中3の方はもちろんですが、それ以外の方も入試までの日数が体感できるといいなと思いまして^^
実際に中3になったら、残りの日数は本当にあっという間に過ぎ去って行きますからね(泣)
去年の受検の時に、嫌と言うほど味わいました^^;;;
来週、後期中間テストがあります。
期末と違って5教科の対策だけでいいので、気が楽ですね^^
昨日の夜は、「テスト対策の勉強をいつどのようにやればいいのか」というのをノートに書いてもらいました。
中学入学時からノートは書いています。
学校の定期テスト、塾の確認テスト、駿台模試、数学検定、英語検定、全て書いています。
それを振り返って同じように書けばいいので、だいぶ手が離れて来ました。
最初の頃は何をやればいいのか、ノートにどう書いていいのか分からないので、親子でうんうん言いながらやっていました。
でも、今くらいできるようになれば2年生になった時は、1人でも大丈夫かな^^?
ワーク類は一通り解き終えています。
後は解き直しとか、理解の弱いところの補強ですね。
そういうところは、教科書を何度も読むように言っています。
ワークはお兄ちゃんが自分で丸付けをしています。
が、かなり甘いんですよね^^;
明らかに間違っているのに、丸がついている時もあります。
解答をきちんと見ていないそうな。
意味ないじゃん。
なので、母が再度丸付けをします。
そして、間違いやすいところは蛍光ペンで印をつけて、赤ペン先生のようにポイントを書き込みます。
英語なんて、同じ間違い何度やらかすんだよ!っていうくらい、やらかしています^^;
直接言うとバトルになりかねないので、ワークに書く訳です。
国語は漢字プリントが配布されます。
そのままでは使いづらいので、母がオリジナルでプリントを作り直します。
これは「自分でやって」と言っても大変なので(PC使うし^^;)、3年生まで母担当になるでしょう。
勉強に専念して欲しいので、作業は母が頑張ります。
前期で「4」がついてしまった教科は、確実に90点以上取るように言いました。
これは塾の先生に言われたことです。
89点と90点、変わらないじゃん!
と、母は思うのですが、80点代と90点代ということで、線引きされる先生もいらっしゃるようです。
我が子の学校の評定のつけ方はどうなっているの?と思われる方、東京都の教育委員会のHPで中学校別の評定割合が発表されています。
3年生のみの情報ですが、参考になると思います。
スマホでは見るのは厳しいと思いますので、PCでご覧ください^^
(PCでも厳しいくらい^^;;;)
【参考】都内公立中学校第3学年及び義務教育学校第9学年の平成29年12月31日現在の評定(調査書記載の評定)状況
学校名は具体的には書かれていません。
が、50音順で並んでいるので、お住まいの自治体名を探して、お子さまの学校の50音順の順番の番号を見ればお子さまの学校の情報が分かります。
番号が分からないという場合は、お住まいの自治体のHPに行って、お子さまの中学校が50音順で何番目になるのかをそれぞれご確認ください^^
ちなみに、お兄ちゃんの通っている中学はかなり辛い評定をつけています。
3年生になるまでに、どうやって上げて行くかだなぁ^^;
お兄ちゃんにも上記の表を見せましたが、5教科で5、実技で4を取ることの大変さは分かったようです。
↓ お子さまが辛口評定の中学に通っていることを知り青ざめた方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「高校受験に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image