2021年10月20日
効率的な定期テスト対策のやり方
来週、ちびちゃんの英検の結果が出ます。
合否の分からない期間は嫌ですね(^_^;)
来週は駿台模試の申し込みも始まります。
会場はどこかな。
大学で受けられるといいのですが、近場にあるかどうか今はまだ分かりません。
ちびちゃんの学校はもうすぐ定期テストがあります。
今まで2回のテストを受け、対策の仕方も分かってきたようです。
先日、教科書に線を引いていました。
自らやっているので、ここは褒めてあげたいですね。
教科書に線を引くのは、油断すると教科書が線だらけになります。
これだと本当に大事な部分が分かりません。
なので、我が家ではワークを使います。
ワークの答えになる部分をメインに線を引いて行くのです。
そうすると、線を引いている所を覚えるだけで、ワークも解けるようになります。
これは効率的に学ぶためにも、おすすめです(^_^)
中3の皆さんは、内申の決まる大事なテストですね。
少しでも、時間をかけずに点数を上げたいですよね。
応援しています。
頑張れ、受験生!
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
![にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_university/88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ](//juken.blogmura.com/juken_highschool/img/juken_highschool88_31.gif)
にほんブログ村
合否の分からない期間は嫌ですね(^_^;)
来週は駿台模試の申し込みも始まります。
会場はどこかな。
大学で受けられるといいのですが、近場にあるかどうか今はまだ分かりません。
ちびちゃんの学校はもうすぐ定期テストがあります。
今まで2回のテストを受け、対策の仕方も分かってきたようです。
先日、教科書に線を引いていました。
自らやっているので、ここは褒めてあげたいですね。
教科書に線を引くのは、油断すると教科書が線だらけになります。
これだと本当に大事な部分が分かりません。
なので、我が家ではワークを使います。
ワークの答えになる部分をメインに線を引いて行くのです。
そうすると、線を引いている所を覚えるだけで、ワークも解けるようになります。
これは効率的に学ぶためにも、おすすめです(^_^)
中3の皆さんは、内申の決まる大事なテストですね。
少しでも、時間をかけずに点数を上げたいですよね。
応援しています。
頑張れ、受験生!
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
![にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_university/88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ](http://juken.blogmura.com/juken_highschool/img/juken_highschool88_31.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image