新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年07月02日
【お車の手入れ@】古い車の汚れ・臭いを本格的にやってみました。
気仙沼に赴任して3ヶ月が経過しました。これまで市内や仙台への移動はレンタカーでしたが、7月から会社のリース車に変わりました。先週の金曜日に以前使用していた方からカギを受け取りましたが、これまで車の手入れ等を全く行っておらず、車内は何とも言えない臭いが充満していました。
多少の汚れは我慢できますが、臭いは私もダメです。この車ですが、かなり古い車で、走行距離は13万kmを超えています。
配給された車両はカローラフィールダーの2代目の車両(2006年〜2012年製造)です。車のナンバープレートの地名は「多摩」。巡り巡って気仙沼で余生を過ごしていました。エコ車という言葉は皆無に近く、素晴らしい加速です。ETCは辛うじて装備されていましたが、ナビはなしです。気仙沼でナビなしの車両ははかなり辛いです。
という車両を配給されましたが、これから私専用で利用することを考え、「大がかりな車内清掃」と、「家に眠っていたiPadを利用したインチキナビの装着」を行いました。
今回は、上記のうち「車の清掃、臭い取り」に関する内容を記事でまとめます。
・1.はじめに
・2.引き渡された時点の車両の状況
・3.清掃・臭い取りの手順
・4.清掃・臭い取り後の状況
引き渡された時点の車両の状況を以下にまとめます。
・車内は様々な臭いが立ちこめていた(タバコ臭、体臭、下水、カビ臭・・・)。
・シートにはカビが付着、飲み物をこぼした跡もあった。
・白髪、黒髪等、多数の人間の髪と思われる髪の毛が付いていた。
・ヘッドランプのカバーは黄色に変色しており、灯りの役割を果たしていない。
その他無数にありますが、思い出すと気持ち悪くなるので、この辺で止めにします。前人の方は良く我慢して乗っていたものだと感心しました。
前項のとおり、どうしようもない状態でしたので、まず臭いの元となっているホコリや汚れを徹底的に落としました。
ホコリについては、車のドアを全て全開にして、ダイソンの掃除機で吸引する作業を行いました。掃除機で吸うだけでも20分以上かかりました。
次に、汚れを落とす作業です。コレは完全な手作業です。利用するものは、バケツと雑巾1枚と水です。水で濡らした雑巾でシートを拭く作業を続けます。水だけでもかなり汚れは落ちます。ゴシゴシ拭いて、雑巾を水に濯ぐと、水の色はすぐに黄土色に変色します。恐らくタバコのヤニの汚れだと思います。
この作業を2セット行いました。重労働です。
窓を開けて、しばらく天日干した結果、汚れや臭いはかなり軽減されました。しかし、臭いは手作業では簡単に取れません。ほんのりオヤジ臭が残っています。
ボロ車にカネをかけたくありませんでしたが、近所のホームセンターに行き、以下の商品を購入しました。
左から順に、新車復活消臭剤、スチーム消臭剤(大型タイプ)、クルマの消臭力(巨大)です。
まずは、車内全体をバルサンのように燻して消臭する「スチーム消臭剤」を利用していました。下の写真のように、助手席のシートの下の置いて、箱を開けて、中央PUSHを強く押します。PUSHを押して、しばらくすると白い煙が出てきます。この商品は「二酸化塩素(ClO2)」という酸化剤で、インフルエンザを含むウイルス、細菌、かび等に有用とされているものです。当然のことながら、人体にも影響がある物質です。二酸化塩素ガスを吸引することによる気道刺激があるようです。という訳で、煙が出てから10分間は車外に出る必要があります。車のエンジンをかけた状態で、外に出て10分間ファンを回した状態で放置します。
約10分間経ったら、ファンを回した状態で窓やドアを開けて、3分間換気します。これでスチーム消臭剤の作業は完了です。
10分間という時間は結構長いのですが、私は次の作業のために、外で作業していました。上記の「クルマの消臭力」を助手席の座席を置く準備をしていました。超巨大な消臭力なので、箱満載で消臭剤が入っています。蛇足ですが、箱が転がらないように、両面テープが附属品で付いています。私はこの両面テープがなかなか剥がれず、15分程悪戦苦闘しました。両面テープだけ少し良質なものにしてほしいです。
これを助手席のシートの下に据え置きました。
最後に、念のため、「新車復活消臭剤」をシートに散布。これで消臭・除菌作業は終了です。
曇っていて、使い物にならないヘッドライトは以下の商品を利用して、ヘッドライトのカバーの部分を磨きました。これでまともな運転ができそうです。
前項の作業を行った後、窓全開状態で2時間ほど車両を放置していました。清掃・消臭後の車内の状況ですが、エアコンから出てくる空気はさわやかな風が出てきます。また、シートを雑巾がけと消臭剤散布の効果のため、従前のようなキツい臭いはなくなりました。ボロ車のため、新車復活までは効果はありませんが、ストレスなく車内で乗れるまで回復しました。
中古車等を購入した方、古い車両を使い続けている方にオススメします。ただし、エアコンから出てくる空気が猛烈に臭い場合は、エアコンのフィルターが腐っている可能性がありますので、フィルター交換をした方が良いです。
スポンサーリンク
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2016年11月18日
初めて利用しました | タイムズカープラスの「カーシェアリング」を利用した体験談
私の職場ではタイムズカープラスの「カーシェアリング」の法人カードが社員に配られています。最初は「こんなもん使わんわ〜!」と思って、しばらく会社の机の引き出しの肥やしになっていました。
最近は、仙台市街でもタイムズカープラスの「カーシェアリング」(以下、カーシェアリングという。)が増えてきており、ちょっとだけ使ってみようかな?と思い、今週の出張の際に初めて利用しました。
今回はカーシェアリングを利用した体験談を投稿します。
・1.はじめに
・2.「カーシェアリング」を利用した場所
・3.これが普及するとマイカーは不要になるのでは?
(1)車を借りた場所
カーシェアリングは、仙台市街から県南のとある市に向かったときと、秋田での出張の際に利用しました。
(2)仙台市内での利用した体験談
まずは、仙台市街から県南に向かったときの体験談です。これが私がカーシェアリングを利用した初体験です。
予約はインターネットで事前に行います。出発直前に予約したので、説明書をみながら操作しました。私の会社は、仙台駅の近くにあります。高速のインターから遠く、荷物も片手で運べる程度でしたので、途中まで地下鉄を利用し、高速のインターの近くのステーションで利用しました。
いわゆる「パークアンドライド」のレンタカー版です。タイムズの場合は、仙台ぐらいの規模の都市では地下鉄駅の近くにもステーションがあります。私は、宮城野通駅から地下鉄東西線を利用し、荒井駅の駅前のステーションで車を借りることにしました。
宮城野通駅から荒井駅までは地下鉄で10分ちょっとです。ステーションは駅舎の横と、少し歩きますが、車両基地の近くの2箇所あります。
ステーションには「カーシェアリング」の「のぼり旗」がありますので、場所はすぐに判ります。
借りた車は「スイフト(SUZUKI)」です。本当は「インプレッサ(SUBARU)」を借りたかったのですが、既に使われていました。
ステーションに行くと、カーシェアリング用の車が専用のスペース内に駐車されています。
車のドアは会社から配られた「法人カード」をリアウィンドや右側側面後部座席窓の「カード読み取り部分」にかざします。そうすると、車のドアが開きます。
「法人カード」の場合、↓ このようなカードです。
車に乗り込むと、自動音声で案内されます。助手席のダッシュボードを空けてると、キーボックスがあります。車のキーを取り出して、エンジンをスタートさせると、車を出発させることができます。その際に、カーナビの画面に注意事項等の画面が出てきますので、ナビの画面上の了解のボタンを押します。
駐車場の出入りですが、ゲート式ステーションの場合は、運転席の上部のバイザーの中に、駐車パスカードがあります。そのカードを利用して駐車場へ出入りします。
後は通常のレンタカーと同じです。ネットでの予約の際に、目的地までナビを設定することができます。これは結構便利です。
事由を済ませて、車を借りた駐車場に戻ってきます。乗り捨ては厳禁です。予約時間を超えるかもしれない場合は、事前に長めの時間で予約しておいた方が良いです。私はまだ利用したことはありませんが、時間延長は次の予約が入っていなければ、ナビの画面上でもできるかもしれません。
このカーシェアリングの主な特徴は、「給油・洗車」は不要ということです。給油はバイザーにある「給油カード」で入れることができます。20L以上給油すると、15分の割引きが付いてくるようです。
返却時は、所定の場所に車を駐車し、鍵をキーボックスに入れて、ETCカードを抜く、個人の私物、ゴミは全て持ち帰りです。特にETCカードの取り忘れが多いようです。最後に、車外のカードリーダーにカードをかざすと車は施錠されます。施錠されてしばらくすると、登録したメールアドレスに返却証が届きます。
仙台でカーシェアリングをする場合は、高速のインター近くの駅で予約した方が良いです。夕方は各インターから市街へ向かう車が多いため、渋滞にはまります。途中で車を返却して、市内まではJRなり、地下鉄を利用した方が楽です。仙台の場合は高確率で座れますので、この方法をオススメします。
(3)秋田での利用した体験談
今週は秋田でも利用しました。
仙台から秋田までは、公共交通機関を利用し、秋田駅東口のステーションで車を予約しました。
地方の場合は、都道府県の県庁所在地や地域の核となる都市(福島県を例に挙げると、郡山市やいわき市等)を拠点にした方が良いです。
秋田県の場合は、全ての道は秋田市に通じています。能代や本荘等へ向かう際は、秋田駅や秋田空港を拠点として車で動いた方が楽です。大館や横手、湯沢になると、秋田市から離れるので、大曲や盛岡、青森、弘前を拠点した方が良いです。
出張先が秋田市内であれば、(2)の仙台市内とさほど変わりません。地方でカーシェアリングを利用する利点としては、長距離を運転しても、6時間未満に返却すると、数千円で済むことです。ガソリンの給油は無料ですので、秋田や盛岡から高速を利用して、その日のうちに戻ってくる場合は、ガソリン代が節約できます。6時間を超えると、走行距離に応じて、料金が加算されるシステムです。それでも通常のレンタカーでガソリンも給油するよりは数段安いです。
仙台のような中途半端な田舎都市はマイカーがあった方が便利です。ただし、お金がかかります。車体本体以外にも維持管理費、駐車場代、税金、車検、燃料費等様々な費用がかかります。
私は地下鉄、バス、電動自転車、車をその日の気分に合わせて、適当に決めていますので、正直、車は正直不要です。私が車を保有する前にこのようなシステムが普及していれば、絶対に車は購入していないと思います。保有していても、原付二種のカブでしょうね。
私の車もそろそろボロになってきました。基本壊れるまで使うつもりですが、SUBARUのレガシィという車はなかなか壊れません。すこぶる調子が良いです。
少し話しが脱線してしまいました。このカーシェアリングですが、一度利用してみてください。便利ですよ。
スポンサーリンク
↓記事についてお気に召しましたら、クリックを願いします。
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2016年10月15日
【要注意】車を運転しながらハンズフリーでの通話 | 交通違反で取締りの対象となる?
1.はじめに
昨日、大変ためになるお話を聞きました。車の運転に関することです。非常に参考になったので、本ブログにも掲載したいと思います。今回はハンズフリーで携帯電話で会話しながら、車を運転することが交通違反の取締りの対象となるか否かについて、記事としてまとめたいと思います。
2.ハンズフリーで数話しながら運転した場合の違反について
結論から先に記載します。
ハンズフリーで通話しながら運転した場合は、道路交通法では規制対象にはなりませんが、都道府県によって、違反になる場合があります。
以下の項目のその理由について掲載します。
3.道路交通法の制限
まずは、道路交通法における制限について、記載します。
道路交通法は、運転者が守らなければならないことの1つとして、携帯電話等で通話することを禁止しています(道路交通法71条5の5項)。
運転中の携帯電話等の通話については、反則金が課され、免許の点数が減点される対象となるほか、罰則もあります。この辺は皆様も認識されていると思います。
で、上記の法律の条項の規制対象ですが、「携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置」のうち、「その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。」とされています。
解りやすく表現すると、「携帯やスマホを手に持って、送受信することは違反となります」が、ハンズフリーを使用した場合は、手で保持していないので、上記の条項には該当しません。
4.都道府県条例によるヘッドホンやイヤホンの使用の禁止
前項のとおり、道路交通法では違反対象にはなりませんが、都道府県の公安委員会が定める道路交通規則という条例でヘットホンやイヤホンの使用を禁止している都道府県があります。
「音に関する都道府県道路交通法施行細則(運転者の順守事項)」という施行規則にて、使用を禁止しています。
2015年3月時点で、青森、岩手、山形、栃木、三重、広島以外の都道府県で道路交通法施行規則が存在します。※県警察のホームページ等で最新の情報を確認してください。
この施行規則ですが、携帯のハンズフリーだけではありません。宮城県の場合は「高音量でカーラジオ、カーステレオ等をを聞き、ヘッドホン又はイヤホンを使用して音楽を聞くなど、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」という記載があります。デカい音量で音楽やラジオを聞いたり、耳栓をして音が聞こえない状態で運転することも規制の対象となります。
5.(以下は、聞いた話ですが、)実際の取締りについて等
以下に関することは、上記の行為についての取締りに関して聞いた話です。
現場で取締りを行うポリスマンの裁量によりますが、「耳にハンズフリーを付けた状態だけは取締りは行わない」ということです。「余りにも堂々とハンズフリーで通話し、傍から見て、明らかに危ない運転だと判る状態」であれば取り締まるようです。
また、人が通話しながら移動できる速度は大体歩くスピードが限界です。3〜4km/hぐらいです。マラソン等で走りながら通話するのは不可能です。
という訳で、ハンズフリーで通話すると、会話の方に注意力が向かってしまい、前方不注意による事故、制限速度違反などの原因になるようです。
人と通話をすると、周囲に対する注意力が歩く速度程度になってしまいます。そのような状態で速度が速い車を操作すると事故が起きてしまう原因になります。
このような状態で事故を起こした場合は、違反だけはなく、自動車の保険の過失割合にも影響します。
私も運転中は、ハンズフリーで通話することはしません。一度試したことがありますが、会話に夢中になって、車の運転に対する注意力が散漫になります。もらい事故もイヤなので、高速道路等で携帯を操作しながらの運転、ハンズフリーを使って怒鳴りながら運転している方を発見したら、その車から離れるようにしています。
スポンサーリンク
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2016年08月10日
交通違反 | 後部座席の馬鹿がシートベルト非着用で私、白切符を頂戴しました
1.はじめに
昨日、仙台東部道路の仙台東インターの料金所にて、後部座席の馬鹿のシートベルト非着用で、運転手の私が交通違反の白切符を頂戴しました。この馬鹿ですが、ここ最近で立て続けにシートベルト非着用違反をしています。1ヶ月前は他の部署の社員がコイツの犠牲になりました。
今回はその件について、投稿したいと思います。
2.違反時の状況
(1)違反発覚〜捕獲されるまで
仙台東部道路仙台東ICのETCレーンを通過したあと、三陸道石巻方面のランプに向かおうとしていたときです。一般レーンから進入する車が来ないか確認しながら、加速して方向転換したときです。
突然、ポリスマンと思われる人が私が運転する車の前の出てきました。正直のところ、違反の有無よりその行為に驚きました。もう少し気づくのが遅れていれば、そのポリスマンを轢いていました。車の停め方に問題が相当あると思います。マジで危ないです。
何の違反なのか全く理解出来ていない状態で、「なぜだ?」と話しながらブレーキをかけて、停まろうとしたとき、後部座席から「またやってしまった〜!」との声が・・・。この馬鹿ですが、私より目上の人間でしたが、「また」という言葉を聞いて、思わず「何やっているんですか?いい加減にしてくれよ!またっててめーはアホか?」と怒鳴り散らしました。
(2)サイン会場へ
「俺は悪くない、悪くない」と思いながら、鬼のような顔つきで、ポリスマン(以下、ポリスという。)が誘導するサイン会場へ向かいました。サイン会場には何台かの車が止まっていました。皆顔つきは鬼のようです。
↓サイン会場は以下の料金所を過ぎてすぐの高速道路交通警察隊分署です。
ポリスから窓を開けてという合図。しかし、窓ではなくドアを開けました。この辺は「性格悪いな」と私自身、今になって反省しています。取締の聴取は車から出て行うことにしました。
(3)ポリスとのやりとり
ポリス曰く、「あなたは過去2年以内に違反歴がないため、今回の違反では1点引かれます。
3ヶ月間交通違反がなければ元に戻ります」というポリスの丁寧なご説明。
私から「でも、次はゴールド免許ではなく、また青免許でしょ!?」と質問しました。ポリスの回答は「次の免許更新までに違反がなければ、青免許でも5年間有効です」との回答。
次は私から「5年とか、3年という話しではなく、私は免許の色を気にしているの。また青でしょ?」。ポリスより「ゴールドではなく、青ですね」。
私、「(車から出ていたので、)あの馬鹿のせいで生涯初のゴールドはまた持ち越しか〜。(ダメもとで)ここは大目にみて頂いて、厳重注意ということで処理できませんか?」と懇願。ポリスからは「それは無理」との回答。
時間もなかったので、仕方なくサインすることに。で、捕まったのは仕方ないが、このポリスマンは書類を作成するのに時間がかかりすぎる。打合せ時間が迫ってきたので、車の外に出て「まだですか?後で受け取りに伺ってもよろしいですか?」と質問。「もう少し待ってくれ」との回答。その後5分程度かかって、ようやく違反切符にサインができる状態に。
(4)違反切符の色
私、記憶に残っている限り、仙台で違反で切符を切られたことはありません。切符の色をみると「白色」です。ポリスに色について「最近は白も導入したのか?」尋ねると、「超軽微な違反で反則金がないものは白」ということを説明を受けました。「青色」で反則金付きは過去にも頂戴したことがあるので、金もかかると思い込んでいました。白色という色は非常に不思議な色です。白をみた途端、私の怒りが収まりました。
以上が、違反から切符にサインするまでの経緯です。
3.白切符について
白切符というものが存在することは、恥ずかしながら今回初めて知りました。
ちょっと白切符について、どんな違反が該当するかを確認してみました。以下の違反が白切符に該当する違反とのことです。EとFは軽微な違反だけです。で少し気になるのが、Dの保管場所法違反です。これは「自動車の保管場所の確保等に関する法律」による違反ですが、転勤族が多い都市では駐車場に停まっている車のナンバープレートは他都道府県のものが多く、所轄の警察書に「保管場所の位置その他政令で定める事項」を届け出している方はとても少ないと思います。
@座席ベルト装着義務違反
A幼児用補助装置使用義務違反
B乗車用ヘルメット着用義務違反
C保管場所法違反(道路使用)
D保管場所法違反(長時間駐車)
E警察官現場支持違反
F警察官通行禁止制限違反
4.座席ベルト着用義務違反について
座席ベルト着用義務違反のうち、後部座席のシートベルト着用義務違反は、高速道路だけに限っていると私は思っていました。良く調べると、それは全くの理解不足だったことが判りました。
後席シートベルトについては、一般道でも着用が義務付けられています。ただし、罰則はなく当面口頭注意のみです。タクシーがしつこく後部座席でもシートベルト着用を催促するのはこのためです。
高速道路の場合、警視庁によると「後部座席については、高速道路(高速自動車国道又は自動車専用道路)での違反は、行政処分の基礎点数1点が付されます。」となっており、1点減点になります。腑に落ちないことは、ここでいう「高速道路」は「高速道路の本線」ではないことです。料金所を過ぎてから本線に至る区間もこの減点対象になっています。ここが非常にグレーで判りづらいです。
道路交通法をよく見ると、本線の違反に該当するものは、枕言葉で必ず「高速道路の本線においては、」ということが記載されています。料金所の先に捕まえることができるのは、料金所の手前の「ここから自動車専用道路であること」を示す標識を過ぎてからシートベルト非着用であったので減点対象となったと、私は解釈しました。料金所のETCレーンで良く目撃しますが、物かげに隠れてポリスが取締りを行っています。このポリスに見つかったと判断しています。ちなみにETCレーンが2以上ある場合、ポリスマンは左側に立っています。リスクを避けたい場合は、右側のレーンを利用した方が良いです。「自動車専用道路であること」ということにも注意が必要です。宮城県内では「仙台西道路」や「みやぎ県北高速幹線道路」、「三陸道の無料区間」も自専道、お隣の山形県内では、「月山道路」、「国道113号赤湯バイパス」、「尾花沢新庄道路」、「主寝坂道路」等が自専道です。
しかしながら、この取締方法は以下の「交通取締り指導のあり方」に反する行為です。
警察庁依命通達(昭42・8・1 警察庁乙交 警察庁次長)
1 交通指導取締りに関する留意事項
1)交通取締り指導のあり方
交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙したりすることのないよう留意すること。
とはいうものの、捕まってしまった以上、違反は違反です。私には強力な政治力や経済力がないため、こればかりは事実を受け入れて諦めるしかないです。
私もこれから一般道路でもどんなに目上の人間が同乗しても、シートベルトを付けるように促すつもりです。万が一事故を起こした場合は、「私が原因者となること」、「後部座席の非着用の場合、事故の弾みで助手席や運転席に後ろから人が飛んでくる可能性がある」、「事故を起こした場合の自動車保険による賠償の過失相殺に影響する」からです。
それでもベルト着用を拒む場合は、車から引きずり降ろし、列車・バス等で客先等まで行ってもらいようにします。ただし、前項の常習犯との一緒の出張はこれから現地集合で対応するしかないです。別行動です。
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
交通違反 白切符 ゴールド免許,白切符 交通違反,シートベルト 後部座席 違反,シートベルト 後部座席 義務化,シートベルト 後部座席 義務化 罰則,シートベルト 後部座席 違反 ゴールド,交通違反点数,交通違反 白切符
2016年02月02日
車の屋根に積もった雪 | 皆さんはどうしていますか?
1.はじめに
今回は雪が降ったときの車ネタです。車の屋根に雪を乗せたまま、走行している車をたまに目撃します。この行為は結構危険です。さすがに下の写真ぐらい積もった状態の車はみたことはありませんが・・・。
私の車ですが、先日の雪で以下のような状態になってしまいました。危険と判っていながら、私も結構この状態でもフロントガラスの雪のみ除雪して走行してしまいます。途中、車の屋根に積もった雪を落としながら走ってしまいます。かなり迷惑な行為と判りながらやってしまいます。次項で示す動画をみてから、車の屋根に雪が積もった状態で走行するのはやめようと思いました。
2.ちょっと怖い動画です
トラックの屋根に雪が積もった状態で、高速道路を走行しているときに撮影したと思われる動画を見つけました。後ろを走行していたら大事故に繋がり兼ねません。
次は、ブレーキをかけた途端に屋根の雪が落ちてくる動画です。
このようなことにならないように、車を運転する前には屋根の雪は落としてから出発した方が良いです。
地域情報 ブログランキングへ
東北地方 ブログランキングへ
宮城県 ブログランキングへ
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
働くヒト ブログランキングへ
サラリーマン ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
転勤族 ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!