アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年07月02日

超危険!釣り場にひそむ落水リスク




釣りは魚や自然とふれあうことができる素敵な体験であり時間です。


ですが、普段から通っている釣り場にも落水の危険が潜んでいます。


今回は、安全に楽しく釣りをするために、釣り場における落水のリスクを紹介します。




釣り場に潜む落水リスク


25479737_s.jpg

出典・photoAC


水辺で行う釣りにとって、“落水”は必ずつきまとう危険です。


落水と聞くとボートや船からの落水をイメージするかもしれませんが、陸からの釣りにも様々な落水リスクが潜んでいます。


陸からの釣りではどんな場所に落水の危険があるのかを、いくつか例として紹介します。


危険を知って予防・対策をしっかりしましょう。











テトラポットからの落水


25444551_s.jpg

出典・photoAC


テトラポット・消波ブロックの上は非常に危険です。


テトラ(消波ブロック)の上はとても滑りやすく、常に転倒や落水と隣り合わせの場所です。


高さのあるテトラから落水してしまうと、自分の力で這い上がるのも、引き上げるのも困難。


また、テトラは「波を消す」ためのものなので、「人が乗ること」を前提として作られていません。


なので、テトラは崩れたり壊れたりする危険があることを知っておきましょう。




堤防からの落水


4416091_s.jpg

出典・photoAC


堤防では階段、這い上がれるところの確認をしましょう。


堤防は海面まで数メートル以上離れています。


例えたった1メートル程度の堤防でも、落水したら自力で這い上がるのまず不可能です。


ライフジャケットの着用はもちろん、万が一落水してしまったときのために、這い上がれる場所を確認しましょう。










磯での落水・波にさらわれる


25744059_s.jpg

出典・photoAC


磯では最大限の注意が必要です。


注意が必要なのはどんな釣り場にも言えることですが、磯では最大限の注意をしましょう。


磯は常に転倒・怪我・落水(波にさらわれる)といった危険と隣り合わせの場所です。


足場が悪い磯では、転倒すれば足を挫くだけでなく、鋭利な岩肌で体を切ったりする危険もあります。


また、突然の高波に襲われる危険もあります。


磯でのライフジャケットは必ず浮力材内蔵式のベストタイプを選び、股ベルトをしっかりつけましょう。


磯場は滑りやすいのでスパイクシューズも必須。


岩で肌を切らないために、肌の露出を抑えた服装を心がけましょう。


磯場についたらまずは、大きい波が来ないかを確認するために、波の周期を観察しましょう。


足場が濡れているところがあれば、そこまで波が来た証拠です。


とても滑りやすくなっているので、足場の濡れているところに立ってはいけません。




滑って落水(斜め護岸・岩)


25372627_s.jpg

出典・photoAC


川・湖・野池などで良く見かける斜め護岸も滑りやすい場所です。


雨で濡れたり、水に浸かっているいる部分は特に滑りやすくなっています。


また、コケで覆われている面に一度足をとられてしまうと、一気に水の中に吸い込まれます。


そして、水中の護岸はその殆どがコケで覆われている為、自力で這い上がるのは困難です。


斜め護岸同様、濡れた岩や土の上も大変滑りやすい場所です。


雨天時だけでなく、雨上がり、朝露でも滑る事がありますので注意しましょう。










川の流れに足を取られる


25709318_s.jpg

出典・photoAC


一見緩やかに流れているように見えても、実は流れ(力)が強く、釣り人の足などいとも簡単にすくってしまいます。


流れの強さにもよりますが、川に立ち入って釣りをする際はライフジャケットの着用しましょう。


また、膝上より深い場所へ入る事はできるだけ避けましょう。


川は今立っている場所で雨が降っていなくても、上流で雨が降っていると急に水かさが増えます。


ゲリラ豪雨や急な増水で中州に取り残されたり、鉄砲水にあったりと多くの危険が潜んでいる事を自覚しましょう。




ウェーディング時の転倒


491618_s.jpg

出典・photoAC


ウェーディングでの転倒は死につながります。


ウェーダー(胴長靴)をはいての入水は常に転倒のリスクがつきまといます。


水の中は地形がわからないので、石につまずいたり、急深になっている所に落ちる危険もあります。


ウェーディングでの移動は基本すり足で、いつでも急深な地形(落とし穴)があるという認識でいましょう。


また、ウェーダーで転倒すると、ウェーダーの中に水が侵入し身動きが取れない事態に陥ってしまいます。


水の侵入を防ぐために、ウェーディングベルトをしっかりと締めましょう。


しかし、水が浸入しない事でウェーダーが浮輪のようになり、下半身だけを持ち上げます。


下半身が持ち上がるという事は上半身が水に浸かり続けるという事に。


なので、ライフジャケットがなければ確実に溺れてしまいます。


サーフではウェーディングをせず、汽水域や河口でのウェーディングでは、潮位の変化にも気をつけましょう。




自分は平気が一番危険



今回は、陸からの釣りに潜んでいる落水のリスクを紹介しました。


ただ、今回紹介したのは一例であり、釣り場における落水のすべてのケースではありません。


釣り場はいつ水難事故におかしくない場所です。


落水の危険があることを自覚することが、落水事故を回避するための最初のステップです。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!



posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り

夏はリールトラブルに要注意!




最近の夏は、釣り人にとって過酷な季節ですよね。


そしてその暑さによって、大きな負担がリールにも掛かります。


今回は夏のリールトラブルとその対処法を紹介します。




暑さでリールが・・・


DSC_0059.JPG



最近の夏って30℃以上は当たり前で本当に暑いですよね。


そんな暑さの中で釣りをするのはとても大変ですが、釣り人同様、リールにとっても過酷な季節なんです。


いつも通り使っていても、「いきなり不具合が・・・」なんてことも。


そこで今回は、夏に気をつけたいリールトラブルと、その対処法を紹介します。











@オイルの流出


DSC_0041.JPG



まず気をつけないといけないのが、暑さによる“オイルの流出”です。


他の季節に比べて速いペースでオイルが切れてきます。


オイルは主にベアリングに用いられていて、オイルが切れてくると巻き心地が悪くなったり、ラインローラーの動作不慮を招きます。


オイルが切れた状態で使っていると、ベアリングや周辺のパーツが摩耗してしまうので、こまめにメンテナンスを行いましょう。




Aグリスの流出


22410302_s.jpg

出典・photoAC


グリスは主にドラググリスとギアグリスの2種類があります。


ドラググリスは、その名の通りドラグに入っているもので、高い気温とドラグ作動時の摩擦でかなりの高温になります。


ドラググリスが切れてしまうと、ドラグ内に入っているフェルトやカーボンのワッシャーが極端に摩耗し、ドラグの動作不良に繋がってしまいます。


ドラググリスを補充する際は、たっぷり塗布しましょう。


続いて、ギアグリスとはボディ内部のドライブギアやピニオンギアを保護しているグリスです。


このギアグリスが流れてしまうと、ギア同士がグリスを介さずに噛んでしまうので、急速にギアの摩耗が進みます。


そうすると、ハンドルを巻いたときに決まった位置でゴロゴロ感が出ます。


近年のリールは防水性能が高くなっているので、外部からの注油が出来ません。


なので、定期的なオーバーホールに出すことが唯一の対策になります。










B塩噛み


25718271_s.jpg

出典・photoAC



海釣りで特に注意が必要なのが“塩噛み”です。


暑いことで水分の蒸発が早くなり、塩噛みの原因となる“塩の結晶か”が早く進みます


近年のリールは防水機構の進化のおかげで塩噛みすることは少なくなっています。


とはいえ、できれば釣りが終わってすぐに水洗いするようにしましょう。




車内放置は厳禁です!



真夏の車内は、たった数十分で40℃以上に、1時間も経てば50℃にもなるようです。


そんな暑い車内に、リールを積みっぱなしにするのは絶対にNG!


なるべく風通しの良い場所か日陰で、保管するようにしましょう。


トラブルが起きやすいと言っても、ちゃんと気をつけていれば問題はありません。


オイル、グリス、塩噛みに気をつけながら夏の釣りを楽しみましょう。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:15 | TrackBack(0) | 釣り

2024年06月29日

7月に岸から釣れるおすすめ魚種5選!一番魚釣りが簡単な季節到来!?




7月は魚釣りの“ベストオブベスト”なシーズン!


これから魚釣りを始める超初心者でも簡単に魚が釣れちゃう、一年で一番魚釣りがアツい時期の到来です。


堤防や海釣り公園などから手軽にいろんな魚が狙えるので、ファミリーフィッシングにもってこいの季節です。


今回は、岸から狙える7月のオススメターゲットを5魚種紹介します。




ベストオブベスト!7月にオススメのターゲット


24385595_s.jpg

出典・photoAC


7月は各地の釣り場が釣り人達で賑わう季節。


人気の場所や実績のある場所では、釣り場に入るのも大変なくらい多くの方が魚釣りを楽しむシーズンです。


それもそのはず!


なんと言っても、これから魚釣りを始める方々や家族連れでも簡単に魚が釣れちゃう、一年で一番魚釣りがアツい時期だからです。


堤防や海釣り公園などと言った手軽に釣りを楽しめる場所でもよく釣れます。


美味しく食べられる魚がいとも簡単に釣れてしまうので、「魚釣りを始めてみたいなぁ」と考えている方は、ぜひ7月にチャレンジしてみてください。


「駐車上やトイレが心配・・・」という方は、魚釣りのために解放されている、海釣り公園がオススメですよ。


それでは、7月に岸から釣れるおすすめのターゲット5魚種を紹介していきます!











サビキ釣り『アジ・サバ・イワシ』


24730714_s.jpg

出典・photoAC


夏の堤防釣りで圧倒的な人気を誇るのが“サビキ釣り”です。


対象魚としては、小アジや小サバ、イワシ、サヨリなど美味しく食べられる魚ばかり。


魚釣り初心者の方やお子さんでも簡単かつたくさん釣れるので、「とにかく魚を釣ってみたい」という方にはサビキ釣りがオススメです。


そんなサビキ釣りの最盛期とも言える7月は昼夜問わずよく釣れる時期ですが、明け方、朝マズメの時間帯を狙うのがオススメです。


夜明けが早い夏場の早起きは億劫かもしれませんが、ぜひ、夜明け30分ほど前から釣りをはじめて見てください。


夜明けと共に始まる入れ食いや、全部のハリに魚が掛かってくる感覚は、病みつきになること間違いなし。


釣った魚を鮮度良く持ち帰るためにも、クーラーボックスと氷はお忘れなく。




マハゼ・河口部が狙い目


23351346_s.jpg

出典・photoAC



サビキ釣りと並びビギナーの方やファミリーに人気なのが“ハゼ釣り”です。


ハゼ釣りの最盛期は9月10月頃ですが、6月下旬頃から釣れ始めます。


潮の満ち引きがある川の河口部が狙い目です。


7月のハゼは7p前後のサイズなので、袖バリ5号前後の小さいハリを使って狙いましょう。


7センチ程度とサイズは小さいですが、骨が柔らかいので内臓だけ出して、そのまま唐揚げや天ぷらで骨ごと美味しく食べられます。




シロギス・ちょい投げで数釣りが出来る


3677588_s.jpg

出典・photoAC


6月と比べるとサイズが落ちてしまうシロギスですが、“数釣り”と“手軽さ”といった面では、7月はベストシーズン。


砂地に作られた堤防からは、ちょい投げでシロギスを狙うことが出来ます。


投げ釣り用の本格的なタックルは必要なく、シーバスタックルや初心者向けのセット釣り具でも十分楽しむことが可能です。


天秤仕掛けとアオイソメを用意してチャレンジしてみてください。














アナゴ・夕涼みがてらの夜釣りに


26739796_s.jpg

出典・photoAC


夏の釣り最大のデメリットは“日中の暑さ”ですよね。


蒸し暑い日中には釣りに行きたくない......そんな方は夕涼みがてら夜釣りなんていかがでしょう。


夏の堤防の夜釣りと言えば、人気なのが“アナゴ”。


砂泥底の堤防や港湾で、中通しオモリと1本バリのシンプルな仕掛けで狙うことが出来ます。


エサは、イカやサンマの切り身、イソメなどがオススメです。




ウナギ・夕立後が狙い目


3470906_s.jpg

出典・photoAC


7月はウナギ釣りに最適な季節。


特に、雨上がりの夕方から夜にかけてが大チャンスです。


7月のウナギは高活性で、川の上流域から海まで狙うことが出来ます。


釣り方も、アナゴ同様にオモリとハリだけのシンプルな仕掛けでOK!


自分で釣り上げた天然うなぎの味は別格なこと間違いなしですよ。




7月は最高の釣りシーズン!



7月は色々な魚達がハイシーズンを迎え、堤防や海釣り公園などから手軽に魚を釣ることが出来ます。


経験者はもちろん、初心者の方から子どもまで、誰でも魚釣りが楽しめる季節です。


「魚釣りを始めてみたいなぁ」と考えている方、ぜひ、7月にチャレンジしてみてください!


熱中症や日焼けにはくれぐれもご注意ください。




最後までご覧いただきありがとうございます。

X(Twitter)Instagramのフォローお願いします!




posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。