新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年08月07日
山根明会長の心理
「どうせ最後には辞めるか、辞めさせられるのに
なんで、過去の自分がやってきたことを認めず
こんなにも強気で怒っているのか?」
みんなさも日本ボクシング連盟の会長が
様々な不正疑惑があるにもかかわらず
自ら辞任しないことに疑問を持っていると思います。
それほど権力に固執しているのか?
実は本当に悪いことをしていないのか?
あの自信と怒りはどこから来ているのか
なかなか不思議に見えるものです。
会長の言動やしぐさや反応から
その内面を見てみると
感じるいくつかの部分があります。
まず真っ先に思うのは
自分は「負けが許されない」と
思っているように感じます。
ここ何年か連盟の最高位にありつづけ
取り巻きの方からチヤホヤされていたので
「自分はすごく力がある人間だ」と
強く感じていて、
どんな相手にも「私は負けない」という錯覚を持っている
ところと
「負ける自分を見るのは許せない」という
強い思いが見て取れます。
特に後者の気持ちが強く出ているのが
わかります。
自信たっぷりの言動に
感情的な反応を見せています。
一見すると「何、この自信?」
と思いがちですが
彼の心の中にあるのは逆の気持ちです。
自分の実績や能力が会長の器でないことを
うすうす気づいていて
それを隠すために威張ったり怒ったりして
押さえ込もうとしてるように私は見えます。
また
明らかなウソを付いている自覚が本人にはなく
防衛反応から記憶のすり替えがおこなわれている
可能性が高いなと感じます。
自分の身を守るため、自分の利益のためについたウソも
最初は小さな罪悪感を持っているのですが
次第に相手のためにやってやったと記憶が変化していき、
最終的にはその気持ちがわからないアイツらこそ
ダメなヤツとすり替わるのです。
防衛機制のひとつです。
こうした人に力で押しても
反発するだけなので
論理的な証拠を突きつけて言い訳ができないように
徹底的にやるのか
逃げ道をひとつだけ用意してあげて
残りを認めさせるなどの方法が良いのかなと思います。
この場合の逃げ道は
会長の「優しさ」とか「男気」みたいなものでしょう。
あなたの「優しさ」「男気」はすごくよくわかるし
なかなかできない立派なもの
だけどこれはルールとして間違っているから
何かしらの対応を取りましょうと。
個人的に恨んでいる人も多く徹底的にやらなくては
気が済まない人もいるかもしれませんし
悪いことを本当にしたなら
責任は追及されるべきだとは思います。
2020年スポーツのホスト国として
どうこの問題を収束し
悪いウミがあるとするならばそれを早くちゃんと出していかなくては
いけなと思うのです。
私はこの問題は氷山の一角で
人の心と権力がある限り
似たような問題はいろいろなところにあると思っています。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2018年08月05日
小説が出て来た
PCのデータを軽く整理していたら
前に書いていた小説やらプロットがたくさん出て来た。
例えばこんな話
神楽坂にある洋食店。
このお店に来ると人間関係がたちどころに
よくなるという不思議なお店。
人呼んで「人間関係のレストラン」。
料理評論家の加山は、
その店の噂を聞きつけ、否定的な記事を書こうと、
その店に訪れるのだが…
不思議なシェフが繰り広げるハートフルな料理の数々。
その料理にはシェフの秘密のレシピがあった…
否定的な評論家、人に話しかけられない営業マン、
親密になれない女性など人間関係に悩むお客様が
今日も「人間関係のレストラン」にやってくる。
いやー
たぶん小説は短編が15〜20個
長編が2本ぐらい書いた記憶があります。
世の中に発表したのは
短編の5本ぐらいで
確か2本小さな賞を取った記憶があります。
また
小説でも書いてみようかな。
前に書いていた小説やらプロットがたくさん出て来た。
例えばこんな話
神楽坂にある洋食店。
このお店に来ると人間関係がたちどころに
よくなるという不思議なお店。
人呼んで「人間関係のレストラン」。
料理評論家の加山は、
その店の噂を聞きつけ、否定的な記事を書こうと、
その店に訪れるのだが…
不思議なシェフが繰り広げるハートフルな料理の数々。
その料理にはシェフの秘密のレシピがあった…
否定的な評論家、人に話しかけられない営業マン、
親密になれない女性など人間関係に悩むお客様が
今日も「人間関係のレストラン」にやってくる。
いやー
たぶん小説は短編が15〜20個
長編が2本ぐらい書いた記憶があります。
世の中に発表したのは
短編の5本ぐらいで
確か2本小さな賞を取った記憶があります。
また
小説でも書いてみようかな。
2018年08月04日
2018年08月02日
芸能人の性格診断
前回の記事にでも性格について書きましたが
ちょっと最近は仕事柄
人の性格を見つめることが多々あります。
たまに人を見ていると
面白い資質とか何かの片鱗を見ることがあります。
よくテレビで出ている芸能人もそうです。
もちろん
テレビよりも直接会う方が
よりわかるのですが
自分の練習を含めて
芸能人の性格を分析してみました。
最近、バラエティで綾野剛さんを
よく見かけたので
綾野剛さんの性格を分析してみました。
https://note.mu/pawpawporoduct/n/n68e8125a5408
よく言われている部分の検証と
もしかしたら多くの人が気がついていない
本人すらわかっていないかもしれない
深い部分まで見ています。
また有料コンテンツにさせていただいているので
その性格からして
ファンならこう付き合うと良いという他にはないだろう
ところにもふれています。
ご興味がある方は読んでもらえると
うれしいです。
綾野さん
とても魅力的な人だと思います。
人の発言はあまりあてになりません。
特に芸能人は
役割性格を背負っていることが多いです。
私が見るのは「目」の動きと
相手の言葉や行動に対する反応です。
とくに注目されていないときの
目の反応はいろいろなものが出ると思っています。
私は昔から無意識にそんなものを気にしてみていたようです。
たとえば、学校や会社で誰かが
大きな音を出すと普通の人は
その音がしたほうを見ると思います。
ところが私は音がなったほうなどを見ず
他の人の反応を見ていた気がします。
音を聞けばだいたい何があったかわかります。
ものを落したとか
誰かに何かを言ったとか
ところが何かあったときに
他の人はどんな反応をするかのほうが興味がありました。
人と同じことをしても得られるものは少ないです。
だから心理とか企画とかの仕事を
今、しているのだと思います。
人の内面を見つめるというのは
辛い部分もあり
共感しがちになると
闇も抱えることになります。
こうした生き方が幸せかどうかは
よくわかりませんが
私は人と違う視点を持っているとするなら
それを誰かのために活かしていきたい
そんなことを感じています。
まだまだ勉強の日々です。
2018年07月31日
人の性格
私は子どもの頃から人の性格を見抜くのが
得意だったんじゃないかと思います。
なので知り合いの人の内面に
良い部分を見つけたら
それを出来るだけ広げられないかと
感じたものです。
なかなかいつもうまく誘導してあげられる
わけではありませんが。
ある日、異性の友人宅に呼ばれて行くと
同棲中の彼を紹介されました。
とてもおとなしくて優しそうな人に見えるのですが
しばらくすると
その彼の中に猟奇的な怖さを見つけてしまい
どうしようどうしようと思ったことがあります。
自分の気のせいかもしれないし
勘違いかもしれない。
でもイヌを飼っていて
イヌをいじめているイメージが強くあり
この先の友人を大事にしてくれるイメージも乏しい。
友人にそのことを言おうか言うまいか悩みました。
別にそんなことを言っても関係がぎくしゃくする相手でも
ないと思っていましたが
さずがになかなか言いにくい。
そして自分の信頼度をあまり高く見積もれなかったので
結局黙っていました。
私は変な能力があって
人を見るとその人が誰が好きかわかる。
そして付き合っているふたりは
結局、うまくいくかいかないか見える。
というものです。
まあ、まったく使えないものです 笑
高校時代には誰と誰が付き合ってるというのは
簡単に分かっていましたし
教師と教師が付き合ってるのも見抜いて
周りを驚かせたものです。
まあ特殊能力というより
独特の目をするんですよ。
それがわかるだけです。
その後、しばらくしてその友人は破局したという話を聞きました。
理由は詳しく聞きませんでしたが
なんか良かったのか、どうなのか
私の中で微妙な風が吹いていました。
私は仕事柄人の性格には敏感に接してしまうようなのですが
問題は
自分の性格のことはまったくよくわからないということです。
自分では自分の性格のことを
どうも分析できないか
間違っている。
自分の思っている自分の性格と
友人の自分の性格に対する内容には乖離があるのです。
たぶん友人のほうが正解なのでしょう。
あー
自分の性格診断は難しい。
2018年07月27日
非難する人、閉塞する社会
今日はめずらしく真面目な話をします。
そしてちょっと長めです。
芸能人の発言や行動に何か過失があると、
徹底的に責め立てる。
いつから日本はこんな社会になってしまったのだろう?
人を非難することに躊躇することなく
掲示板やツイッターなどで相手を攻撃する。
まあ芸能人は目立つ存在だし、
言動や仕事ぶりは人の模範と
なるべきところはあるかもしれない。
相手を正すという意味で「批判」はいいかもしれない。
でも今の日本は取り上げて責め立てる。
これはただの「非難」です。
あふれる嫉妬心が見える。
こうした非難は芸能人だけでなく
一般の人にも向けられる。
以前、テレビで募金活動をする若者たちを密着していた。
彼らは募金活動の合間に、
ツイッターで自分たちの行動が誰かに
よって非難されていないか確認していた。
「ネコババするんじゃないか」
などという発言が以前にあり、
そうした言葉に怯えていた。
また最近の公園ではめっきり
子どもたちの賑やかな声が減った。
子どもたちは公園の端やどこかの室内で
ひたすらゲームをやっている。
なんでそんなことをしているのかと聞くと
「大人たちにとってぼくたちは迷惑だから」と言う。
屋外で声を出して遊んでいると大人から
「うるさい」と怒られるらしい。
子どもたちが大人にとって迷惑な存在。
そんなことを認識しながら子どもが成長していく
国に果たして未来はあるのだろうか?
◎なぜ人々は非難するのか?
多くの人々がこうなってしまったのには
明らかにいくつかの理由がある。
ツールの変化によるコミュニケーションの変化
昔は相手に文句があるときは向き合って言っていた。
直接相手の顔をみてしまうと怒りの感覚が薄らぐ、
もともと人はそのように出来ているのである。
相手の表情、声の質、言い方で
「反省しているのか」「逆に怒っているのか」
が容易に読み取れる。
これはノンバーバルコミュニケーションと呼ばれるもので、
私たちはそうしたコミュニケーションに長けていた。
しかしそれが電話になり、
声質や話し方はわかっても顔がわからなくなった。
そしてコミュニケーションが
もっぱらメール、ツイッター、掲示板になり、
相手の感情を考えることなく
自分の言いたいことを言い切れる時代になった。
怒りは行動によって、より高まってしまう効果がある。
相手と話すと抑制しながらになり、
怒りも同時におさまっていく。
しかしSNSコミュニケーションでは、
怒りによる非難を書いているうちに
次第に怒りがエスカレートしてしまう。
また匿名社会、他の人もやっているという状況化では
没個性化と呼ばれる現象がおき、
人は行動がエスカレートして残酷になる。
サッカーの観戦者が感情が高まり
暴徒化するフーリガンと似ている状況になる。
さらに思ったらすぐに言えるという状況も良くない。
5分経てばだいぶ怒りが収まる。
3日経てば文句を言うのも面倒になる。
しかし思ったらすぐに言える環境だ。
少し前までは家に帰って、パソコンを開く間に怒りが収まった。
今は怒った瞬間にスマホから文句を送信できてしまう。
そもそもなぜそんなに怒るのか?
人はなんでも比較して生きている。
自覚している人も自覚していない人も比較して判断している。
脳の判断基準は過去の出来事との比較なのである。
だから過度の比較はいけないが、
比較するなというのは構造上無理なのである。
人は何でも比較する。
ところが最近、比較がエスカレートする心理が高まっている。
たとえば芸能人が海外にサッカーに観戦に行った。
前は自分の状況と比較して「さすが芸能人だ。自分もがんばろう」
という形になった。
ところが最近は「芸能人、贅沢だむかつく」となる。
そして後から「今、どこかで大変な人がいるのに不謹慎だ」
と後付けの理由をもっともらしく付けて、
非難しやすくするという形を作る。
これ何が違うかというと、
自分を冷静に見極めて向上心に持っていくのではなく、
相手を安易に批判することで自分の気持ちを
満たそうとしているのであります。
これはもっとも人が成長しないパターンで、
怠惰で非難ばかりする人が増殖してしまうのだ。
嫉妬心が高まっているのは、人が手抜きをしたいと考えている。
そんな側面があるのも感じます。
また最近の心理トレンドである「損失回避性」
とも関係していると推測している。
人は得をしたいと考えるよりも損をしたくないと考える。
この感情が高まっていて、
大きく人の判断基準を不合理的にしている。
「自分は我慢して真面目に生きてきた」だから
「ずるいことをしている(していそうな)人は許せない」
と感じているのです。
◎閉塞する社会
それと同調しないで人の自尊感情が高まっていけば、
非難に負けない人間が育っていく。
ところが明らかに人の自尊感情は下がっている。
自分は価値ある人間だと思う人が減ってきていて、
人の評価を非常に気にしている。
これもSNS社会が生んだ承認欲求が
高まる構造もいけないのだ。
このままでは社会は間違いなく閉塞していくだろう。
解放と抑圧を繰り返す人類の歴史から考えても、
どこかで何かか爆発するかもしれない。
「非難する社会をやめよう」という形で運動が始まればいいが、
悪いシナリオとして単に社会を恨む
無差別的な事件が増える可能性も危惧している。
◎ではどうすればいいのか?
私はスマホを捨てる社会が好ましいと思う。
ただし利便性を捨てることは、人にとって強烈に抵抗がある。
10人にひとりが捨てても意味がない。
その方向は少しナンセンスかもしれない。
ならば人を「ほめようではないか」。
悪いことと同時に良いこともSNSに
乗ってたくさん現れている。
少し良い兆しとして、ここ何年もツイッターの
つぶやきトレンドを追っているが、
「誰かの良い行い」「希望を生む言葉」
への反応が増えてきていると感じる。
良いことをした人にはたくさんほめてあげよう。
ピグマリオン効果という心理効果がある。
人は怒ると一時的にはがんばるのだけど、
中長期的には効果か薄い。
人はほめて伸ばすほうが中長期的には成長できる。
人から期待されていると頑張れるのだ。
良い行いをしている人がいたら、
3倍ほめてあげよう。
3倍あれば非難をかわせる力になる。
良いことはほめられるからやるのではない。
当たり前だからやるのである。
しかし病んだ社会を治すには
「ほめる」という処方箋が必要なのだと感じています。
それから損失回避の性質をとめるために、
大人たちが失敗してもよい環境を作ってあげるべきだと考えます。
今の若い人たちは「失敗できない」と考えている。
社会全体がもっと失敗に対して寛容にならないといけない。
人は失敗するもののはず。
失敗がいけないのではなく、
失敗したときにどう対応するのか?
同じ失敗をどうしたら繰り返さないようにするのか。
それを教えるのが大人であり、
社会なのではないかと
私はそんなことを思うのです。
長文、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いつかこんなことをまとめた本が出せたらいいなと
思っています。
2018年07月26日
2018年07月23日
情報発信のツール
世の中にはSNSのように
情報を発信できるツールがたくさんあります。
ポーポー・ポロダクションでも
いろいろなツールを通して発信しています。
また今までは書籍を通して研究したことなどを
発表して、読者の皆さんに買っていただいて
その印税でまだ次の研究をして
発信していくという形をおこなっていましたが
最近、本が売れない時代で
丁寧に作っていると
なかなか収益が立たなくなってきていて
次の本が作りにくくなっている感じです。
「もっと良い本を作ろう」
という意識は大事だと思いますが
そこにこだわって同じことを繰り返しては
いけないので
時代にあわせて発信していくものを
変えていかないといけないと思うのです。
ポーポー・ポロダクションでは
そんなことを踏まえて
複数のツールを使って
みなさんに色々なことを
お伝えしたいと考えています。
[書籍]
新しい研究結果は書籍で発表していく
スタンスは変わりませんが
本だけにこだわらずに
本を中心にいろいろと考えていこうと思っています。
[ホームページ]
http://www.paw-p.com/
総合的にポーポーの紹介や
研究していること今までしてきたこと
などをまとめている
総合案内のようなポジションで考えてます。
[ツイッター]
ちょっと思ったことや
ポーポーの紹介などを
短い言葉でリアルタイムに
多くの人にお伝えするツールと考えています。
意識的に明るくなれたり
前向きになれることを多くして
みんなを元気にしたいなという思いでつぶやいています。
[ブログ(ポログ)]
今、見ていただいているここです。
日々感じたことを日記風に書いていたり
世の中の出来事を心理学視点で評価したり
ツイッターでは書けないような
長い文章でまとめています。
たまに広告のようなものが貼ってあったり
PCアクセスで見ると
サイドに広告的なものを貼ってあります
そこで紹介させていただいたものを購入いただいたり
ものによっては検索したりすると
内容によって報酬が発生するようです。
無料でお試しできるものなどを
意識的に置くようにしています。
大学や研究機関のように調査・研究に
予算がついていないポーポーとしては
次の本を書くために少しでも
資金集めに広告を置いています。
お許しください。
たとえば
旅行を考えているときなどは
ポーポーのプログから
トリップバイザーさんやトリバゴさんのリンク
などを使って検索してみてもらえるとありがたいです。
↓こういうの
[note]
https://note.mu/pawpawporoduct
新しい表現の形として「note」でも
ポーポーのベージを作りました。
noteはブログと違い体系的にコンテンツを分類し
マガジンという形でまとめられます。
ここでは
ポーポーの研究内容などを
まとめられますし
有料コンテンツとして紹介できます。
ポーポーも一部の記事を有料
190円・390円で
紹介させていただいています。
ここでの収益は研究や次の本作りに
回していきたいと思います。
ポーポーはこの先、どんな形で
どんなことをしていきたいのかな?
と考えました。
よく考えてみると
心の中で
思い出されるのは
中学生だった読者が
自分の本で心理学や色彩心理に興味を持って
その道に進学したということや
たくさんの読者から
「おもしろかった」とうれしい
感想を聞いたこと
ここが甘い、ここが傷ついたと
いうお叱りのメールを
いただいたこと
昔は自分の中から溢れてくるものを
表現していきたいとという感じでしたが
読者の方の言葉を受けて
最近はもっといいものを書きたい
いや書かなくてはという気持ちが
強くなってきたんです。
やはり書いてきたものをもっと良くしていく
多くの人の心を動かしてきた
責任もあると思うんです。
やっぱり良い本面白い本をたくさん書いていきたい。
そうあらためて思いました。
書きたいものはたくさんあります。
ただいろいろと不安もあります。
本を書くのをやめようかなとも思った時期もありましたが
読者のみなさんからのメッセージや
ありがたいことに本を出したいと言っていただける
出版社はたくさんあり
不安を上回る
「やらなくては」という気持ちです。
また複数の表現場所を持つことで
表現方法を工夫しながら
みなさんの反応をみています。
それを実際の心理学に活かせて
応用していけたらいいなと
考えています。
新しいメディアにあわせて
心理学も進化しなくてはいけないという
気持ちです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2018年07月21日
カジノ法が心配
カジノを中核とする統合型リゾート(IR)実施法が
20日成立してしまいましたね。
政府は今後、開設に向けた準備を本格化するそうです。
刑法は賭博を禁じていて
競馬、競輪とかの公営ギャンブルはありますが
カジノは毎日営業するでしょうし
民間が営業する
依存症対策とか大丈夫かなと心配してしまいます。
ギャンブル依存症の対策もしていると言いますが
・マイナンバーカードで本人確認
・入場回数を7日間で3回、28日間で10回までに制限。
・20歳未満や暴力団員の入場を禁じる
・本人や家族からの申告に基づく利用制限措置
・日本人は入場料として1回6000円
だそうです。
私はギャンブルを抑制する心理も
ギャンブルでお金を使わせる心理も
両方ともに詳しいですが
これは「甘い」と思います。
入場料「6000円」は逆効果です。
「6000円も使って入ったのだから
とことん使ってやる」
↓
「取り返すために借金する」
そんな心理構造が
私には見えます。
高額な入場料で来店回数を抑制するという考え方は
けして間違ってはいません。
海外でも入場料を取るところは多いですし
日本人を抑制して外貨を取りたいという狙いも
わかります。
ただ日本は公営ギャンブルがあり
パチンコがあり(厳密には遊技ですが)、
そうした中で作られたギャンブル心理があります。
その中で6000円を徴収すると
「ここでは、とことんやらないと」と
いうそんな心理を助長してしまう。
身を崩す人が出てくるだろうなと危惧しております。
うーん
実はギャンブル心理って専門家が
ほとんどいなくて
ほとんど依存症関係の心理関係者なんです。
依存症になる原因(構造)を調べ治療とかに
あたる心理士は多いのですが
そもそもギャンブルの何(演出)が人の心に
中毒を作るのかを語れる心理関係者はほとんどいない
現状です。
ポーポーは脳が錯覚する中毒化の演出や
ギャンブル心理全体に対しても
幅広く精通しているので
アドバイスできますから
政府関係でも民間事業者でも
色々と決める前に相談してください。
心配です。
2018年07月19日
土用の丑の日ですが…
7月20日(金)は土用の丑の日らしいのですが
一日遅れたら土曜の丑の日になったのに
おしいと思っているポーポーです。
この日が近くなるとTVでこんな映像が流れますから
それはそれは食べたくなるものです。
でもうなぎは本当に高いですよね
もう食べたのはどれぐらい前でしょうか?
えーと
よく覚えていませんが
657日前ぐらいかなと思います
なにしろお高くなりました。
まあ「食べられない」と思うと
人は「食べたい」と思う心理が働きます。
これ禁止されるとやったり見たくなってしまう
「カリギュラ効果」に
似ているんじゃないかと思います。
カリギュラ効果とは過激な内容から
上映禁止になった映画『かリギュラ』が
禁止になったことでみんなが
「みたいみたい」となって
ヒットしてしまったというところから
来ています。
また江戸時代ならともかく
現代でスタミナアップにうなぎを頼ることもないですし
食べても
「大きさが小さーい」と
余計にダメージを受けそうなので
ちょっと抵抗があります。
1000円とは言わなくても
2000円以下で食べられたら
いいな〜と思いますが
そんな金額では今は食べられない
みたいですものね。
エンゲル係数が高いと思う
私でもちょっと食べたいと思えない感じです。
うなぎ好きのブルジョアな方は
うなぎを召し上がって
苦しいうなぎ屋さんをもり立てていってほしいですが
小市民な私たちは
土用の丑の日は
もう「牛」で
牛丼でいいんじゃなかろうか…
と思ってしまいます。
いやせめて
暑いから
家でひとりで
こんな感じで
涼ししさを通り越して
さ
さむーい