新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年08月20日
わんこと盆踊り《こうべ海の盆踊り2017》
今日は番外編

昨晩神戸のメリケンパークで開催された「こうべ海の盆踊り」
わんこと一緒に盆踊りをしてきました。

今年は神戸開港150年。

多くの人が来ていました。
わんこ連れの人も多かったです。

やぐらの周りには人がいっぱい。

屋台もいっぱい。
食べ物の種類が多くて、何を買うか迷いました。

わんこたちには浴衣を着せて、おめかし

さぁ、盆踊りが始まりましたよ。

チャンチャンチャン


プッチョさんも一緒に踊りました

やぐらの周りに大きな円ができて、大人も子供も一緒になって盆踊りをしました。
最後は阿波踊りで、最後の最後はちょっとサンバちっくにもなったりして、盛り上がりました

メリケンパークの周りは夜景もきれいでした



昨晩神戸のメリケンパークで開催された「こうべ海の盆踊り」

わんこと一緒に盆踊りをしてきました。

今年は神戸開港150年。

多くの人が来ていました。
わんこ連れの人も多かったです。


やぐらの周りには人がいっぱい。

屋台もいっぱい。
食べ物の種類が多くて、何を買うか迷いました。

わんこたちには浴衣を着せて、おめかし


さぁ、盆踊りが始まりましたよ。


チャンチャンチャン



プッチョさんも一緒に踊りました


やぐらの周りに大きな円ができて、大人も子供も一緒になって盆踊りをしました。

最後は阿波踊りで、最後の最後はちょっとサンバちっくにもなったりして、盛り上がりました


メリケンパークの周りは夜景もきれいでした


【このカテゴリーの最新記事】
2017年08月15日
舞鶴赤れんがパークと海軍ゆかりの港めぐり遊覧船

雨の日のお出かけです。
天気がよくない日はペットと一緒にお出かけは無理かなぁと思っていましたが、ここなら大丈夫かも!?と思い、行ってみました。
(2017年7月9日



京都府北部の舞鶴湾にある赤れんがパークです。
期間限定の遊覧船も出ていたので、わんこと一緒に乗りました。
赤れんがパークの場所・アクセス・駐車場
京都府舞鶴市字北吸1039-2 TEL :0773-66-1096
《舞鶴赤れんがパークHP》
車の場合、京都縦貫自動車道「綾部JCT」または中国自動車道「吉川JCT」
→舞鶴若狭自動車道「舞鶴東IC」から約10分
駐車場は「赤れんがパーク駐車場」と「赤れんが博物館駐車場」があり、どちらも無料です。
赤れんが博物館駐車場は数台しか停められず、わかりにくいので、赤れんがパーク駐車場に停める方がよいです。
赤れんがパークとは
赤れんがパークは明治・大正時代に建てられた赤れんがづくりの海軍倉庫群が今も残るエリアで、国の重要文化財に指定されています。
赤れんがパーク内には建物が1号棟から5号棟まであり、建物の中は博物館だったりイベントホールだったり、カフェやおみやげショップが入っていたりします。
ペットは赤れんが1~3号棟までは抱っこや、ケージ・ペットカートに入った状態であれば中に入ることができます。(小型犬


4・5号棟は貸し館スペースなので、イベント開催主催者の判断によります。
赤れんが1号棟(赤れんが博物館)

「れんが」をテーマにした博物館です。
世界各国のれんが建造物とその歴史などが展示されています。
れんがの作り方や積み方の紹介等もあって、なかなかおもしろかったです。
赤れんが博物館は入館料大人1人300円が要ります。
赤れんが2・3号棟(舞鶴市政記念館・まいづる智恵蔵)
2号棟の「舞鶴市政記念館」は1階がカフェで、2階に舞鶴市の歩みを紹介するコーナーがあります。
3号棟の「まいづる智恵蔵」は1階がお土産ショップで、2階に旧海軍ゆかりの展示コーナーがあります。

2・3号棟は建物内がそんなに広い感じではなく、雰囲気的にペットを連れて入っても大丈夫なの?という感じです。
人も結構いたので、インフォメーションの方に「3匹でカートなんですが大丈夫ですか?」と聞いたら、「カフェ以外は大丈夫ですよ~


![]() | 旧海軍ゆかりの展示コーナーで肉じゃが発祥について書いてあり、お土産に「肉じゃがチップス」を買いました。 ちゃんと肉じゃがの味がしました! |
赤れんがロード
赤れんがパーク見どころの一つです。
駐車場から1~5号棟まで行く途中にあります。
赤れんが倉庫に沿ってれんがの道が続いていて、すごくいい雰囲気

ドラマや映画のロケで使われることもあるのだとか。



私が先に行ってカメラを構えていると・・
カートが揺れながら、ガタガタガタガタ・・

なんだか皆すごく楽しそうでした


海軍ゆかりの港めぐり遊覧船
赤れんが博物館東側にある北吸赤れんが桟橋から遊覧船に乗りました。
3月下旬~11月の土・日・祝・お盆のみ運航している遊覧船です。
「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」は、護衛艦や造船所など旧海軍にゆかりのあるスポットをめぐります。

遊覧時間は約30分で、料金は大人1人1000円。
ペットはケージに入れた状態でのみ乗船できます。ペット料金は要りません。

この日は雨の日だったのであんまり人がいないかな、と思って行ったのですが、結構人がいました。
船が小さいので、混み合っているとペット連れは乗りづらいかもしれません。
混み具合によって乗船を断られることもあるようなので要注意です

船内ガイド(又は音声テープガイド)を聞きながら舞鶴湾をめぐります。

クレインブリッジ

海上自衛隊の航空基地

造船所

自衛隊桟橋に停泊する艦艇
自衛隊の艦艇を近くで見るのは初めてだったのですが、かっこよかったです

ひとつ残念だったのは、この日は大きな護衛艦が自衛隊桟橋に停泊していなくて、間近で見ることができなかったこと!
遊覧船のパンフレットにはでっかい護衛艦の横を遊覧船が通る写真が載っていたので、期待していたのですが・・・残念!!

赤れんがパーク周辺の観光

赤れんがパーク駐車場から徒歩5~10分くらいのところに自衛隊桟橋があり、陸からも自衛隊の艦艇を見ることができます(土日祝の10~15時)。
自衛隊の敷地に入るので、受付をして中に入ります。
ペットは中に入れません。

皆には門の前で待ってもらって、私1人で入って写真だけ撮りました。

宇宙戦艦ヤマトみたいです。かっこいいですね。

赤れんがパークから車で15分くらいのところにあります。

戦争が終わり、旧ソ連や中国大陸などから引き揚げてきた人達を迎え入れた場所です。
終戦と平和の象徴的スポットとされています。
引揚桟橋の手前にある「舞鶴引揚記念館」にはシベリア拘留中の記録等が収蔵されていて、平成27年にユネスコ世界記憶遺産に登録されました。
引揚記念館はペットは入れません。
異空間を感じられる場所
赤れんがパーク周辺はあまりにぎやかなところではないのですが、いつもとは違う空間を感じることができます。
ドラマや映画のロケで使われるだけあって、映画のセットの中にでもいるような気分にもなります。

赤れんがパークは建物内、船ともにあまり広くはないので、わんことお出かけする場合はGWやお盆など、混む時期は避けて行った方がよいと思います。
食事はどうする?
2017年08月10日
あわじ花さじき(夏のひまわり畑)

淡路島のあわじ花さじきに行きました。(2013年8月4日

あわじ花さじきの場所・アクセス・駐車場
兵庫県淡路市楠本2865-4 TEL:0799-74-6426
《あわじ花さじきHP》
車の場合、神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」で降りて、すぐの交差点を直進、県道157号線を南へ約7km(約12分)行くと花さじきがあります。
駐車場は130台停められる無料の駐車場があります。
料金・用意するもの・注意点
あわじ花さじきは入場料はなく、無料で見学できます。
敷地内は日陰が少ないので夏に行く場合は暑さ対策が必要です。


また、草花の間を歩くのでノミ・マダニ対策もして行った方がよいです。

花さじきはわんこを連れた方を多く見かけます。HPにはペット同伴の方への記載がありました。
今後ペット同伴禁止ということにならないよう、各自マナー遵守です。
食事について
花さじきには休憩所や直売所があり、アイス(びわソフト)や天ぷらが売られています。
淡路SA下りのハイウェイオアシス(Cafe Oasis)や県道157号線沿いのお店(saf saf)には淡路牛と淡路玉ねぎが入ったバーガーがあります。
あわじ花さじき手前の157号線を少しそれたところには「兵庫県立淡路景観園芸学校」があるのですが、そこでも食事をすることができます。

《カフェテリア「風の詩」》

ペット同伴の場合はテラス席のみ利用できます。

ここではきれいなお庭が一般公開されています。
花さじき夏の花畑
まずはひまわり


ひまわり畑を見ると夏


牛さんもいます。
ブルーサルビア

バーベナを見て

木陰でちょっと一休み。

ふぅ~


一休みしたら、向こうの花畑へ。

赤いサルビアがいっぱい。

こちらにもひまわり畑があります。

その中でも私が一番キレイだと思ったのが

クレオメ。色合いがかわいいです。


お花いっぱいのあわじ花さじきでした 。


2017年08月07日
ペットとお出かけするときのお役立ちアイテム ベスト3
ペットとお出かけするとき、いろいろと必要なもの、出てきます。
お散歩バッグ(うんこ袋)、水入れ、キャリーケース・・など。
ご家庭のわんこ事情により必要なものはさまざまだと思いますが、
今日は我が家のお出かけ時によく使うお役立ちアイテムベスト3をご紹介します。(あくまで我が家での話・・)

パンパカパ~ン




スリング(抱っこバッグ)
一番あってよかったと思うグッズです。
ペットとお出かけするとき、抱っこして移動することは結構多いです。
人が多い場所だったり、足元が汚れそうなところだったり・・。
観光地では抱っこしていたら

でも抱っこしているとだんだんと腕が痛くなってくるんですよね。
うちは3匹で6kg1匹と4kg・2kg2匹に分かれるのですが、人間一人あたり6kgの抱っこ。・・しんどいです。
人もしんどいし、わんこも落ち着きません。

スリングがあると両手が空くので便利だし、何よりも楽!

わんこも姿勢が安定するので落ち着きます。



- 肩ひも部分が太いものを選ぶ →肩の負担軽減
- 袋部分がしっかりした生地で深さのあるものを選ぶ →安定性、わんこの飛び出しを防ぐ
- 折り畳めてコンパクトになるものを選ぶ →使わないときはカバンにしまっておける
うちで使っているスリングは神戸の「home made blue」というお店で買いました。もうだいぶ前になるので、現在同じようなのが売っているかは不明。
通販でよさそうかなと思ったスリング↓









折り畳み式コップ

お水をあげるときに使うコップです。
以前は飲み皿とボトルが一体になった給水ボトルを使っていたのですが、水漏れが気になったのでこちらに変えました。
お水はペットボトルで持って行って人も犬も飲めるようにし、わんこにあげるときにコップに入れてます。
折り畳めるのでコンパクト、かさばらないのがよいところです。


ペットカート(兼キャリーケース)

多頭飼いで便利なペットカート。
(私はバギーと呼んでいましたが、ペットカートと言うのが一般的なようです。)
![]() |
バッグ部分が取り外し可能なので、キャリーケースとしても利用しています。
キャリーケースは乗り物に乗るときに必要になることが多いです。
中に入っていないといけないときはフタを閉めて、メッシュの窓から様子を見ます。
移動のときにはフタを開けてベビーカーみたいにして使っています。
(プッチョさんはいつも前のめりになって乗っています

お水を置いたり荷物を入れるスペースもあります。
ペットカートはやイベント会場や食事のときなどにも重宝しますよ。


![]() |

以上、我が家のお役立ちアイテムベスト3でした。


2017年08月04日
みたらい渓谷と面不動鍾乳洞(その②)

今回は「面不動鍾乳洞編」です。(前回「みたらい渓谷編」はこちら)
みたらい渓谷から洞川(どろがわ)温泉の方へ車で15分程走ると面不動鍾乳洞があります。
面不動鍾乳洞の場所・アクセス・駐車場
奈良県吉野郡天川村洞川673-89 TEL:0747-64-0352
駐車場は面不動鍾乳洞の入口前に専用の無料駐車場があります(5台くらい)。
そこがいっぱいの場合は近くに洞川温泉

どろっこに乗って鍾乳洞へ

入口から少し行ったところに、上の鍾乳洞まで行くためのモノレール乗り場があります。
案内板には「面不動モノレール」と書いてありましたが、見た目はトロッコ。
洞川(どろがわ)のトロッコで「どろっこ」という愛称らしいです。


かなりの急勾配をゆっくり上って行きます。
ジェットコースターが上っていくところに似ています。
どろっこ乗り場には行列ができていましたが、これは乗ってみたいと思い、並びました。
ちなみに、どろっこに乗らなくても上までは歩いて行くことができます。
(徒歩で約8分、どろっこは約5分)
私達はどろっこに乗るのに30分近く待ちました。

待つのが嫌な人は歩いて行った方が断然早いです。
ペットは抱っこして乗ることができます。
料金は片道大人1人300円、往復で500円、ペット料金は要りません。

どろっこの急勾配もおもしろかったですが、途中から見えてくる景色がいい感じで、家の屋根の色合いとかが可愛らしくて素敵でした。

面不動鍾乳洞
上に着いたら料金を払い、鍾乳洞の中へ。

面不動鍾乳洞は大人1人400円。
鍾乳洞の中もペットは抱っこして入ることができます。
(下を歩かせるのは


鍾乳洞の中は涼しくて暗いです。

窟(くつ)の一つ一つに名前がついていて、ライトアップされていました。


きれいだなーと思うものもあれば、不気味だな・・と思うものもありました。

鍾乳洞入口から入って出てくるまで20分くらいでした。
洞内の温度は8℃と書いてありましたが、生野銀山と比べたらそんなに寒いということはなく、時間も短いので半袖でも大丈夫でした。
帰り道

帰りはどろっこには乗らず、歩いて下へ。
どろっこ乗り場の前にはまだ行列が・・

この日は不安定なお天気の日でしたが、夏休み中ということもあり、どこも車と人が多かったです。
天川村はきれいな川、温泉、滝、キャンプ場、登山道等色々あり、自然を満喫できる夏休みの人気スポットでした。

