アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年10月14日

これまでのまとめ3

先日から続いている「これまでのまとめ」シリーズ。
今回は、第3弾!
4つの段階のうちの3番目、「活動中」についてです。

ちなみに、私の考えアクティブ・ラーニング成立のための4つの段階とは、次のようなものです。
@事前準備
A導入
B活動中
C締めくくり

【B活動中に気をつけること】
活動中ということは、いよいよ本格的に子どもたちの思考が活発になっている段階です。
それまでのステップを上手く進められていたら、もう子どもたちにお任せ〜という気分になります。
確かに、そうしてしまっても、一定の成果は見られるかもしれません。
しかし、より活動を活発にするために、もっと言えば明日以降の活動をもっと良いものにするために、できることをしていきましょう。

私はこの段階では、「子どもと子どもをつなぐ」ということを積極的にするべきではないかと考えています。
興味を持った事柄について、子どもたちは夢中になってあれやこれやと思考を巡らせていきます。
そこでふとした時に、新たな疑問が湧いてくるものです。
その疑問に対する解決の方法として、子どもたちのファーストチョイス堂々の一位は、「先生に質問する」です。
いつも近くにいて、いろんなことを知っている先生に質問すれば、大体のことは解決していきます。
これほど楽なことはありません。
子どもたちの気持ちは、本当によくわかります。
しかし、それを許してしまうと、子どもは個人個人で先生と結ばれることはできても、集団としてのつながりが希薄になっていきます。
私が目指すのは、子どもたち同士でお互いを高め合える集団です。
なので、個別指導をしていては、目指すところへ引き上げることはできません。
だから、先生に聞いてみようではなく、友だちに聞いてみようへと誘導していきます。

具体的な働きかけとしては、みんなに呼びかけるような言葉を使うことかなと考えています。
何かに悩んでいる子がいれば、
「〇〇さんは、△△で困っているんだね。」
と、みんなに聞こえるように言います。
上手いまとめ方をしている子がいれば、
「〇〇さんのまとめ方は、みんなとは一味違うなぁ。」
と、絶賛します。
今までは、一人対一人でやりとりしていたこのような会話を、みんなに聞こえるようにし、みんながその後関わりを持ちやすくしかけます。
それが、私の考える「子どもと子どもをつなぐ」ということです。
こういうつなぎをたくさんしていけば、困っている子のところに、自然と集まって教える子たちが出てきます。
上手にしている子のところにも、教えてもらいに集まる子が出てきます。
こうして、子どもたち同士で高め合える環境になるのを目指していくのが、【B活動中】のするべきことだと思います。

【B活動中】では、意欲的になった子どもをどのように導いていくかが大切だと感じました。
今までとは少し違いますね。
自分のこだわりをしっかり持って、やるべきことをシンプルに進めていきましょう。



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5534359
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。