アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年10月11日

主体的に取り組むには?

今はこの本を読んで勉強しています。

“ダメ事例”から授業が変わる!小学校のアクティブ・ラーニング入門―資質・能力が育つ“主体的・対話的な深い学び” (BOOKS教育の泉)

新品価格
¥1,026から
(2016/9/29 21:20時点)





子どもが意欲的に授業を受けない。
そんなことってよくあります。
教師をしていれば、毎日のように(?)経験しています。
でも、それを良しとすれば、何も変わっていきません。
何とかして、課題に対して自分から取り組める子に育てなければいけません。

いろんな本を読んでいると、当事者意識を持たせなければいけないということをよく見かけます。
要するに、自分で解いてみたい、解決してみたいという意識ですよね。
それはどうやれば持たせられるのでしょうか?

一番に考えられるのは、自分の中から生まれた課題に対して取り組ませることです。
子どもは本来意欲の塊ですから、こころに火がつく課題さえ見つけられれば、いくらでも頑張り続けます。

では、それをどうやって見つけさせるのでしょうか?
そこが難しいところですよね。
手軽なところで言えば、課題に対して自分の立場を明らかにさせるやり方があります。

一斉授業の一番の怖さは、ほとんどの子が黙っていても授業を進めていけてしまうところです。
だから、自分から考えることも発言することもせず、誰かにお任せという態度をとることができます。
これは非常に楽ですが、非常に危険な取り組み方ですよね。
そうさせないためにも、自分はどう考えているかをはっきりさせるといいですね。
「賛成or反対」や「アが正しいorイが正しい」など、やり方はいくらでもあります。
立場がはっきりすると、案外簡単に火はつきます。
立場が違う子の意見を聞くと、自分の考えを言いたくて仕方がなくなるからです。

そこでノートに考えを書かせたり、隣と交流させたりすると、その火が強く燃え続けさせることができますね。

授業のイメージとして、「火をつける」ことと「火を消さずに大きくする」ことを意識すれば、子どもの取り組み方は変わってきます。
毎日の授業のささやかな部分ではありますが、やってみる価値は大ですよ。



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5525856
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。