アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
ファン
一人旅ランキング
一人旅ランキング

2023年09月12日

御朱印集めは楽しい・・・スタンプラリー感覚でもいいじゃない・・・でも作法は守ろう

 御朱印はスタンプラリーじゃないといわれるが、御朱印は私が調べた所では、お寺に納経した人に、納経の印として渡されたのが、始まりのようです。といううことは、納経した人は、御朱印帖を見て、今現在何枚納経したかを知る、スタンプ帳にしていたのではないかと思います。
屏風スーパーコピー.jpg


 もう一つは、参拝記録としての使われ方もあったようです。すると、納経か参拝の記録長の意味で今までの記録として使われているようです。
 それからすると、スタンプラリー的に使用してもいいのではないかと思います。特に、寺社を巡った記録ですから、参拝した寺社と参拝しない寺社を見ながら、参拝の経路をたどるのも楽しいでしょう。


 でも、スタンプラリー的な要素はあるのですが、すべての寺社が、スタンプラリーと同じような扱いで運用されている所ばかりではないので注意が必要です。
 そこで必要になるのが、御朱印を受け取る作法ではないかと思います。ここで注意しなければならないのは、寺社での対応は各々の寺社毎での考え方が違うので、そこでの作法はそこの場所で確認してください。
(^▽^;)寺社毎に考え方がありますので、御朱印の受け取り方はそこのやり方で!


 でも、自宅に帰ってから、御朱印を見直すと、参拝の時の感情がよみがえってきますし、次に何処に行こうとか思えるものです。集めるだけでなく、自宅でじっくり見なおしてみてはどうでしょう。そして、保管場所は出来るだけ、汚れないように、きれいに保管して、次の、旅にお供してもらいましょう。
 そして、これが一番の作法です、御朱印をお願いするときは「お願いします」受け取ったときは「ありがとうございました」を言葉で伝えましょう。お金は、墨と朱肉代ですので、感謝の気持ちは、言葉で必ず伝えましょう。これは、私の思う最低限の作法だと思います。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アクリル什器 御朱印帖什器 PRP-020
価格:14,000円(税込、送料別) (2023/9/12時点)


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12212312
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村 株式ランキング
株式ランキング