2015年12月23日
最近、学んだこと(微生物学)
こんにちは。
めっちゃ久しぶりのブログ更新・・・
微生物学についてです。
原核生物は真正細菌(Bacteria)と古細菌(Archaea)があるけど、
古細菌(Archaea)ってのは『極限環境に生息する』菌なんですね。
例えば、高度好塩菌とか、超好熱菌とか。
***
微生物学の分類で使われる16SrRNAについて
・真核生物、原核生物、問わずに全ての種に存在する
・遺伝子の長さが適当に長く(1600塩基対程度)、系統解析に十分な情報量を持つ
***
LPS(リポポリサッカライド、リポ多糖)=リビドA+O抗原
O抗原:多糖体、血清型分類
リビドA:内毒素の本体
***
細菌の細胞膜には電子伝達系が局在する
(真核生物のミトコンドリアは、もともと細菌由来→細胞内寄生説)
※ミトコンドリアにも、細菌にも環状DNAありなども一致している
***
莢膜
→細胞壁の外側に作られるゼリー状の膜
・抗貪食作用
・抗原性あり(K抗原)
***
芽胞の殺菌
→煮沸消毒×、オートクレーブ(121℃、2気圧、20分など)でようやく死滅。
***
偏性好気性菌:生存に必ず酸素が必要
・百日咳菌、結核菌
***
マイコプラズマ
・細胞壁なし「マイコちゃん家、壁なし」
・一方で、細胞膜にコレステロールを有する
・人工培地で培養可能な最小の細菌:大きさ約300nm→濾過性微生物
・寒天平板上に、目玉焼き状コロニー(中央に芯)
以上です!
またブログちゃんと書こう、っと♪
めっちゃ久しぶりのブログ更新・・・
微生物学についてです。
原核生物は真正細菌(Bacteria)と古細菌(Archaea)があるけど、
古細菌(Archaea)ってのは『極限環境に生息する』菌なんですね。
例えば、高度好塩菌とか、超好熱菌とか。
***
微生物学の分類で使われる16SrRNAについて
・真核生物、原核生物、問わずに全ての種に存在する
・遺伝子の長さが適当に長く(1600塩基対程度)、系統解析に十分な情報量を持つ
***
LPS(リポポリサッカライド、リポ多糖)=リビドA+O抗原
O抗原:多糖体、血清型分類
リビドA:内毒素の本体
***
細菌の細胞膜には電子伝達系が局在する
(真核生物のミトコンドリアは、もともと細菌由来→細胞内寄生説)
※ミトコンドリアにも、細菌にも環状DNAありなども一致している
***
莢膜
→細胞壁の外側に作られるゼリー状の膜
・抗貪食作用
・抗原性あり(K抗原)
***
芽胞の殺菌
→煮沸消毒×、オートクレーブ(121℃、2気圧、20分など)でようやく死滅。
***
偏性好気性菌:生存に必ず酸素が必要
・百日咳菌、結核菌
***
マイコプラズマ
・細胞壁なし「マイコちゃん家、壁なし」
・一方で、細胞膜にコレステロールを有する
・人工培地で培養可能な最小の細菌:大きさ約300nm→濾過性微生物
・寒天平板上に、目玉焼き状コロニー(中央に芯)
以上です!
またブログちゃんと書こう、っと♪
【微生物学の最新記事】
この記事へのコメント