2024年11月29日
〈950〉 現場のプロがわかりやすく教えるUI/UXデザイナー養成講座
ども。早くも今月15本目の投稿です。
ベンチャー界隈きてみて、UI/UXとかって言葉をめちゃくちゃ聞くようになりまして。
本書では、UIはお箸、UXは美味しいと感じること、みたいに
わかりやすーく、要点を教えてくれてます!
(まつぞーメモ)
・国際規格ではUIデザインを有効さ、効率、満足度の度合いで評価することを定めている
・使いづらいものは気になるが、使いやすいものは意識に上らない
・良いUXは、ユーザビリティ+時間軸+環境軸+人間軸
・時間軸;利用文脈
・環境軸:その場の状況からの視点
・人間軸;人の感性や感情、多様性を考える
・デザイン=not only見た目,but 意図やプロセスも含めて形にすること
・デザイン思考は「人」「技術」「ビジネス」の要素が重なる部分にイノベーションが生まれる
・ロジカル思考はデータ活用した論理的なアプローチで、VUCAではデザイン思考がより効果を発揮する
・デザイン思考の5ステップ
@デザインリサーチ・・・ユーザーの潜在的なインサイトまで理解する
A定義・・・ユーザーの本質的な課題を抽出、マッピングやビジュアライズで抽象化して解決すべき問題を特定
Bアイデア企画・・・解決策を発散、ブレストやKJ法。提供したい体験をシナリオ化してみる。
Cプロトタイピング・・・絵を描くペーパープロトタイピングなど。リスク低減やプロダクト完成度向上のため不可欠
D評価・・・ユーザーや専門家に使ってもらう
・インタラクション・・・ユーザーがアプリケーションを操作する際の「これ押したらこうなるだろう」期待値などアフォーダンス、シグニファイヤ、メンタルモデルなどの概念を理解しておく
・アフォーダンス・・・「想像できる、わかること」
・シグニファイヤ・・・形やアイコンデザイン
・電子書籍は厚みがないから残り何ページくらいかわからせるスクロールバーがアフォーダンスとシグニファイヤ例
・メンタルモデル・・・人間があるものの動作や機能に対して抱いている期待。青信号で進む、など。
・上記をデザインへ落とし込むには、@物理的制約(単三の差し込み口には単三しか入らない)A文化的制約(日本でチップは抵抗感)B意味的制約(自転車は前向きに走る)C論理的制約(パズルの最後の1ピースがハマる場所の必然性)
・Figma使ってる人9割いる
・就職先は制作会社か事業会社。制作会社は経験値詰めるがサービスの成長に伴走するわけではない。納期あるので残業多い。事業会社は、企画初期段階から関与できる、ユーザーの満足度向上を実感できる、デメリットはデザインの幅が限定される、質よりスピード重視の側面も。
ベンチャー界隈きてみて、UI/UXとかって言葉をめちゃくちゃ聞くようになりまして。
本書では、UIはお箸、UXは美味しいと感じること、みたいに
わかりやすーく、要点を教えてくれてます!
(まつぞーメモ)
・国際規格ではUIデザインを有効さ、効率、満足度の度合いで評価することを定めている
・使いづらいものは気になるが、使いやすいものは意識に上らない
・良いUXは、ユーザビリティ+時間軸+環境軸+人間軸
・時間軸;利用文脈
・環境軸:その場の状況からの視点
・人間軸;人の感性や感情、多様性を考える
・デザイン=not only見た目,but 意図やプロセスも含めて形にすること
・デザイン思考は「人」「技術」「ビジネス」の要素が重なる部分にイノベーションが生まれる
・ロジカル思考はデータ活用した論理的なアプローチで、VUCAではデザイン思考がより効果を発揮する
・デザイン思考の5ステップ
@デザインリサーチ・・・ユーザーの潜在的なインサイトまで理解する
A定義・・・ユーザーの本質的な課題を抽出、マッピングやビジュアライズで抽象化して解決すべき問題を特定
Bアイデア企画・・・解決策を発散、ブレストやKJ法。提供したい体験をシナリオ化してみる。
Cプロトタイピング・・・絵を描くペーパープロトタイピングなど。リスク低減やプロダクト完成度向上のため不可欠
D評価・・・ユーザーや専門家に使ってもらう
・インタラクション・・・ユーザーがアプリケーションを操作する際の「これ押したらこうなるだろう」期待値などアフォーダンス、シグニファイヤ、メンタルモデルなどの概念を理解しておく
・アフォーダンス・・・「想像できる、わかること」
・シグニファイヤ・・・形やアイコンデザイン
・電子書籍は厚みがないから残り何ページくらいかわからせるスクロールバーがアフォーダンスとシグニファイヤ例
・メンタルモデル・・・人間があるものの動作や機能に対して抱いている期待。青信号で進む、など。
・上記をデザインへ落とし込むには、@物理的制約(単三の差し込み口には単三しか入らない)A文化的制約(日本でチップは抵抗感)B意味的制約(自転車は前向きに走る)C論理的制約(パズルの最後の1ピースがハマる場所の必然性)
・Figma使ってる人9割いる
・就職先は制作会社か事業会社。制作会社は経験値詰めるがサービスの成長に伴走するわけではない。納期あるので残業多い。事業会社は、企画初期段階から関与できる、ユーザーの満足度向上を実感できる、デメリットはデザインの幅が限定される、質よりスピード重視の側面も。
新品価格 |
【ブックの最新記事】