新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年06月24日
グーズベリー 熟して来ました
2022/06/24
グーズベリー熟して来ました。
全体が熟すには、あと少しです。
※
ここのところ画像のUPが出来ないようになってしまって、
それが、なかなか直らなくて・・・・
ようやく何とかなりました。
とりあえず復活。
タグ:グーズベリー
2022年06月19日
一日 生まれ在所 に 遊ぶ
2022/06/18
写真は、大鹿村 大河原 鳥倉登山道 登り口 標高1655m
車で行ける限界から、南アルプスを望んでいます。
私は、昨日一日生まれ在所に行って、どうしても行きたかった場所まで行った。
ここまで来たのは、今日が初めてです。そして、もう来れないと思う。
なにせ、年を重ねてしまった。一人で来れて良かったなと、つくづく思った。
初めて通る道なので、不安・・大河原の道の駅から17K上りに上っていた。
すると突然・・そこには、なんと25台も車が止まっていた。県外ナンバーばかり。
本格派アルピニストたちですね。ビックリです。
私はこの日、鹿塩の大池に行って、次に鳥倉山登山道入り口に行くつもりで、
ゼロ地場から大鹿村に下った。道は、国道152号線・秋葉街道です。すると、工事中ばかり。だが通れる。
・・・・・なんと、大規模な国道改良工事が行われていた。
この村はリニアのトンネルを掘っている。その工事口がこの村にある。
今までは、国土交通省が見捨てていた、国道152号線。雨の降る度通行止め。
仕方なく、通れるだけ土砂を除いて、根本的改修などする気もない国道152号線だった。
だって、無理もない、人間の利用者が少ない。それより多い利用者がいる。
イノシシやクマや鹿が、税金も払わずタダで使っている道なのだ。
つづく。
タグ:大鹿村
2022年06月16日
梅焼酎リキュール
2022/06/15
6月9日仕込みの 梅焼酎リキュール。
材料 中梅とホワイトリカー(梅がヒタヒタになるまで・ホワイトリカーを入れるだけ)
昨夜試飲しました。
飲めます、梅の酸味が出ています。
これに、氷砂糖やその他好みによって加えて、この状態で味を着けてしまう方が多いですね。
私は、ここでは味を着けません。
理由があります。
味は、飲む直前に「その時飲みたい味・飲みたいアルコール濃度にします」
主には、炭酸で割る・水で割る。甘味を加える・加えないなどして楽しみます。
楽しむ人それぞれが、好みの味・好みの濃度にすることができるからです。
コツはまだあるのですよ。
今月の末を待たずに、エキスの出ている「ホワイトリカーを別容器」に移します。
梅が残っています。もう一度ホワイトリカーを入れます。
2回目でもエキスは抽出されて、焼酎漬けができます。
小梅でも2回できますが、中梅の方が確実です。
by 梅リキュールを楽しむ人。
タグ:梅焼酎漬け
2022年06月15日
今朝の時事通信 jiji.com高齢者 白書
スマホを使う高齢の女性 写真 jiji.com 2022/06/16
今日のjiji.comです。
私も一応高齢者かな、興味深いです。
以下全文です。
ネットで「生きがい」3倍に 65歳以上、未利用者と比べ―高齢社会白書
時事通信 jiji.com2022年06月14日09時30分政府は14日の閣議で、2022年版の高齢社会白書を決定した。インターネットやネット交流サイト(SNS)を利用している65歳以上の高齢者は、使っていない人に比べ「生きがいを十分に感じる」と回答した人が3倍以上に上った。白書は「今後も高齢者のデジタルディバイド(情報格差)解消に向けた支援が重要」と強調している。
デジタル化が急速に進む中国で多くの高齢者が取り残されている
調査は21年12月に全国の60歳以上の男女4000人に郵送で実施。有効回答率は60.9%。白書では65歳以上の回答(2049人)を取り上げた。今回初めて、質問ごとに生きがいを感じる程度を尋ね、分析した。
元記事 ジャンプします https://www.jiji.com/
総務省の高齢者白書はこちらから見れます。
タグ:高齢者生きがい
2022年06月14日
大鹿村 平家 行こうとしてたら雨になってしまった。
撮影2016年5月9日、7:44:40
駒ケ根市・伊那市・大鹿村の分岐となる峠です。南下すると大鹿村です。ここが、ゼロ地場という場所です。中央構造線という大断層の真上です。
今日は、私が生まれた場所に行って、1日見て回ろうかなと思っていました。だが、季節は梅雨で、雨が降ってきてしまった。
明日にしようか、これからでも行こうか・・・・と、30分もすれば峠を越えて着いてしまう。でも止めとくかな。雨が降っていると、遠くが見渡せない。
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩(おおしかむら かしお)と読みます。平家の里として、語り継がれています。
この伊那谷は、奈良に王朝があった時代から、馬牧場として使われていました。木曽谷も馬牧場跡です。木曽駒ケ岳は東西に馬牧場跡です。駒ケ岳の「駒」は「馬」のことです。伊那谷の南にある大鹿谷・秋葉街道沿いも馬牧場でした。
この大鹿村は、平家の里と語り継がれ、平家の起こりは桓武平家と呼ばれる、桓武天皇の曾孫系ですね。桓武天皇の曾孫の高望親王が、皇室を出て臣籍降下となる折に、「平」姓を賜りました。この時に「たいら」平氏を名乗ります。
この平は、武装したことから、武士の起こりでもありました。武家・平高望(たいらのたかもち)の誕生です。
この後も、武家としての平は大きく分けても8つの流れに分かれます。平清盛・平将門も出て来ます。その後も別れに分かれて、現在も引き継がれております。
その1つの系統が、京都並河家・江戸並河家となって、その後もさらに分かれておりますが、連綿として受け継いでおります。その系統に私がおります。
平成13年5月北澤聡明氏謹書(鉛筆書きは私のメモ)
実は、この時代公家「平家」も同時に誕生しております。平氏は桓武天皇を始祖とする桓武平氏だけが残りましたが、桓武平氏の中でも平氏は大きく2つの流れに分かれます。平高棟(高棟王)の系統である「公家平氏(くげへいし)」と、平高望(高望王)の系統である「武家平氏(ぶけへいし)」です。平氏というと平将門や平清盛のような武家のイメージが強いと思いますが、公家の平氏も歴史上重要な役割を果たしています。桓武天皇の孫にあたる平高棟(高棟王)の子孫は京の公家(貴族)となりました。この公家になった平氏は堂上の資格(公家の中でも昇殿を許される家柄=公卿になれる家柄)を持ったことから「堂上平氏(どうじょうへいし)」と呼ばれるようになりました。
堂上平氏の中では平高棟自身が「正三位大納言」という高い役職に任じられただけでなく、その支流からも多くの有力者が輩出されました。平安時代後期になると時信の娘である時子(二位尼)が平清盛の室となって徳子を生み、徳子が高倉天皇の中宮となって安徳天皇の母となったのみならず、時子の妹滋子が後白河天皇の女御となって高倉天皇の母となるなど、高望流の子孫である平清盛一門(武家)と並ぶほど、公家としても繁栄したのです。西洞院・平松・長谷・交野・諸家に分立して明治時代まで続いていきました。時忠の子である時国の子孫は平家滅亡後に能登国(石川県能登半島)に流されますが、子孫は能登屈指の名家、時国家(ときくにけ)となります。
(青字部分の引用・参考 下記)
平氏と平家とは区別します。以下に詳細があります。
桓武平氏の子孫は今でも続く。平家が滅びた後の平氏の歴史。 | 家系図作成の家樹-Kaju- (ka-ju.co.jp)
撮影2016年5月9日、7:44:40
駒ケ根市・伊那市・大鹿村の分岐となる峠です。南下すると大鹿村です。ここが、ゼロ地場という場所です。中央構造線という大断層の真上です。
今日は、私が生まれた場所に行って、1日見て回ろうかなと思っていました。だが、季節は梅雨で、雨が降ってきてしまった。
明日にしようか、これからでも行こうか・・・・と、30分もすれば峠を越えて着いてしまう。でも止めとくかな。雨が降っていると、遠くが見渡せない。
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩(おおしかむら かしお)と読みます。平家の里として、語り継がれています。
この伊那谷は、奈良に王朝があった時代から、馬牧場として使われていました。木曽谷も馬牧場跡です。木曽駒ケ岳は東西に馬牧場跡です。駒ケ岳の「駒」は「馬」のことです。伊那谷の南にある大鹿谷・秋葉街道沿いも馬牧場でした。
この大鹿村は、平家の里と語り継がれ、平家の起こりは桓武平家と呼ばれる、桓武天皇の曾孫系ですね。桓武天皇の曾孫の高望親王が、皇室を出て臣籍降下となる折に、「平」姓を賜りました。この時に「たいら」平氏を名乗ります。
この平は、武装したことから、武士の起こりでもありました。武家・平高望(たいらのたかもち)の誕生です。
この後も、武家としての平は大きく分けても8つの流れに分かれます。平清盛・平将門も出て来ます。その後も別れに分かれて、現在も引き継がれております。
その1つの系統が、京都並河家・江戸並河家となって、その後もさらに分かれておりますが、連綿として受け継いでおります。その系統に私がおります。
平成13年5月北澤聡明氏謹書(鉛筆書きは私のメモ)
実は、この時代公家「平家」も同時に誕生しております。平氏は桓武天皇を始祖とする桓武平氏だけが残りましたが、桓武平氏の中でも平氏は大きく2つの流れに分かれます。平高棟(高棟王)の系統である「公家平氏(くげへいし)」と、平高望(高望王)の系統である「武家平氏(ぶけへいし)」です。平氏というと平将門や平清盛のような武家のイメージが強いと思いますが、公家の平氏も歴史上重要な役割を果たしています。桓武天皇の孫にあたる平高棟(高棟王)の子孫は京の公家(貴族)となりました。この公家になった平氏は堂上の資格(公家の中でも昇殿を許される家柄=公卿になれる家柄)を持ったことから「堂上平氏(どうじょうへいし)」と呼ばれるようになりました。
堂上平氏の中では平高棟自身が「正三位大納言」という高い役職に任じられただけでなく、その支流からも多くの有力者が輩出されました。平安時代後期になると時信の娘である時子(二位尼)が平清盛の室となって徳子を生み、徳子が高倉天皇の中宮となって安徳天皇の母となったのみならず、時子の妹滋子が後白河天皇の女御となって高倉天皇の母となるなど、高望流の子孫である平清盛一門(武家)と並ぶほど、公家としても繁栄したのです。西洞院・平松・長谷・交野・諸家に分立して明治時代まで続いていきました。時忠の子である時国の子孫は平家滅亡後に能登国(石川県能登半島)に流されますが、子孫は能登屈指の名家、時国家(ときくにけ)となります。
(青字部分の引用・参考 下記)
平氏と平家とは区別します。以下に詳細があります。
桓武平氏の子孫は今でも続く。平家が滅びた後の平氏の歴史。 | 家系図作成の家樹-Kaju- (ka-ju.co.jp)
タグ:平家
2022年06月13日
同じ日に届いた通知が、同じ課から2通で届く
2022/06/13
年金生活者でも、この国は容赦なく税金を徴収する。
今年の税額が決定したのでその通知が届いた。
私は、そんなに年金を貰っていないのだが、
使うこともないので、年金生活だが、普通に暮らしていれは、
細やかだが、世間でいう、なんだこれは、ゴミかなというくらいだが細い貯金ができる。
今年も、金額が確認できた。
チョット待ってな、言いたいことは、これからです。
市民税課から2通で届いた。
同じ課から、私宛に2通出している。1通にして出せばいいのに。
知恵遅れなのかな?
日本郵便の料金表 https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html
2通の重量 写真で見てください
0点確認
2通重量
私の目は、50g以内に見える。
料金表抜粋
25g以内84円
50g以内94円
定形外100g以内にかさ上げされても140円で済む。84円×2=168円より安い。
タグ:大いなる無駄
2022年06月12日
2022年06月11日
酸い だけイチゴになってしまった
2022/06/10
何年か前に、ホームセンターで買ってきた苗を、
庭に地植えして、5月中頃から収穫できます。
手間の掛からないイチゴです。
1つ欠点があって、とてもじゃないが、そのままでは酸味が強くて食べれません。
仕方なく、写真のように糖類を使用して、練乳か牛乳かプラスして食べます。
四期成りと書いてあった通り、冬以外は収穫できます。
毎年、成る実をかなり制限して、何とか甘くならないかと、期待するのです。
だが今年も酸いだけ。年々ひどくなる気さえする。
野イチゴの方が甘い。
近年の品種にしないとダメかもです。
タグ:酸いだけイチゴ
2022年06月10日
2022年06月09日
ナイアガラ 垣根仕立て
2022/06/07
ナイアガラ垣根仕立て。
背丈で止めて、しっかりした房にする。
そして、食べて美味しくする。
植物は光合成して成長します。
それを地面から背丈で止めると、光合成用の葉が、
いかにも少なく見えます。
そのままだと、少ないです。確かにそうです。
で、脇芽から出た茎を同じく背丈まで伸ばします。
こうすることで、葉を多くして光合成をしてもらいます。
房の大きさや、玉伸びを見ていると、木の勢いが分かります。
タグ:ナイアガラ屏風仕立て