アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年05月02日

儒と 私と 関西と 縁

前回、京都並河家の誠所が江戸に出て、独立して近藤家を起こして水戸藩御典医となる。と書きました。念のために家系図を読むと、誠(誠所)は、京都並河の長男で京都並河家を継いで、その末裔が今日に京都におります。

江戸に近藤家を起こして独立したのは、2男の永(ひさし)でした。その時4男の尚義(なおよし)も江戸に出て、江戸並河家(医家)として独立したとありました。なので、水戸藩江戸屋敷御典医となり、医家近藤家の始祖となったのは2男の永

ということになります。以後6代、幕末まで仕えたのでした。

京都並河家を継ぐ長男の誠所は、大阪の学問所懐徳堂の講師として招かれ、享保11年(1726)10月から半年間務めたとあります。この懐徳堂は、大阪の商人たちが「学問は武士だけのものではない」として、力を合わせて設立したもの

です。設立は享保9年ですから、設立間もないころです。。この時の定書には「書生の交わりは、貴賤富貴を論ぜず、同輩と為すべき事」という言葉があり、その後もこの方針は守られました。

この、大阪懐徳堂に祖先の足跡を見た私は、駒ケ根で私を随分贔屓にしてくれることになる、平栗氏も大阪出身であることに想いを巡らすのでした。氏は、2重床のトップメーカーとして見事な会社を創り上げた方です。

その祖父は、日本で最初に特許登録が認められた「製品を造った」大阪の企業人でした。父に当たる方は残念なことに早逝しております。平栗氏は、現在認知症になってしまい、第一線を退いております。その氏の母方を辿ると、氏の祖母

に当たる方は、養命酒蔵創家の塩沢家に嫁いでいます。私が経営者時代に、養命酒と取引が始まると随分喜んで頂いたものです。氏と御縁の始まりは私がまだ20歳前のボウやの頃でした。そのころから、なぜか私を離さないのでした。

氏の会社を辞めても、次の会社を紹介してくれるのは平栗氏です。私は何社か氏の案内で会社を移るのですが、入社試験というものを受けたことがないのです。そんなもの要らないのでした。定年退職の年齢に達する頃には、また氏の

会社に入社して定年を向えることになるのでした。つづきます。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6386929
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
リンク集
写真ギャラリー
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
小出美水さんの画像
小出美水
定年退職年金暮らしです。
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。