アフィリエイト広告を利用しています

2018年10月30日

一次方程式でつまづいた時はどうすればいい?【追記あり】

昨日は、お兄ちゃんが振休でお休みだったので、2人でお出かけして来ました。
スポッチャです。
いろんな遊びができていいですね^^
私も久しぶりに卓球やらローラースケートやらやって来ました。
おかげで、ちょっと筋肉痛^^;;;


これから1ヶ月。
塾の確認テスト、学校の後期中間テスト、駿台模試。
怒涛のテストラッシュです。

本当は東進ハイスクールの全統模試(11/4)も受けて欲しかったのですが、あまりにテストが続くので、お兄ちゃんに拒否られました^^;
でも、自分で受けたい模試をきちんと選んだことは立派です。

全統模試を受けなくても3つのテストがあります。
全て並走して準備をするのは大変なので、範囲が被るところを重点的に勉強してもらうつもりです。

数学は、学校の勉強をメインに考えています。
楽勝でしょう^^

・・・と思っていましたが、そうではありませんでした。

日曜日に、中間テストの範囲の数学の問題集を解いていたお兄ちゃん。
途中でシャープペンが止まりました。

母「分からないことがあったら、教えてあげるよ」
兄「ほんと!?」

ということで、問題集を見せてもらいました。
一次方程式の範囲です。
そんなに難しいのかな、これ^^;?

お兄ちゃんは計算問題は解けるのですが、応用問題(文章問題)になるととたんに難易度が上がるように感じるそうです。

数学の文章問題は、図が書けるかどうかがポイントになります。
文章を読み取る力、それを図に表す力。
この2つがそろった上で、計算が解けるのであれば、文章問題は解けることになります。

お兄ちゃんも文章は読み取れているようです。
それを図にする時に、「どうしたらいいのか分からない」状態に陥るようです。

線分図の書き方を改めて教えると、「解ける〜!」と言って喜んでいました。
よかった、よかった。

じゃ、次。
また線分図が書けない^^;
お〜い、さっき説明したじゃないか^^;

1回くらいじゃ定着しませんね。
テストまでに、何回か線分図を書く練習を頑張ってもらいましょうか。

私も理系なので、数学は得意です。
それでも、中高6年の中で、数学がちょっと・・・な時期もありました。
その話をすると、お兄ちゃんもほっとしたようです。

一次方程式の応用問題で手こずる人はたくさんいるでしょう。
自分だけ難しい訳じゃないから、深刻に考えることもないと思います^^
とはいえ、放置はできないので、おしりはたたく母。


図の書き方なんて教えられないとお思いの方。
小学生用ではありますが、いい本がありますので、お薦めします。

「算数は図で考えればグングン伸びる!」は、去年買って何度も読みました。
中学受験対策の本ですが、中学数学でも十分通用します。
習う内容が被っているからです^^

去年の夏休み、お兄ちゃんと一緒に1問ずつ解いて行きました。
やって損はないと思います。
いや、やらないと損です^^


追記:

 図を書かないとどうなるか?
 とある塾の先生が書かれたブログが興味深かったので、リンクを貼っておきます。
 お子さまにも読んで欲しいです^^

 【参考】図を描かない生徒たち


★算数は「図」で考えればグングン伸びる!

Amazon

算数は「図」で考えればグングン伸びる!―中学受験で驚異の合格実績



楽天

算数は「図」で考えればグングン伸びる! 中学受験で驚異の合格実績 [ 橋本和彦 ]




↓ もうすぐ学校の定期テストというご家庭の方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村
posted by Kay at 10:37| Comment(0) | 中学の定期テスト

2018年10月27日

駿台模試 どうやって会場を決めるか

11/23(金)の駿台模試の申し込みが始まりました。
会場によっては、早めに席が埋まってしまうこともあるので要注意です。
昨日の時点で、申し込み2日目にして、△(残りあとわずか)の会場もありました。
(東京都の会場です)

今回は池袋の立教大学会場に申し込みしました。
模試の後、何を食べたいか?とお兄ちゃんに訊くと、前回の模試と同じくしゃぶしゃぶが食べたいと言います。
しゃぶしゃぶのお店があるのを確認してから、池袋会場にするという^^;
いいのか、これ^^;;;???
ま、いっか。

お兄ちゃんはいわゆるニンジンが効きません。
あまり物欲がないようで、「テストを頑張ったからコレが欲しい」とか言わないのです。
だから、せめて模試の後は食べたい物を食べさせてあげたいと思います。


先週から前回の駿台模試の解き直しを親子で頑張っています。
次につなげられるように、飽きないように。
いろいろ考えて、1日数問ずつ。
最大30分くらいしか時間をかけないようにしています。

国語の読解問題は、福嶋隆史さんの本を先に少しだけ読んでもらいました。
「国語読解 [完全攻略]22の鉄則」という本です。

これは去年の中学受検の時に買いました。
お兄ちゃんに読ませることはありませんでしたが、私が何度も読みました。
国語の読解問題の解き方が載っているのです。

私は理系に進んだので、文系の教科の勉強は苦手です^^;
なので、自分が解くようなつもりで、使いやすい本を探しています。
福嶋隆史さんの本は読みやすいし、解説も分かりやすい。
国語が苦手のお子さんをお持ちで、ご自身ではなかなか国語を教えられないという保護者の方におすすめです。

あ、話がそれました。すみません。

お兄ちゃんにその22の鉄則の本を読ませてから、駿台模試の解き直しをやってもらったら、選択肢問題ですがさくっと解いてしまいました。
選択肢問題は、似たような選択肢が多かったりして、案外解きづらいんですよね。
そういう時に、どうやったらひっかからずに解けるのか?

選択肢を見る前に、記述問題だと思って自分で解答を書く。
それから自分の記述と選択肢を照らし合わせるという方法です。
いや〜、斬新!

国語の得意な方にとっては当たり前のことかもしれません。
が、高校生の時から国語が超苦手な私にとっては、ありがたい解法です。
みんなこうやって解いていたのかぁ^^

お兄ちゃんの受検・受験勉強に付き合っているおかげで、高校時代よりも国語力アップしていますね。
確実に、私^^♪
(センター試験の国語がどう頑張っても100点超えなかったという黒歴史あり^^;)


★国語読解 [完全攻略]22の鉄則

Amazon

国語読解[完全攻略]22の鉄則 (高校受験[必携]ハンドブック)



楽天

国語読解「完全攻略」22の鉄則 (高校受験「必携」ハンドブック) [ 福嶋隆史 ]




【参考】駿台模試


↓ 模試の後の打ち上げが楽しみな方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村
posted by Kay at 09:00| Comment(0) | 駿台模試等

2018年10月26日

ある生徒の高校受験

数日前、お兄ちゃんに「これ読んで」と言われ、ホチキス止めの小冊子を手渡されました。

「ある生徒の高校受験」というタイトルがついています。
塾でもらったようです。

 経済的な事情により中3になるまで塾通いができなかったとある中学生のS君。
 塾の先生に「ノートを持って来い」と言われても、ノートを持って来ません。
 ノートも買えないほどのお台所事情だったようです。

 それを知らない塾の先生は、これがノートだと言って、コピー用紙をどん!とS君に渡します。
 S君は「ありがとうございます!」と言って、喜んで宿題・勉強をするようになりました。

 S君が目指していたのは、K学院という超難関校。
 中3という遅いスタートにも関わらず、一生懸命に勉強をして、ぐんぐん成績を上げて行きます。

 そして迎えた、第一志望K学院の入試の日。
 数日後の合格発表の日。
 その時にS君が塾の先生に言った驚きの言葉。

・・・


涙なくして読めません。
涙腺崩壊しながらも、思わず3回も読んでしまった私^^;

我が子がこのS君くらい勉強してくれたら、なんてふと思ったりもしますけれどもね。(あ、いかんいかん)
でも、S君が頑張れたのは、塾の先生のサポートはもちろんでしょうが、ご家庭でのお母さんの言動が大きかったのだと思います。

私はよくブログ村(当ブログも参加しているランキングサイト^^)の受験ブログを読みます。
どうしても目が行ってしまうのが、成績のいいお子さんをお持ちの方のブログです。
どこの親子さんたちも、親子関係が良好なのです。
ここは見習いたいと思っています。

親子関係が良好だと、子どもたちも素直に勉強するんだな、だから成績もいいんだな、そう思います。
多少、子どもの成績が落ちても動じない。
いや、もしかしたら動じているかもしれないけど、それを表に出そうとしない。
テストの結果に一喜一憂しない。
そんな器の大きいお母さんに憧れます^^


「ある生徒の高校受験」を読んで、お兄ちゃんはどう思ったのか?
訊いてみましたが、思ったことに日本語が追い付かない様子でした^^;
半年くらい経ってから、また訊いてみるか。

本を読むということは、その本を読んでその後の生き方を変えることだとお兄ちゃんに伝えました。
何か本を読んで、それでもその後何も変わらないのだとしたら、その本を読んだ意味がありません。
お兄ちゃんも静かに頷いていました。


「ある生徒の高校受験」を読んでみたいと思われた方、下記のリンクをクリックしてください。
ハンカチは必ず用意してくださいね^^!
(17ページ目から始まります)


【参考】ある生徒の高校受験


↓ 上記リンク先の「ある生徒の高校受験」を読んで涙腺崩壊してしまった方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村
posted by Kay at 09:00| Comment(0) | つれづれ

2018年10月25日

教科書改訂スケジュール

先週末、塾で保護者会がありました。
平日にも先生と面談があったので、先週は塾ウィークでしたね。
前期が終わった(成績表をもらった)直後で、「もっと成績を上げたい」と親子ともども思うでしょうから、おそらく毎年このタイミングで保護者会は行われるのでしょう^^

保護者会の話はまた別で書く予定です。
それよりも優先度の高い話があるので^^;


保護者会でいただいた資料に目を通しました。
そこに教科書改訂のスケジュールが書かれていました。

現在の中学生は、在学中に教科書改訂はない・・・。
って、あれ!?
中3で改訂だと思っていたのに、私の勘違い^^;!???

以前、教科書改訂のことを調べた時に、2020年度に新課程の教科書になるという情報を見つけたと思うのですよ。
どこかの掲示板とかではなくて、確か文部科学省のサイトだったように記憶しています。

塾の資料が間違っているというのは、考えづらいです。
やっぱり、私の勘違いか^^;
だよなぁ。

という訳で、文部科学省のサイトを再訪しました。

【参考】学習指導要領改訂スケジュール

中学校で新課程の教科書が使われるのは、2021年度からとなっています。
今の中学生は在学中「移行措置期間」になり、新しい教科書は使わないという訳です。

なぜ私は2020年度からだと思ってしまったのか?
小学生のスケジュールも載っているので、おそらくちびちゃんの方のスケジュールも見て、小中一緒だと勘違いしてしまったのでしょう。
あはは^^;
早く気づいてよかったと思うことにしよう。


そんな訳で・・・と。
おそらくこの記事も読んでくださっているはずの、だまころさん!
先日コメントいただいた英語の教科書の先取りは3年までがんがん進めて大丈夫ということになります。
私も勘違いしたまま返事を書いてしまって、すみません。

教科書は違うようですが、一緒に先取り頑張って行きましょうね^^!

(私信、すいません^^;)


最後になりますが、塾でいただいた資料によりますと現小6が大学受験をする時には、大学入学共通テストは新課程準拠となるようです。
すなわち、現中1は浪人できない^^;
いや、できるけど、かなり不利。
ひ〜。

現役で大学合格できるように、今から考えないとダメですね^^;


↓ 教科書改訂のスケジュールがややこしいと思う方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村

2018年10月24日

都立重点校クエスト 経験値が上がった!

生徒会役員選挙が終わって随分経ってからお兄ちゃんがぼそっと言いました。

「生徒会選挙の演説は、都立の受検の日よりも緊張した」

そ、そうだったんだ。
それはびっくり。


・・・回想シーン始まり・・・

2月3日、都立中の受検の日。
都立中へ向かう電車の中で、「緊張する、緊張する」とお兄ちゃんは言い続けていました。
都立中の最寄り駅を降りてからは、普段よりも歩くスピードが遅くなり、何人にも抜かれて行きました。
遅刻しないか、これ^^;;;?
心の中で、焦る母でした。

何度も受けた外部模試や、安全校私立受験(適性型)とは全く違う緊張感が、お兄ちゃんにはありました。
第一志望、本番ならではの恐怖感とかがあったのでしょう。

硬い表情のまま、お兄ちゃんは都立中の校舎に入って行きました。
(それでも、受検する教室に行き着席すると落ち着いたと後々言っていました^^)

・・・回想シーン終わり・・・


あれよりも緊張したのか!
まぁ、でも、全校生徒を目の前にして、マイクを使って演説するのだから、緊張するよね。
うんうん。
母も友達の応援演説の時に緊張したゾ。

それでも、来年の生徒会役員選挙の時は、2回目になるしもっと気楽に演説ができるのではないかと思っています。
何事も経験ですね^^
緊張すること、緊張を乗り越えること、たくさん経験して欲しいです。

そして、都立高校受験の日は、中学受検の時よりもリラックスして受けられるのではないかと思います。


また、昨日は郵便局に行き、日本ジュニア数学オリンピックの申し込みをして参りました。
数学検定よりずっと難しいジュニア数学オリンピックです。
3時間で12問を解くという。
大学入試の数学よりも過酷ではないかと思う母^^;

中学数学はざっとではありますが、一通り終えているので、ここいらで少し考える問題もやって欲しいと思う親2人。

成績優秀者の一覧を見ると、賢そうな、いや、賢い学校の方々ばかりです。
そんな方たちと一緒の会場で、数学のテストを受けられるのもいい経験かなと思います^^

今年は受けることで精いっぱいかな?
2年生になったら、今年よりは解けるようになるかな。
そのくらいのゆるい感じの参戦です。

可能なら3年でも受けて欲しいな、なんて思っています。
もっとも、今だから言えることであって、受験生になったらそんなこと忘却の彼方かもしれませんけれどもね^^;


【参考】第17回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)


↓ みんなの前で話をする時に緊張してしまう方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村
カウントダウン
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中高一貫校から外部受験(私立高校・公立高校)の経験があります。

長男本人の都立中学受検の反省を活かし、高校受験対策の勉強の仕方を日々模索中です。

交流してくださる方、アメブロの方でお待ちしております^^
↓↓↓

★ アメブロ始めました

プロフィール
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリーアーカイブ
あなたの欲しい物
ランキング