アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年08月03日

『胴突き仕掛け』はサビキよりも初心者向け!





堤防で手軽に確実に釣果を出して釣りを楽しみたい!


それならば、『胴突き仕掛け』を使った小物釣りが超オススメです。


サビキ釣りよりも簡単で色々な魚種も狙えますよ。




とりあえず、何でもいいから釣りたい...!


24028705_s.jpg

出典・photoAC


初心者向けの堤防釣りと言えば、サビキ釣りやウキ釣り。


でも、サビキ釣りはハリが沢山ついてるから絡みやすい。


狙う魚種もアジやイワシ、小サバなどで、この魚達は厄介なことに回遊魚。


なので、堤防に群れが回ってきていなければまず釣れない。



ウキ釣りも海でする場合、初心者の方からしたら仕掛けは複雑だし、水深だったり潮流だったりも考えないといけない。


川のウキ釣りと比べて、海のウキ釣りは意外と難しい...。




初めての魚釣りに行こうとされている方や釣りを始めたばかりの初心者だと、何でもいいから魚を釣りたいですよね。


それならば、トラブルも少なく色々な魚種を狙うことが出来る『胴突き仕掛け』がオススメです。












初心者には『胴突き仕掛け』がオススメ


1766199.jpg

出典・illsutAC


胴突き仕掛けとは、釣り針が2本・3本ついて一番下にオモリがくる仕掛けです。


サビキの仕掛けよりも大幅にハリが少なく、セットも仕掛けを結んでオモリを付けるだけ。


仕掛けが絡みにくくセットも簡単で、一番下にオモリがついているので着底もわかりやすい。


仕掛けが絡むといったトラブルが少ないのが魅力ですね。


“何でもいいからいろんな魚種を釣りたい”といった、五目釣りにもオススメな優秀な仕掛けです。


とにかく簡単にいろんな魚が釣れるので、初心者の方でも一日中楽しめるでしょう。




多種多様なターゲット


1363385_s.jpg

出典・photoAC


胴突き仕掛けで狙える魚は多種多様


定番のカサゴやベラ、高級魚イシダイの子どもサンバソウ、メジナの幼魚などなど。


定番の魚から、時には思わぬ高級魚が釣れることも。



ただ、オコゼ(ハオコゼ・オニオコゼなど)やゴンズイ、アイゴなどといった、毒を持った魚が釣れることもあるので要注意。


直接触らずにプライヤーとフィッシュグリップなどを使ってハリを外し逃がしてあげましょう。


不安だったら、ハリの根元から糸を切ってリリースしてあげましょう。




オススメの胴突き仕掛け



胴突き仕掛けは2〜3本の針とオモリの非常にシンプルな仕掛けです。


胴突き仕掛けには堤防用と船用がありますが、パッケージに堤防用と書いてあるものを選びましょう。


選ぶ際には、魚種は何でもいいから釣りたいなら、ハリス1.5号針サイズS~Mや1~3号と書かれた細くて小さい物を。


ハリスや幹糸が3号前後と糸が太めの仕掛けは、不意な大物にも対応でき、仕掛けが絡みにくいという利点もあります。


できれば2種類用意しておくと良いですね。



胴突き仕掛けではオモリも購入する必要があります。(オモリがセットになっている商品もあります。)


オモリはナス型オモリまたは六角オモリの5〜10号があれば、水深や潮の流れに対応出来ます。


迷ったときは8号を選べばOKです。


また、ロストする可能性も考えて、仕掛け・オモリは予備をいくつか用意しましょう。


3セット〜5セットほどあれば良いかと思います。














胴突き仕掛けに使うエサ


23960703_s.jpg

出典・photoAC


胴突き仕掛けでの五目釣りに使うエサは、定番のイソメとオキアミ。


オキアミはいろんな魚を釣ることが出来ますが、身が柔らかいのでエサ持ちが悪い欠点があります。


イソメはエサが盗られにくいメリットがあります。


オキアミとイソメなど2〜3種類ほど用意しましょう。



イソメのような虫エサはちょっと......という方もいると思います。


そんな方には、釣り堀などでもよく使われる練りエサやサバの切り身・イカの短冊、イカの塩辛なんてのもオススメです。




どうしても釣りたいならばコマセも!



何が何でも釣りたい!という方は、撒き餌としてコマセがあると良いでしょう。


堤防際にスプーン1杯ほどの少量を継続的に撒き餌をすることで、色々な魚種を足元に誘き寄せることが出来ます。


常温で保管できて手が汚れないタイプがオススメです。




胴突き仕掛けでいろんな魚を釣るコツ



胴突き仕掛けを使った釣りの基本は、足元に仕掛けを落とし竿を上下させ軽く誘ってあげる。


ボトムに敷石などがあるなら、仕掛けを着底させ10センチほど浮かして誘ったり、中層や水面付近に魚が群れていれば見ながら釣ることも。



また、堤防には色々な魚種の魚がいます。


エサの種類を変えたり大きさを変えたりするなどの工夫をすることで、その日のパターンを探ったり、幅広い魚種を釣ることが出来ます。



シンプルで扱いやすい『胴突き仕掛け』を使って、色々な魚と遊べる堤防釣りを楽しんじゃいましょう。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り

潮がわかるだけで釣果が伸びる?!潮の読み方初級編






全ての海釣りにおいて重要なファクターである“潮流”


潮の強弱や流れの向きによって、魚の動き・釣り方が大きく変わってきます。


ということで、今回は潮流を把握するための、ちょっとしたテクニックを紹介します。




潮流を把握する


2306144_s.jpg

出典・photoAC



「潮、右に流れてるな〜」「離岸流効いてるな〜」など釣りをしていてこんなセリフを聞いたこと、感じたことはありませんか?


海釣りでとても大事な潮流の有無や強弱、向きを表しているセリフです。


といっても、海釣りをはじめたばかりの方は、なかなか潮流なんて難しいですよね。















簡単な潮の読み方


5087910_s.jpg

出典・photoAC



ということで今回は、メチャクチャ簡単な潮の読み方を紹介します。


誰でも簡単に実践できる方法ですが、たいていの場合はこれだけで十分潮がわかります。




浮遊物から流れを読む


2648986_s.jpg

出典・photoAC



コレが一番簡単な方法です。


海面には、ゴミや泡、海藻の切れ端などが浮いていたりします。


それらの浮遊物の動きを(流される方向)を見れば、潮の流れの向きや強さがわかります。


泡が右に流れていれば潮も右に流れていることになりますし、泡がたまっているような所は潮がよれていたり反転流になってるところです。


ウキ釣りでもこの方法で流れを見ることが出来ます。


ただ、風が強いとき(潮の流れ<風の力)は浮遊物が風に流されるので、潮の強弱や向きがわかりにくくなります。




仕掛けの投入地点から流れを読む


1631577_s.jpg

出典・photoAC



コレは、浮遊物が無かったり、強風時や夜間に役立つ方法です。


真正面に投入した仕掛け(ルアー)が、右から上がってきたら潮は右に流れているこがわかります。


例えば、風がない状況で浮遊物は左に流れているのに、仕掛けは右から戻ってきた。


この場合は、表層と中層以下で流れの向きが違う“二枚潮”ということになります。










海藻のなびき方から読む


4876874_s.jpg

出典・photoAC



海底や岸壁から生えている海藻の動きから潮を読むことが可能です。


海藻は流れがないと真上を向いていますが、流れがあるとその方向になびきます。


海藻が右になびいていたら、潮の流れも右と言うことになります。


つまり、海藻は“海中の旗”と捉えることができますね。




魚の頭の向きから読む


5139157_s.jpg

出典・photoAC



基本的にはどんな魚も、頭を流れに向けたがる性質があります。


つまり、群れの頭の向きが揃ってたら、頭側が潮上で尻尾側が潮下です。


頭の向きがバラバラの場合は、潮流が止まっているといえます。


そして、バラバラだった頭の向きが揃いはじめたら、潮が流れ出した証なのでチャンスタイムです。




潮がわかれば釣果も伸びる



「潮を読む」


難しく聞こえるかもしれませんが、実は見るところと考えることは非常にシンプルです。


潮流が読めたら、狙うポイントがわかったり、仕掛けの流し方がわかったり、適正なルアーウエイトがわかったりと、釣果に直結することばかり。


ルアー釣りもエサ釣りも、海釣りは潮に大きく左右されるので、潮がわかれば釣果を伸ばすことも出来ちゃいますよ。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!





posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り

2024年08月02日

【朝夕が狙い目】8月に岸から狙えるオススメの魚5選!




8月はさまざまな魚が狙える釣りのベストシーズン!


今回は、その中でも岸から狙えるオススメの魚を5魚種紹介します。




真夏の水辺はパラダイス


23345990_s.jpg

出典・photoAC


8月は人が過ごすには1年でもっとも暑い季節ですが、魚釣りとしては7月に引き続き1年でもっとも良く釣れる時期です。


水温が高くさまざまな魚が高活性なので、堤防釣りでも色々な魚がよく釣れます。


魚釣り入門やファミリーフィッシングにもうってつけの季節です。


ただ、極端に釣れなくなってしまう赤潮や青潮には注意が必要です。


釣行前には、赤潮や青潮が発生していないか釣り場の情報を確認しておきましょう。















青物


24766749_s.jpg

出典・photoAC


真夏に楽しめるルアーフィッシングのターゲットと言えば、やはり“青物”ですよね。


ワカシやショゴも日に日に大きくなり、サーフや堤防からのライトショアジギングが楽しい時期です。


潮通しが良い場所では、シイラやカツオといった回遊魚の釣果も期待できます。




ハタ類


23539508_s.jpg

出典・photoAC


ハタ類は夏がベストシーズン!


水温が高くても活性が下がりにくく、釣果にムラが少なく日中でも狙えます。


ワームやジグなどを使い、リフト&フォールで狙うのがオススメです。




ハゼ


24561268_s.jpg

出典・photoAC


河口域ではハゼ釣りシーズンが本格化していきます。


ハゼ釣りは簡単に手堅く釣れて食べても美味しいので、ファミリーフィッシングにもオススメです。


ハゼ釣りの時合は場所によって様々ですが、上げ潮と夕マズメが狙い目です。










アナゴ


26739796_s.jpg

出典・photoAC


日中は暑くて釣りをする気にならないという方は、夕涼みがてら“夜釣り”でアナゴを狙うのもオススメです。


アオイソメやサバの切り身などをエサに、ちょい投げ釣りで手軽に釣ることが出来ます。


初心者の方でも楽しめますよ。




ウナギ


3470906_s.jpg

出典・photoAC



梅雨時期よりはやや釣果が落ちますが、“夕立の後や大雨が降った翌日や翌々日”などはウナギ釣りもオススメ。


雨の後は一時的に食いが上がり釣果が出やすくなります。


ただ、過度な増水時は釣りが成立しないだけでなく、とても危険です。


安全に釣りが楽しめる丁度良い増水の際に夕方から釣りをしましょう。




熱中症とゲリラ豪雨に注意しながら夏の釣りを楽しもう!



夏の魚釣りは太陽との戦いと言っても過言ではありません。


積極的に水分と塩分を摂取し“熱中症対策”をしっかりしましょう。


また、水辺は水面からの照り返しもあり想像以上に日焼けをするので、日焼け止めや長袖の服を着るなどをして、日焼け対策も忘れずにしましょう。


さらには、夏は大気が不安定になりやすく、夕立が頻繁に起こります。


川釣りの場合、その場で雨が降っていなくても、上流部で雨が降っていると急激な増水や鉄砲水が起ることもあるので注意が必要です。


安全に注意しながら、夏の釣りを楽しみましょう。





最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。