アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年10月04日

アクティブ・ラーニングの授業づくり

今はこの本を読んで勉強しています。

“ダメ事例”から授業が変わる!小学校のアクティブ・ラーニング入門―資質・能力が育つ“主体的・対話的な深い学び” (BOOKS教育の泉)

新品価格
¥1,026から
(2016/9/29 21:20時点)





アクティブ・ラーニングに向けて心がけるポイントは何か。
やらなきゃと思ってはいるものの、何をすればアクティブ・ラーニングと呼ぶにふさわしい授業になるのか、いまいち掴みにくいものです。
言葉が先行している感じがして、焦りだけが大きくなりますね。

この本を読んでいると、その拠り所となるポイントが示されていました。
アクティブ・ラーニング初心者にとっては、ありがたいものです。

【資質・能力の育成に向けた授業づくりの視点】
@意味のある問いや課題で学びの文脈を創る
A子どもの多様な考えを引き出す
B考えを深めるために対話のある活動を導入する
C考えるための材料を見極めて提供する
D「すべ・手立て」は活動に埋め込むなど工夫する
E子どもが学び方を振り返り自覚する
F互いの考えを認め合い学び合う文化を創る

以上の7点が、ポイントとなるようです。
普段、なんとなく取り入れているものもあれば、ほぼ意識していなかったものまでありますね。

1つ確実に言えることは、アクティブ・ラーニング型の授業をするのなら、今までの指導書通りの展開では不十分だということです。
課題の出し方1つ取っても、多様な意見が出てくるものを考える必要がありますし、その考えを深めるための話し合いにならなければいけません。
うーん、難しいですね。

研究授業の1時間だけを考えるなら、このポイントを押さえた授業はできると思います。
しかし、私の考えているものは、普段の全教科全授業をアクティブ・ラーニングでおこなうことです。
そのための定番パターンというか、自分の型作りをしていきたいのですが、まだまだ練っていく必要がありそうですね。

しかしながら、今日の時点で、考えの拠り所となるポイントを知ることができました。
その先は、日々勉強あるのみです。
千里の道も一歩から。
継続は力なり。
頑張ります。



「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

アクティブ・ラーニング関係の本はこちら


その他、学習指導関連の本はこちら
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5498736
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。