
屋外の人は特に、屋内の人も無理せず熱中症には十分注意願います。
さて、消防設備士の甲種第4類の勉強を始めて早くも3週間が過ぎました。
今は学科ばかりしています。
しかし、学科も結構点が取れるようになりました。
そこで、ちょっと早いのですが、来週の月曜日から実技を少しづつ始めようかと
思っています。
実技はとりあえず写真を眺めて覚えます。
探知機なんか何種類もあるので見て覚えないと無理なように思います。
そしてその後に待っている強敵、製図。
早めに対策しておけば少しは楽だと思いました。
何せ見たこともないような物が色々あったので
パッと見は難しいそうでした。
乙6の時は消火器なので結構身近にありました。
二酸化炭素消火器も運良く見られましたのでよかったですが、
自火報はお目にかかることがないので大変ですね。
しかし、やらなくてはいけないので頑張ります。
2020年06月18日
甲4勉強中その4
みなさんこんばんは!
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
梅雨真っ只中ですがいかがお過ごしですか?
雨の多い嫌な季節ですが農家にとっては恵みの雨です。
さて、甲種第4類消防設備士の勉強を始めて早18日が過ぎました。
最初あれほど難しい、やめたとか言っていましたが辞めることなく工藤先生の
問題集を毎日1単元ずつ続けていました。
おかげさまで電気基礎、法令、構造等についてはおよそ9割まではできるようになりました。
まだ後、実技が残ってはいますがまだ1か月以上受験日まであるので
1か月前になってから始めようと思っています。
しかし、あれだけ嫌っていた電気がまさかここまで理解できるとは思ってもいませんでした。
まだまだ未熟者ですが工藤先生のおかげでなんとかできるようにはなっています。
Amazonなどのレビューを確認しても工藤先生の問題集が一通りできていたら
6割は十分取れると書かれています。
僕はこれとネットでの甲種第4類消防設備士に挑戦という過去問を
中心にやっています。
学科は最後の日まで繰り返しやっていくとほぼ合格できます。
あとはいかに実技をやるかにかかっています。
今年は甲4、土木あわよくば甲1か甲2を狙おうかと思っています。
消火配管、泡消火配管は自分が勤めている会社にも配置されているので
工事の時は必要です。
後、1か月と1週間あるので学科をもっと伸ばし実技に移ります。
絶対合格を勝ち取るぞ。
僕以外で消防設備士試験勉強に精進されている方、ともにかんばりましょうw
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
梅雨真っ只中ですがいかがお過ごしですか?
雨の多い嫌な季節ですが農家にとっては恵みの雨です。
さて、甲種第4類消防設備士の勉強を始めて早18日が過ぎました。
最初あれほど難しい、やめたとか言っていましたが辞めることなく工藤先生の
問題集を毎日1単元ずつ続けていました。
おかげさまで電気基礎、法令、構造等についてはおよそ9割まではできるようになりました。
まだ後、実技が残ってはいますがまだ1か月以上受験日まであるので
1か月前になってから始めようと思っています。
しかし、あれだけ嫌っていた電気がまさかここまで理解できるとは思ってもいませんでした。
まだまだ未熟者ですが工藤先生のおかげでなんとかできるようにはなっています。
Amazonなどのレビューを確認しても工藤先生の問題集が一通りできていたら
6割は十分取れると書かれています。
僕はこれとネットでの甲種第4類消防設備士に挑戦という過去問を
中心にやっています。
学科は最後の日まで繰り返しやっていくとほぼ合格できます。
あとはいかに実技をやるかにかかっています。
今年は甲4、土木あわよくば甲1か甲2を狙おうかと思っています。
消火配管、泡消火配管は自分が勤めている会社にも配置されているので
工事の時は必要です。
後、1か月と1週間あるので学科をもっと伸ばし実技に移ります。
絶対合格を勝ち取るぞ。
僕以外で消防設備士試験勉強に精進されている方、ともにかんばりましょうw
2020年06月13日
勉強し出して2週間が過ぎました。甲4
みなさんこんばんは!
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
雨が降ったりやんだり蒸し暑くて現場仕事には大変な時期です。
熱中症にはくれぐれも注意して作業して下さい。
さて、甲種第4類消防設備士の勉強にとりかかってからはや2週間が過ぎました。
早いですねえ。勉強は一応順調に進んでいます。
理解も深まってきました。
やはり師匠(僕の資格の師匠)の言った通り構造、規格の単元の理解をしてからでないと
法令や電気基礎に取りかかっても分からないことが判明しました。
特に僕のようなズブの素人は自火報のイロハ(感知器や受信機が何かやどんな役割か)が
分かっていないと解けないことが分かりました。
師匠に教えてもらってから自火報のイロハをある程度理解して過去問を答えを見ながら
やっていき、法令や電気基礎をしたら結構できるようになりました。
まだ、完全ではありませんが以前の絶対合格できそうにない状態から
過去問を繰り返し解いてできないところを理解していくと
合格するんじゃないかというところまで来ました。
以前に比べてかなり前進しました。
何か自信もついてきています。
まだ、中途半端ではありますがこのまま過去問を何周か繰り返せば
合格水準までは絶対いけると思います。
後これに実技が加わりますがこれも問題なくできそうです。
もう、ここまで来ると後戻りはできません。
8月2日には無事終了しましたと報告できるよう頑張って
精一杯やります。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
雨が降ったりやんだり蒸し暑くて現場仕事には大変な時期です。
熱中症にはくれぐれも注意して作業して下さい。
さて、甲種第4類消防設備士の勉強にとりかかってからはや2週間が過ぎました。
早いですねえ。勉強は一応順調に進んでいます。
理解も深まってきました。
やはり師匠(僕の資格の師匠)の言った通り構造、規格の単元の理解をしてからでないと
法令や電気基礎に取りかかっても分からないことが判明しました。
特に僕のようなズブの素人は自火報のイロハ(感知器や受信機が何かやどんな役割か)が
分かっていないと解けないことが分かりました。
師匠に教えてもらってから自火報のイロハをある程度理解して過去問を答えを見ながら
やっていき、法令や電気基礎をしたら結構できるようになりました。
まだ、完全ではありませんが以前の絶対合格できそうにない状態から
過去問を繰り返し解いてできないところを理解していくと
合格するんじゃないかというところまで来ました。
以前に比べてかなり前進しました。
何か自信もついてきています。
まだ、中途半端ではありますがこのまま過去問を何周か繰り返せば
合格水準までは絶対いけると思います。
後これに実技が加わりますがこれも問題なくできそうです。
もう、ここまで来ると後戻りはできません。
8月2日には無事終了しましたと報告できるよう頑張って
精一杯やります。
2020年06月11日
振り込みを完了しました。(今までの勉強方法)
みなさんおはようございます。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
梅雨も本格的になってきました。
今日は大雨になる予想です。
災害にならないよう願うばかりです。
今年はコロナもあり、ダブルで備えが必要です。
さて、消防設備士ですがついに受験料を振り込みました。
このお金はキャンセルしても戻ってきません。
つまりもう後戻りはできないという事です。
勉強やるしかない。僕はどうするかもう決まっています。
このまま継続で勉強していきます。
幸い、あれだけ難しかった問題がだんだん理解できています。
1週間と少しですが毎日一単元ずつやっています。
因みに今日は電気基礎です。
電気基礎は一番初日に初めて「なんやこれ!全く分からん」と思ってたやつですが
少しは覚えているはずです。
やってみます。
今まで過去問を答えを見ながら解き、理解してきました。
参考書でさらに理解を深めました。
過去問2周目からは自力でやっていますが、ある程度は解けます。
今後はこのやり方で進んでいこうと思っています。
まだ実技には入っていません。実技は来月からです。
いつも読んで下さりありがとうございます。
松幸です。
梅雨も本格的になってきました。
今日は大雨になる予想です。
災害にならないよう願うばかりです。
今年はコロナもあり、ダブルで備えが必要です。
さて、消防設備士ですがついに受験料を振り込みました。
このお金はキャンセルしても戻ってきません。
つまりもう後戻りはできないという事です。
勉強やるしかない。僕はどうするかもう決まっています。
このまま継続で勉強していきます。
幸い、あれだけ難しかった問題がだんだん理解できています。
1週間と少しですが毎日一単元ずつやっています。
因みに今日は電気基礎です。
電気基礎は一番初日に初めて「なんやこれ!全く分からん」と思ってたやつですが
少しは覚えているはずです。
やってみます。
今まで過去問を答えを見ながら解き、理解してきました。
参考書でさらに理解を深めました。
過去問2周目からは自力でやっていますが、ある程度は解けます。
今後はこのやり方で進んでいこうと思っています。
まだ実技には入っていません。実技は来月からです。