新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年10月23日
工具、道具を揃える
だんだん、暖が恋しい季節になってきました。
朝夕、結構冷えます。気温の変化により体調を崩さないように!
ウイルス対策とともに留意しましょう。
さて、今回は工具、道具についてお伝えします。
ウッドデッキ製作などのDIYを始めるには、やはり必要になります。
思いつくのは 丸のこ、ドライバーといったところでしょうか。
ズバリ、
工具はまず、手動の工具から始めることをお勧めします。
なぜか、
切断工具で説明します。
【丸のこなどの切る工具について】 ポイントがあります。
切断したい部分に墨付けをします。材料を切りたい長さのところで
印を付けるのですが、細かい話をすると切断する工具の刃の厚みで
ミリ単位で長さが変わってきます。
なので まず、手動の のこぎりを使ってどれくらいのロスがでるのかを
知ってほしいと考えます。たかがミリ単位と思われるかもしれませんが
ちょっとした微妙なロスがあることも頭に入れておくのも大事かとおもいます。
手のこや のみ、かんな などを経験することによって電動工具ではできない
細かい部分の手法も身に付きます。後々、作業に役立つことに繋がります。
実践する場合の電動工具と手動工具の使い分けも判断できるようになります。
是非、手動の良さ・労力と電動の便利さを体感することをお勧めします。
では!
充電式丸のこ ホワイト JCS140送料無料 充電式 工具 こうぐ コウグ ハイパワー 電動 電動工具 DIY 工作 diy アイリスオーヤマ 価格:17,800円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年10月17日
準備しましょう!
夜は、一段と寒くなってきました。ウイルス対策とともに
体調管理に留意しましょう!
今回は、デッキ製作のコスト面についてお話します。
一般的に専門メーカーに依頼するといったい、どれくらいの
費用がかかるのでしょう。
世間一般で出ている情報をもとに参考価格をみていきますと
天然木でウッドデッキの作成依頼をした場合で比較していきます。
※ソフトウッド(レッドシダーなど)を使用
価格は、材料費+施工手間=価格 となります。
1平米あたり 相場価格で、材料 15,000円 + 手間 25,000円 = 40,000円
※ハードウッド(イペ、ウリンなど)を使用
1平米あたり 相場価格で、材料 25,000円 + 手間 25,000円 = 50,000円
あくまで相場価格の最低ラインであり、施工条件などによっては
これ以上掛かることになります。
地盤の補強や立地状態(傾斜部や狭小地、材料の搬入が困難など)
により割高になることもあります。
条件を考慮したうえでの見積による価格発注になるので諸条件に
より1平米あたり、いくらとは断言できないところです。
なので、
自分で造ることを選択すると、施工手間代が抑えられることに
なります。ここを利点と捉え、取組むことが肝要です。
ただ、コストを更に抑えようと安価で厚みも薄い粗雑な材料を
使用することは、安全面や強度面、メンテナンスなどに後々コストが
掛かる可能性が出てくるので熟考してほしい部分です。
安価重視の欠陥構造となるとせっかくのウッドデッキも台無しです。
準備段階でよく思案して計画を立てることをお勧めします。
では!
ボッシュ DIYアクションサンダー PEX260AE [bosch] 価格:12,280円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年10月14日
始める前の思考
季節の変わり目、ウイルス対策や体調管理に留意しましょう。
朝夕、気温が低下してきました。寝冷えにも注意です。
ウッドデッキを自作するうえで時間やコストについてお伝えしました。
今回は、始める上での思考についてお伝えします。
参考になれば、とおもいますので読んでみてください。
〜 これから初めてウッドデッキの製作を実践する方へ 〜
※覚えておきたい大事なこと
・年に一度は全体のチェックを!必要に応じて メンテナンス
・保護塗料の種類にもよりますが 年に1回は塗装
・何もせずに放置しておくと将来、朽ち果ててしまう危険性
(使用する材料によりますが天然木であれば可能性が大)
・生活の一空間として大切に使用すべき
※多く寄せられる悩みや困りごと。
・工具、道具を持っていない
・やってみたいけど失敗するのが嫌だ
・作業の手順がわからない
・作業をするスペースが確保できない
・作業の騒音や臭いが気になる
・相談できる人がいない
・賃貸物件に住んでいる
・資材を運ぶ手段がない
・ケガをしそう
・過去にうまくいかなかった
〜 デッキ製作を実践した、しようとした結果 〜
※回答多数の2点。
・大半の方が、時間と手間、コストがかかる
・やり方がわからない
理由(わけ)と結果は、いわゆる負の思考です。
好きなことは迷わず突き進められるはずです。
いかがでしょう。大半の方が直面する課題では
ないでしょうか?
趣味の域です。
あくまで 可能思考 でやってみましょう!
ものづくりは、楽しいのが基本です。
取り掛かる前に深く考えると立ち止まってしまうかも
しれませんが、一通り考えるだけ触れてみてください。
思考なき実践は無謀! です。
では!
ボッシュ DIYアクションサンダー PEX260AE [bosch] 価格:12,280円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年10月09日
デッキデザインの変更も自由
まだまだ、密は避けながらウイルス対策も万全に!
手洗い、うがいは必須です。
自作のデッキ、価格などの利点は前回お伝えしました。
では、自作する利点は他に何だろうと考えると自分の都合に
合わせて好きな時間に作業ができる。
とは言っても専門業者にお願いすれば、自分の居ないときでも
作業が進んで出来上がる・・・こう考えると作業時間のメリットは
あまりないかもしれませんね。
自分でやると時間は限られるので完成までの速度は、遅くなります。
そもそも自作しようと考えた瞬間、時間が掛かる、時間を掛ける と
いうことを肯定して始めるのは必然となります。
価格のためだけとなると、途中で少し嫌気がさしたりして作業停止
なんてことも。
楽しくできればいいですが、無理やりだと苦しそうです。
そもそも自作しようという考えなら好きじゃないとなかなかできない
かもですよね。
やり始めたらなんとか完成までもっていきましょう!
自分でやる利点は
・好きな時間に自分のペースで出来る(作業速度は気にしない)
・デザインの変更が自由にできる(業者さんだと打合せが面倒そう)
・達成感が得られる(ここはやった者じゃないと得られません)
達成感は、やってみないと味わえないです。
なんとも気持ちいい感触です。
是非、チャレンジしてみましょう!楽しいですよ。
では!
ボッシュ DIYアクションサンダー PEX260AE [bosch] 価格:12,280円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年10月08日
デッキを自作すると費用は?
いつまで続くのか、コロナウイルス 対策は継続です。
特に外出後の手洗い、うがいを励行しましょう。
さて、デッキのステージ(天板)の注意点をお伝えしました。
今回は、デッキを自作する利点について
【材料】
材料は、選ぶものによって専門業者に依頼する場合とあまり変わらない。
但し、専門業者の方が安価で入荷できる場合もある。
理由1.独自の流通ルートがある 2.大量な仕入れで割安となるケース
ただ、デッキ製作の専門業者であれば ということになるが
依頼する顧客の注文によって使用する材料も違ってくると逆に割高に
なるケースもあり得る。
デッキ製作の依頼が毎日のようにあるということも考えにくい。
自作であれば、いろいろ吟味して自己判断で材料を選べることが利点。
【手間】
自作と専門業者に依頼するのとでは、ここが大きく違うのは言うまでも
ありません。
市場の単価相場では
材料にソフトウッド(レッドシダーなどのわりと軟度なもの)を
使用した場合 1平米あたりの手間代 ¥25,000
材料が、1平米あたり ¥15,000 と言われています。
デッキ1平米あたり ¥40,000 が平均相場。
タテ3メートル ヨコ4メートル のデッキで
12平米×40,000円 ¥480,000 となります。
自作の場合 手間代が省かれるということで ¥180,000
あくまで相場から比較した価格なのでこの通りにできる保証はありませんが、
参考にはなるとおもいます。
また、自作となると工具や道具も必要です。
購入するとそこそこ掛かります。レンタルなどをやっているホームセンター
もありますが、費用は発生します。
経験から工具を買い揃えるとどれくらいの費用が掛かるのかと言いますと
あくまで参考ですので自身でよく考えて選ぶことが大事です。
スコップ(大)¥2,000 水平器¥2,000 さしがね¥1,500
のこぎり¥2,500 電動サンダー¥1,980
インパクトドライバ¥12,000 メジャー¥600
墨つぼ¥1,200 電動丸のこ¥6,000
安価なものを選べば ¥30,000程度 となります。
材料代と合わせても半額程度で自作できる勘定となります。
しかし、その他塗料なども必要になってきますのでプラス要素もあるので
費用が増えることにもなります。
デッキを自作する際は、材料や工具のひとつひとつをよく吟味して計画的
に揃えることが肝要と考えます。
では!
価格:10,267円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年10月04日
ステージ(天板)を張る (補足)
10月になり、過ごしやすくなりました。
ただ、引き続きウイルス対策に留意しましょう。
前回、ステージ(天板)についてお伝えしました。
今回は天板を張る際の補足として注意事項をお話します。
1.治具(ジグ)を使いながらビス止めしていく
天板は、水捌けをよくするため目地をとって張っていきます。
上の左の写真のように木材の端切れで良いので目地幅に合わせて
目地延長上に最低2個挟むよう、用意します。
右の写真のように挟み込んでビスを打込み固定します。
木材の反りがある場合は、あらかじめ天板材を数枚並べておいて
調整しながら張っていくといいでしょう。
枚数が並ぶ範囲内に収まるよう、多少の目地幅の誤差は仕方ない
ところです。ここは、臨機応変にという作業です。
2.ビスの頭部分は、ステージ板より低く
ビス止めの際、頭止めはステージ(天板)の面(つら)より少し、
潜らすぐらいが理想です。
数字的に言えば、1ミリから2ミリ程度です。
逆にステージから1ミリ程度、頭部分が出ていたとしても
つまづいて転倒したりする可能性は低いかもしれませんが、
腰掛けたり座ったりしたとき指先が引っ掛かったりする危険性は
少なからずあるため、考慮したいところです。
3.ビスの打込み本数
天板1枚あたり1列にビスを2本打込みます。
間隔は ”より過ぎず、離れ過ぎず、確認しながら打込みます。
では!
価格:10,267円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年09月30日
ステージ(天板)を張る
すっかり秋らしくなってきたと思いきや、もう9月も終わり。
瞬く間に一年が過ぎてしまいます。
とにかく今は、まだまだウイルス対策継続。手洗い・うがいです。
コロナにより、「何て年だっ!」という感じです。
さて、ウッドデッキについて根太までお話をしました。
基礎から根太がしっかり出来ていれば、ステージ(天板)は、言わば
上に乗っているだけです。
根太の良し悪しで天板の収まりも決まってしまいます。
下がしっかりしていれば見栄えもおのずと良くなります。
【ステージ(天板)を張る際、注意したいこと】
『木表と木裏』
デッキの天板は、『木裏』を上にして張る方が良いとされています。
なぜか?
一般の製材では、板目材が圧倒的に多く生産されていて柾目材は
少数であるのが現実です。
なので下図のように反ります。
『木裏』を上にして張ると反り始めても山型になるため、雨水による
水捌けがスムーズになり、劣化が進みにくいためです。
本来は、『木表』を見せる方が常識的なのですが、屋外ウッドデッキ
の場合、耐久性を重視すると『木裏』を上にした方がいいとおもいます。
小さなお子さんがいらっしゃる場合は、足の躓きもあり得えますしね。
『ビスの打込間隔』
天板一枚あたり、横方向へビスを打ち込んでいきますが、幅に対して
通常2本打ち込みます。
間隔が板の中心や端に寄りすぎたりすると反りがひどくなる可能性も
あるのでバランスを考えて打込みましょう。
また、墨付けをすると直線上にきれいに打ち込むことができます。
見映えにもこだわりましょう!
では!
RYOBI 丸ノコ【型式 W-1700】《電動工具/切断/小型切断機/165mmチップソー/DIY専用モデル》 価格:12,100円 |
マキタ/makita DIYモデル AC100Vインパクトドライバ MTD0100 価格:10,185円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年09月25日
根太の行く末
変わらず、ウイルス対策です。マスク着用、手洗い・うがいはこまめに!
前回、ウッドデッキの基礎支柱までお伝えしました。
今回は、根太 いわゆる土台部分について解説します。
デッキはこの支柱から根太、根がらみがすべてを支えています。
取付に手を抜くと、ガタつきや場合によってはステージ(天板)が
傾いたり、ひどくなると崩壊の危険さえ起きかねないことになって
しまいます。
しっかり固定し、長寿命なデッキにしたいものです。
根太、根がらみの取付はビスで支えるという工法となります。
『サンドイッチ工法』と呼ばれるものです。
支柱を両サイドから根太材で挟み込むことから そう呼ばれています。
ビス数本で支えているわけなので これが生命線といっても過言では
ありません。
なので木材内部で滑りやすいというか、密着しづらい表面がフラットな
丸釘などは、使用を控えています。
木材同士が、ガチっとビスと絡んで密着するネジ切りの付いたものを
使用します。
スクリュービスとも言いますが、一般に「コーススレッドビス」という
ものを使用します。
木材は、湿気を帯びたり乾燥したり収縮を繰り返します。
食いつきのいいビスの方が、想像してもいいのではと感じるとおもいます。
屋外デッキの場合、木材は常に環境の変化の中にいます。
夏場は、強い乾燥で反り上がったり、冬場になると長期間水分を保有して
湿った状態が続く、そんな繰り返しです。
なので、劣化していくのも無理はありません。
そのため、清掃して塗装などの保護をしなければ維持できません。
根太部分に関して言えば、表向きはデッキ天板で覆われているので
太陽光が直接にはあまり、あたりません。雨水も表面に出た部分に
流れ落ちますが、隠れた部分は水分もあたりません。
表面に出た部分は、陽ざしも雨水もあたるということ。
すなわち、その部分は湿るけど乾燥もするわけです。
何が言いたいかというと・・・
表面に出てなくて陽ざしがあたらない部分、木材同士が重なった
ところに水分が染み込むと乾燥しにくい ということになります。
盲点は、ここです。ここが長時間、湿気を帯びる場所になります。
重なったこの部分の下側にある根太が、弱っていく理屈になるのです。
要は、支柱と根太の接合部分に水分がまわり、長時間におよぶ
湿潤状態になると木材内部に染み、固定しているビスまでもが
腐食にさらされることになります。
根太、根がらみ材の取付が一番重要で且つ、一番負担のかかる箇所と
いうことです。
ビスの材料選定も大事になります。
腐食を考え、錆びにくいステンレス製のものを使用すべきですし、
定期的に取付、ビスの状態を点検すべきです。
水分の浸入防止に接合部分にコーキングという手段もあります。
経年とともにメンテナンスに配慮する必要も重要です。
隠れた部分は、数年に一度は取り外して点検することも考えなえれば
ならないでしょう。
では!
RYOBI 丸ノコ【型式 W-1700】《電動工具/切断/小型切断機/165mmチップソー/DIY専用モデル》 価格:12,100円 |
マキタ/makita DIYモデル AC100Vインパクトドライバ MTD0100 価格:10,185円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年09月18日
デッキの支柱から骨組み
朝夕は、すっかり秋らしくなりました。ただ、ウイルス・熱中症は
まだまだ、注意が必要です。夏場の疲れもでますから体調管理は十分に!
ウッドデッキについてお伝えしています。
前回まで基礎部分のお話をしました。
今回は、基礎から支柱・根太、根がらみの部分に移っていきたいとおもいます。
基礎(束石)の位置と高さが決まれば、いよいよデッキ本体の支柱、根太材等の
取付になります。
束石を計画した寸法に設置できれば、支柱を取付けていきます。
前回までにお伝えしたように支柱の高さは根太の計画高さから1センチ程度低く
設置します。これは根太から支柱が飛び出す格好になるとステージ(天板)が
つかえてガタづく原因になるためです。
支柱は少し、低めにしていくことを考慮して作業を進める必要があります。
この工法(根太のサンドイッチ)は、根太の高さ部分で全体を水平に設置する
やり方なので見落としがちな部分です。
最大のポイントといっても過言ではありません。
支柱の設置が完了するとさらに根太の取付作業に入ります。
根太材は、ある程度の長さがあるのでひとりで作業する場合は、片方の板の端部を
支えておく必要があります。
ひとり作業の場合、根太材をほぼ水平に仮置きできるように支えるものが要ります。
たとえば、しっかりした段ボール箱でもいいですし、高さが合わせにくい場合は
クルマに装備されているタイヤ交換用のジャッキなんかを使用するといいかもです。
できれば、人の相棒が居てくれるのがベストですけど。
根太の間隔が狭いほど強度が増し、根太1段でも持ちそうですが、できれば格子状に
下へもう1段、根がらみとして取り付ければ、なお良しです。
デッキ上に乗った人の荷重は、前回も解説したように 総持ち というように全体に
チカラが分散されるので割と安心ではあるのですが、根がらみを取付けることにより
さらに安全性が向上します。
根太材等と支柱は、ビスを使用して固定しますが、ビスの長さは根太材の厚みの2倍
以上の長さを使用するようにしましょう。
根太の厚みが、3センチであれば6センチ以上の長さのビスを用意します。
ビスの材質は、屋外であることを考慮して錆びにくいステンレス製のものを推奨します。
最近は、ホームセンターでもステンレス製が販売されています。
クロムメッキなどのビスは、錆び付くのも早く劣化します。
支柱との取付は、1箇所に4本使用するとベストです。四角形に配置すると縦や横に
荷重が掛かっても耐えてくれるという理屈です。
このあとのステージ(天板)の取付を含め、ビス打ちの本数が多くなりますが安全性の
ために根気よく作業するようにしましょう。
ステージ(天板)を張ってしまうと後々、手を加えることができない部分になりますから。
基礎がしっかりしていて骨組みもできれば、ほぼデッキが完了したも同然です。
ここまでの作業は、じっくり時間を掛けてもいい作業です。
長期間、しっかりしたデッキにするためには大事な作業になります。
では!
ソーガイドF鋸セット 30106送料無料 鋸 のこぎり のこぎり補助 替刃付 DIY Z 【D】 価格:5,561円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/
2020年09月16日
基礎の選定
外出後の手洗い、うがいを変わらず実践しましょう。
前回からウッドデッキの基礎についてお伝えしています。
あくまで基礎としてコンクリート製の束石を使用する前提で
話をしていますのでご容赦ください。
束石の材料は現在、ホームセンターで手に入れることができます。
サイズも高さが12センチのものを置いているところもありますが
一般に15センチ、24センチ、30センチのものがあります。
場所によって平坦で硬い地盤であれば15センチのもので良いでしょう。
少し、軟らかい地盤や傾斜のついたところでは埋設分の厚みを考慮した
寸法のものを選びましょう。
硬い地盤であれば、全体の水平を保ちながらそのまま設置しても OK です。
ウッドデッキは、束石の上に支柱を建て、根太材や根がらみ材ですべてを
連結状態にするため、『総持ち』と言って平面的な全体で持たせるという
状態になるのです。
なので、平面的に見てそれぞれの部材がしっかり固定されていれば、
前後左右に傾くことは無いので、地震などが来ない限り大丈夫です。
少し、軟らかい地盤で埋込が必要な場所では、束石の下地と周囲をセメントで
固めると効果的です。
また、傾斜地では束石のサイズで水平を取ったり、それで収まらない傾斜の
場所では上の支柱の長さで調整するようにしましょう。
束石の設置は、前回お伝えしたように位置と高さを時間を掛けてでも正確に
設置することに注力したい大事な作業です。
これによってデッキの良し悪しが決まると言っても過言ではないからです。
ここまでの作業をしっかりしておくと後々の作業も楽になります。
基礎は、重要です。
では!
ソーガイドF鋸セット 30106送料無料 鋸 のこぎり のこぎり補助 替刃付 DIY Z 【D】 価格:5,561円 |
ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓
手作り・DIYランキング
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/
サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/