「矢野健太郎」の原稿を投稿します。原稿文字数は970文字です。また。読者満足度を考え関連書籍を記載します。作業として7月からの四半期で登場場所別に再考しています。この後、時代別のリライトを行います。更に、学術論文を読む時には英語必須、他国の方と議論の時にも英語必須です。少しでも話せるようになる機会は大事ですので、オンライン英会話をご紹介しています。別途、個別の人物の追加もトピックスのご紹介もしていきたいです。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター使います。フォロワー増は暢気に続けます。それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】
【1912年3月1日生まれ ~ 1993年12月25日没】
矢野健太郎は私が使っていた教科書の著者でした。
同名の方で漫画家の「矢野健太郎」と
サッカー選手の「矢野健太郎」が居ますが、
本稿は数学者の矢野健太郎に関する原稿です。
因みに、名前の「矢野」に関するエピソード
として有名なものがあります。外人との雑談
をする中で「矢野」って英語でいえばどんな表現?
と聞かれた際に矢野さんは当意即妙で
「矢」=「Vector」、「野(野原)」=「Field」
だから「矢野」って「ベクトル場」ですね。
と答えたそうです。当然、外人は大喜び。
専門は幾何学関係か解析学関係だったかと。
彫刻家の子として生まれ東京帝大で学びます。
矢野健太郎はは小学生時代にアインシュタインが来日し
刺激を受けました。また、帝大の山内恭彦先生から
物理学の理解には代数幾何学が必要だと教えを受けました。
物理現象のモデル化の有用性を感じたのかと思えます。
その後、矢野はカルタン先生の下で学ぶべく
パリ大学へ留学します。そこで
纏めた博士論文は射影接続空間に
関する論文でした。この頃から
統一場理論に関心を持ちます。
戦後にはプリンストン高等研究所で微分幾何学の
研究をしていき、同時期に在席していたアインシュタインと
交流を持ちます。奥様と一緒にアインシュタインが
写った写真は大事にしていて、家宝としたそうです。
矢野健太郎の著者は多岐に渡り、
受験参考書の定番だった
「解法のテクニック」は矢野健太郎の著作です。
アインシュタインの書物を日本に
紹介する際に監修をしたりしました。
私や皆さんが知った情報も
矢野健太郎の仕事かも知れませんね。そんな、
矢野健太郎はバイオリンが好きな静かな人でした。
安らかな印象を持ち続けたいと思います。
〆
以上、間違い・ご意見は
以下アドレスまでお願いします。
この頃は全て返信できていませんが
頂いたメールは全て見ています。
適時、返信・改定をします。
nowkouji226@gmail.com
2020/11/12_初稿投稿
2021/08/02_改定投稿
【(旧)舞台別のご紹介】
【纏めサイトTOPへ】
【舞台別のご紹介へ】
【時代別(順)のご紹介】
【日本関連のご紹介】
【東大関連のご紹介】
【力学関係のご紹介へ】
【量子力学関係へ】
【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image