2017年12月17日
生きる軸の決め方!過去振り返り、将来ワクワクする方へ!
ども!
お疲れ様です。就活する時に一番最初に決めることは就職先の企業ではなく、自分の生きる軸を決めることというのは前回書きました。今回はその軸はどうやって決めるかについて書きます。
どうやって決めるか?
過去の成功体験、失敗体験、将来のワクワク感
この3つを元に決めます。
例えば自分の場合は
出世の仕方は?
成果主義≠年功序列
理由は、アルバイトで頑張っているのに頑張っていない先輩の方が給与が高いのが嫌だった。営業で頑張ったときに給与をたくさんもらったことがう嬉しかった。
ゆえに、私は成果主義の会社で働きたいです。
働き方は?
チームプレイ≠個人プレイ
なぜなら、高校生のアルバイトで一人で野菜売り場で働いていた時に虚しさを感じました。営業で切磋琢磨出来る仲間と苦労を共にして目標達成した時の飲み会が達成感があり喜びを感じました。
ゆえに、私はチームプレイで働きたい
リーダーシップは?
発揮したい≠めんどくさい
なぜなら、小さいころから公園で遊ぶ内容やルールは自分で決めることが多かった。あまり人に言われて行動するのが好きではかった。そしてリーダーシップを発揮している〇〇さんが格好よく自分もそうなりたい。
ゆえに、私はリーダーシップを発揮できる仕事がしたいです。
社会的影響力
大きい≠小さい
なぜなら、小さいころサッカーで有名人になった時、たくさんの人から凄い!と言われるのが嬉しかった。一度きりの人生だから将来凄いねって言われたい。社会的影響の大きい〇〇さんのようになりたい。
ゆえに、私は社会的影響力が大きい仕事がしたいです。
お金
金持ちになりたい≠お金に興味がない
なぜなら、お金を稼げば海外に行ったり、いろんな経験が出来るから。そしてお金に縛られず自由に生きられると思うから、そういう生活をイメージするとワクワクする。
ゆえに、私はお金持ちになりたい。
家族は?
持ちたい≠いらない
なぜなら、先日亡くなった祖父の葬式でたくさんの方が泣いていました。たくさんの子供たちに見送られている姿を見て祖父は幸せだと思いました。私もそのような死に方をしたいから。
ゆえに→私は家族を持ちたい。
チャレンジしたい
若い時期からたくさんチャレンジしたい≠手堅く仕事をしたい
なぜなら、小さいころから出来ることを繰り返すよりも難しいことをトライして成功した時の方が楽しかったからです。大学生でサーフィンを始めましたが、出来ない技が出来るようになった時に喜びを感じました。
ゆえに、若い時期からたくさんチャレンジできる仕事がしたいです。
スピード感
3年後には事業部長≠ゆっくり安定して10年後に課長
なぜなら、20代で起業したいと思っています。そのためには早く起業できるだけのノウハウやスキルを身につけたい。
ゆえに、私はスピード感のある環境で働きたいです。
このように過去の成功体験、失敗体験、将来のワクワク感で決めます。
面接ではその軸はなぜ出来たのかとストーカーのように
なんで?
なんで?
と聞かれます。その時に困らないように
軸を決めたら、なんで?なんで?と自問自答して理由を深めて下さい。
理由は
深く
多く
準備して下さい。
次回は企業選びについて書きます。
お疲れ様です。就活する時に一番最初に決めることは就職先の企業ではなく、自分の生きる軸を決めることというのは前回書きました。今回はその軸はどうやって決めるかについて書きます。
どうやって決めるか?
過去の成功体験、失敗体験、将来のワクワク感
この3つを元に決めます。
例えば自分の場合は
出世の仕方は?
成果主義≠年功序列
理由は、アルバイトで頑張っているのに頑張っていない先輩の方が給与が高いのが嫌だった。営業で頑張ったときに給与をたくさんもらったことがう嬉しかった。
ゆえに、私は成果主義の会社で働きたいです。
働き方は?
チームプレイ≠個人プレイ
なぜなら、高校生のアルバイトで一人で野菜売り場で働いていた時に虚しさを感じました。営業で切磋琢磨出来る仲間と苦労を共にして目標達成した時の飲み会が達成感があり喜びを感じました。
ゆえに、私はチームプレイで働きたい
リーダーシップは?
発揮したい≠めんどくさい
なぜなら、小さいころから公園で遊ぶ内容やルールは自分で決めることが多かった。あまり人に言われて行動するのが好きではかった。そしてリーダーシップを発揮している〇〇さんが格好よく自分もそうなりたい。
ゆえに、私はリーダーシップを発揮できる仕事がしたいです。
社会的影響力
大きい≠小さい
なぜなら、小さいころサッカーで有名人になった時、たくさんの人から凄い!と言われるのが嬉しかった。一度きりの人生だから将来凄いねって言われたい。社会的影響の大きい〇〇さんのようになりたい。
ゆえに、私は社会的影響力が大きい仕事がしたいです。
お金
金持ちになりたい≠お金に興味がない
なぜなら、お金を稼げば海外に行ったり、いろんな経験が出来るから。そしてお金に縛られず自由に生きられると思うから、そういう生活をイメージするとワクワクする。
ゆえに、私はお金持ちになりたい。
家族は?
持ちたい≠いらない
なぜなら、先日亡くなった祖父の葬式でたくさんの方が泣いていました。たくさんの子供たちに見送られている姿を見て祖父は幸せだと思いました。私もそのような死に方をしたいから。
ゆえに→私は家族を持ちたい。
チャレンジしたい
若い時期からたくさんチャレンジしたい≠手堅く仕事をしたい
なぜなら、小さいころから出来ることを繰り返すよりも難しいことをトライして成功した時の方が楽しかったからです。大学生でサーフィンを始めましたが、出来ない技が出来るようになった時に喜びを感じました。
ゆえに、若い時期からたくさんチャレンジできる仕事がしたいです。
スピード感
3年後には事業部長≠ゆっくり安定して10年後に課長
なぜなら、20代で起業したいと思っています。そのためには早く起業できるだけのノウハウやスキルを身につけたい。
ゆえに、私はスピード感のある環境で働きたいです。
このように過去の成功体験、失敗体験、将来のワクワク感で決めます。
面接ではその軸はなぜ出来たのかとストーカーのように
なんで?
なんで?
と聞かれます。その時に困らないように
軸を決めたら、なんで?なんで?と自問自答して理由を深めて下さい。
理由は
深く
多く
準備して下さい。
次回は企業選びについて書きます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7100677
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック