新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月18日
矢田寺のあじさい

奈良県・大和郡山市にある矢田寺のあじさいを見に行きました。
あじさいの見頃としてはまだ少し早いかな?という感じでしたが、多くの人が訪れていました。
(2017年6月11日


矢田寺の場所・アクセス・駐車場
奈良県大和郡山市矢田町3549 TEL:0743-53-1445
《矢田寺HP》
車の場合、最寄りの高速下り口は
西名阪自動車道「法隆寺IC」または「大和まほろばスマートIC」、または第二阪奈道路「中町ランプ」
(※大和まほろばスマートICの大阪側出入口はETCのみ)
あじさいの時期は矢田寺周辺に駐車場がいくつかあります。
矢田寺から一番近い駐車場は1回500円でした。このときは周りの駐車場も500円でした。
料金・持ち物・食事
あじさいの時期(6月上旬~7月上旬)は入山料大人1人500円 がいります。
矢田寺は階段を上ったり、狭い道を上ったり降りたりするところがあるので、人は歩きやすい靴の方がよいです。
食事は矢田寺まで行く途中の泉原町にドッグカフェ(DOG CAFE おさんぽ )がありました。(私達は車で通り過ぎてしまいました。お店に関しては最新情報をお確かめ下さい。)
入口
入り口の料金所から本堂やあじさい園のあるところまでは階段が続きます。
![]() | ![]() |
わんこはリードで歩かせることもできますが、あじさいの時期は人も多いので、状況によっては抱っこして行った方がいいかもしれません。
私達は階段はしんどいので歩かせて、上に着いたら抱っこして行きました。
あじさい園
あじさい園は本堂の前側と裏側にあります。私達は裏側のあじさい園を先に見に行きました。
裏側のあじさい園に咲いていたあじさい

![]() | ![]() |

次に本堂より前のあじさい園を見に行きました。
こちらはメインのあじさい園で、多くのあじさいを見る事ができます。


迷路みたいな感じになっていて、人が1列になって順路を歩きます。

順路を歩いて行くと上からも下からもあじさいを見る事ができます。

矢田寺にも探せばハート形のあじさいがあるようですが、私はわかりませんでした。

寺の入り口から駐車場までの間で、栗


金魚の町
奈良県大和郡山市といえば金魚の町。
矢田寺に行った後は近鉄郡山駅近くの商店街に行き、金魚すくい道場で金魚すくいをしたり、電話ボックスに入った金魚などを見に行きました。
![]() | ![]() |

