アフィリエイト広告を利用しています

2018年11月13日

「効率よく勉強する方法」はどれくらい効率がいいのか

来月、受講予定だった塾の難関校対策講座はキャンセルしました。
行って欲しかったのですが、部活の大会とかぶってしまったのです。
塾の講座がキャンセルできないようであれば、講座優先。
キャンセルできるならば、部活優先。
お兄ちゃんとは、そう話し合いました。

塾に相談の電話をすると、「キャンセルはできます」ということでした。
まだ受講料を払っていなかったので、手続きは簡単だったようです。
塾の講座の方もクローズドゆえもったいない気はいまだにしますが^^;

部活の大会の方は、内申書に書いてもらえるレベルらしいので、快く送り出そうと思います。
(あ、計算高い^^;!?)


昨日、定期テスト対策の勉強法について書いてみました。
まだお読みでない方は、先にお読みください^^

【参考】定期テスト対策 効率よく勉強する方法


昨日の夜、お兄ちゃんが中間対策の勉強のため、ワークを解いていました。
社会の地理範囲です。
地理はほぼ仕上げ段階です。

お兄ちゃんが問題文をぶつぶつと読んでいたので、横で母がその答えを言っていました。
19問中、18問正解。
母の正答率は、およそ95%。

母は純理系人間(!?)なので、社会は得意ではありません。
今回のテスト範囲も、よく知っている訳ではありません。

それなのに、なぜ95%も正解できたのか。

前日、お兄ちゃんのワークを見ながら教科書に線を引いていっただけです。
ここが大事なのね。
ここがキーワードになるのね。
そんな感じです。
しかも、翌日になっても忘却していない。

私は記憶力が特に優れている訳ではないです。
得意な科目じゃないから、覚えやすい分野でもないし^^;

「お母さん、それすごい!」とお兄ちゃんは言い、次のテストはそのやり方で勉強すると言いました。

普通は、覚えたものは1日後には7割忘れるものです。
エビングハウスの忘却曲線、ご存知ない方は下記をクリックして読んでみてくださいね。
(効果的な復習のタイミングも分かります^^)

たいていは3割しか覚えていられないのに、次の日に9割以上覚えていられた。
もはや最終兵器。

どこに線を引けばいいのかということだけに注目した、ある東大生が実践していた勉強方法です。
簡単だし、これはやるしかないですね^^♪


【参考】エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング


↓ 忘却曲線を見て驚かれた方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村
posted by Kay at 09:29| Comment(2) | 中学の定期テスト

2018年11月12日

定期テスト対策 効率よく勉強する方法

テストが終わったら、打ち上げで回転寿司に行きたいとお兄ちゃんが言いました。
前期期末の後も回転寿司に行ったので、また行きたいと思ったようです。
お兄ちゃんはご褒美を欲しがらないので、回転寿司がモチベーションになってくれると助かります。


土曜日は、部活の大会があり朝から夜まで外出だったお兄ちゃん。
朝と夜にちょっと勉強したくらいの、中間対策。
もう残り日数ほとんどないのに^^;

昨日の日曜日は、1日オフだったので、しっかり勉強してもらいました。
母もお兄ちゃんの横で、テスト対策です。
もちろん勉強する訳ではありません。

お兄ちゃんが解いたワークを見て、間違ったところは教科書に線を引いたりして教科書を読む時に重点的に読めるようにしました。
お兄ちゃんも教科書に線を引いていますが、ワークの間違った箇所をよく見ると、教科書に線が引かれていないこともあります。

要するに、お兄ちゃんは大事だと思っていない箇所が問題として出されている訳です。
この抜け漏れを防ぐにはどうすればいいんだ?

今回のテストはもう仕方ないので、このまま行くことにしましょう。
しかし、次回はもっと効率よく勉強して欲しいです。

という訳で、どうすればいいのか考えてみました。
先にワークの答えを見ながら、教科書に線を引く。
これならお兄ちゃんが教科書に線を引くのも楽だし(何が大事なのかが分かる)、母も線を引くということがなくなります。
お兄ちゃんに提案してみると、「それいいかも^^」と言います。

後期期末テストはその作戦で行ってみますか。
次は9教科になりますからね〜。
少しでも楽したいですよ、やっぱり^^;


ちなみにこのやり方は、私オリジナルではありません。
とある東大生がこのようなやり方で高校生の頃に勉強していたと、以前テレビで言っていたのです。

先に問題集に目を通して、どこが大事なのかを知っておく。
そして、そこを重点的に勉強する。

私が中高生に戻ったら、それを試してみたいと思いましたね^^
そんな訳で、お兄ちゃんに試してもらうことにしましょう。
うまく行くかな。
行くといいな^^


効率を求めるのはどうなの?とお思いの方いらっしゃるかもしれません。
しかし、お兄ちゃんも部活・生徒会・塾で忙しくなっているので、根性論だけだとつぶれる可能性がある訳です。
(寝ないで勉強しろとか、無理でしょう^^;)
少しでも楽に学べるようにサポートしてあげたいと思う母でした。


↓ 定期テスト前は母もサポートが大変だよと思う方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村
posted by Kay at 14:36| Comment(0) | 中学の定期テスト

2018年11月10日

ジュニア数学オリンピック 過去問挑戦

1月14日に行われる「ジュニア数学オリンピック」の過去問を解いてみました。←母が^^;
お兄ちゃんは中間対策があるので、それどころではありません。

2013年度の問題を数問解いただけですが、パズルっぽい問題もあったりして数学って楽しいなぁと思う母でした。
あ、変?
変ですか、やっぱり^^;???

中間テストが終わると、間髪入れずに駿台模試があります。
11月は忙しいよな〜、本当に。

駿台模試が終わったら、英検3級対策と並行してジュニア数学オリンピックの対策もやってもらおうと思います。
どちらも1月に検定なので、同時にやって行かないと間に合わないのです。

冬休みは短いですが、講習もあまり取っていないので、家で勉強できる時間は確保できます。

英語は中1〜3レベルの単語帳の例題音読を頑張ってもらいます。
数学はひたすら過去問かな。

中学数学は一通り頭に入っているはずですが、どのようにその知識を使うのかがまだよく分かっていないお兄ちゃんです。
ジュニア数学オリンピックの問題を解くことで、その知識を使えるようになってくれるといいなと思います。

楽しい冬休みになりそうです^^


【参考】第17回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)


★ジュニア数学オリンピック

Amazon

ジュニア数学オリンピック2014-2018



楽天

ジュニア数学オリンピック2014-2018 [ 数学オリンピック財団 ]




↓ 数学ができるようになって欲しいと思う方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

2018年11月09日

もうすぐ後期中間テスト & 中学校別評定割合

昨日、都立高校一般入試までのカウントダウン(日数)をブログに貼り付けました。
中3の方はもちろんですが、それ以外の方も入試までの日数が体感できるといいなと思いまして^^

実際に中3になったら、残りの日数は本当にあっという間に過ぎ去って行きますからね(泣)
去年の受検の時に、嫌と言うほど味わいました^^;;;


来週、後期中間テストがあります。
期末と違って5教科の対策だけでいいので、気が楽ですね^^

昨日の夜は、「テスト対策の勉強をいつどのようにやればいいのか」というのをノートに書いてもらいました。
中学入学時からノートは書いています。
学校の定期テスト、塾の確認テスト、駿台模試、数学検定、英語検定、全て書いています。
それを振り返って同じように書けばいいので、だいぶ手が離れて来ました。

最初の頃は何をやればいいのか、ノートにどう書いていいのか分からないので、親子でうんうん言いながらやっていました。
でも、今くらいできるようになれば2年生になった時は、1人でも大丈夫かな^^?

ワーク類は一通り解き終えています。
後は解き直しとか、理解の弱いところの補強ですね。
そういうところは、教科書を何度も読むように言っています。

ワークはお兄ちゃんが自分で丸付けをしています。
が、かなり甘いんですよね^^;
明らかに間違っているのに、丸がついている時もあります。
解答をきちんと見ていないそうな。
意味ないじゃん。

なので、母が再度丸付けをします。
そして、間違いやすいところは蛍光ペンで印をつけて、赤ペン先生のようにポイントを書き込みます。
英語なんて、同じ間違い何度やらかすんだよ!っていうくらい、やらかしています^^;
直接言うとバトルになりかねないので、ワークに書く訳です。

国語は漢字プリントが配布されます。
そのままでは使いづらいので、母がオリジナルでプリントを作り直します。
これは「自分でやって」と言っても大変なので(PC使うし^^;)、3年生まで母担当になるでしょう。
勉強に専念して欲しいので、作業は母が頑張ります。

前期で「4」がついてしまった教科は、確実に90点以上取るように言いました。
これは塾の先生に言われたことです。
89点と90点、変わらないじゃん!
と、母は思うのですが、80点代と90点代ということで、線引きされる先生もいらっしゃるようです。


我が子の学校の評定のつけ方はどうなっているの?と思われる方、東京都の教育委員会のHPで中学校別の評定割合が発表されています。
3年生のみの情報ですが、参考になると思います。
スマホでは見るのは厳しいと思いますので、PCでご覧ください^^
(PCでも厳しいくらい^^;;;)

【参考】都内公立中学校第3学年及び義務教育学校第9学年の平成29年12月31日現在の評定(調査書記載の評定)状況

学校名は具体的には書かれていません。
が、50音順で並んでいるので、お住まいの自治体名を探して、お子さまの学校の50音順の順番の番号を見ればお子さまの学校の情報が分かります。

番号が分からないという場合は、お住まいの自治体のHPに行って、お子さまの中学校が50音順で何番目になるのかをそれぞれご確認ください^^


ちなみに、お兄ちゃんの通っている中学はかなり辛い評定をつけています。
3年生になるまでに、どうやって上げて行くかだなぁ^^;

お兄ちゃんにも上記の表を見せましたが、5教科で5、実技で4を取ることの大変さは分かったようです。


↓ お子さまが辛口評定の中学に通っていることを知り青ざめた方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村
posted by Kay at 11:56| Comment(0) | 中学の定期テスト

2018年11月08日

実技科目の対策 〜歌のテストの練習〜

昨日は、お初の方からコメントをいただけました。
応援ポチもコメントもどちらも励みになります^^
頑張ってブログを続けようと思います。


数日前、中学では音楽の歌のテストがありました。
とりたてて歌がうまい訳でも、ましてや好きな訳でもないお兄ちゃん。
正直に言って、絶望的^^;;;

とは言えません!
できることをやるまでです。

学校から借りたCDを聴いて、何度か歌の練習をやってみました。
リビングの椅子に座ったまま歌いました。
テストの時は立って歌うだろうなぁ、多分。
立って歌う、さらに負荷をかけることにした母。
嫌だって言うだろうなぁ。

ここから妄想^^;

 母「立って、こっちに来て」
 兄「何やるの?」
 母「洗面所で、鏡を見ながら歌うの」
 兄「嫌だよ、そんなの」

妄想ここまで。

「嫌だ」と言われることを想定して、同じように声をかけます。

 母「立って、こっちに来て」
 兄「何やるの?」
 母「洗面所で、鏡を見ながら歌うの」
 兄「分かった」

え!?
歌うの^^;!?
自分で言っておきながら驚く母でした。

CDを流すと、それに合わせて歌うお兄ちゃん。
こんな素直な中1男子いるか!?
Σ(- -ノ)ノ  ビックリ!

鏡を見ながら歌うのは恥ずかしいと思うのでは?と思っていた母ですが、とりあえずお兄ちゃんは普通に歌っていました。
そして、「あまり口が開いていないなぁ」と客観的に見ていました。

「あ・い・う・え・お」が全部同じ口の形なのです^^;
どうやって発音しているんだよ。
いわゆる英語のあいまい母音みたいな感じの口の形です。
「い」の口で「あ・い・う・え・お」全部言える。
(もしかすると腹話術ができるのでは!?なんて思ったりして^^;)

今から口を大きく開けてはっきり発音して、と言ったところで厳しいでしょう。
なので、「あ」の音だけは大きく口を開けるように言いました。
そして、来年はもう少し上手に歌えるように早くから練習をしようという話をしました。


歌のテストの日、帰宅してから「一応歌えた〜」とお兄ちゃんは言っていました。
ただ、緊張していつもよりは声が高くなったそうです。
いつも低すぎるから丁度いいんじゃないのと思う母でした^^


↓ 我が子には歌の上手な子になって欲しいと思う方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「高校受験に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村
posted by Kay at 10:09| Comment(0) | 中学生活
カウントダウン
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中高一貫校から外部受験(私立高校・公立高校)の経験があります。

長男本人の都立中学受検の反省を活かし、高校受験対策の勉強の仕方を日々模索中です。

交流してくださる方、アメブロの方でお待ちしております^^
↓↓↓

★ アメブロ始めました

プロフィール
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリーアーカイブ
あなたの欲しい物
ランキング