新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年12月17日
今朝の 日刊ゲンダイ 伊集院静氏の指摘
作家の伊集院静氏(C)日刊ゲンダイ
伊集院静氏が指摘 今の65歳から80歳が日本をダメにした
日刊ゲンダイDIGITAL公開日:2018/12/17 06:00
大人の男がとるべき行動や考え方を指南した人気エッセー「大人の流儀」(講談社)が刊行された。累計185万部を突破したシリーズの第8巻である。著者・伊集院静氏の言葉は厳しく、耳に痛いことも多い。にもかかわらず多くの人が魅了されるのは、その指摘に共感を覚えるからだろう。シリーズ当初から「大人とは」を説き続けてきた。今の日本、大人たちはどのように映っているのか。話を聞いた。
――「自己責任論」の風潮のせいか、最近は誰かの役に立とうという発想が減っているように感じます。
自分さえよければという人が増えているのは確かだと思う。けれど、人は誰でも自分のことがかわいいんです。それはごく当たり前のことで、そうでなければ自分を大切にしたり、向上心というものもなくなってしまう。ただ、大人になったら自分のためだけに生きるのは間違いだからね。己の幸せだけのために生きるのは私は卑しいと思う。
――こうなってしまった原因はどこにあるとお考えですか。
誤解を恐れずに言えば、今の65歳から80歳の人たちが悪い。全員と言わないけれど、8割が日本をダメにしたと私は思っていますよ。戦後、経済が急成長し、日本中にお金が散っていって、何も考えなくても、何もしなくても生きていけるようになった。その証拠に、昔は暮れになると地方でも都会でも必ず行き倒れがあって、大人が「おーい、行き倒れが出たぞ」と叫んでいたんですよ。今は見ないでしょう? 餓死する人がいないというのは豊かな側面ではあるけれど、精神の貧困を招くよね。お金があるということで何とか生きてこれたとしても、そのことによる一番の弊害は、他人のことはどうでもいいと思うようになったこと。だから若者を怒ることもしない。そんな大人に育てられたんだから若者だってバカになるよ。
――タレントが起こしたひき逃げ事件を目撃した女子高生らが被害者を助けずに立ち去った映像が物議をかもしました。
学校に遅刻しそうだった、びっくりしたんだろう、とか擁護する声があるらしいけど、ありえない。そういう時は、さっと倒れた人のところに行くのが人の務めなんだよ。人を助けるのは理屈じゃないんだから。先日の朝、神社に散歩に行こうとして歩いていたら、広くはない道を17歳くらいの女の子が3人で歩いていたんだ。それで私が「道の真ん中を広がって歩くんじゃない!」って言ったんだよ。そうしたら「なんで?」だって。「昔から決まってんだ」と返したら女の子たち、「聞いたことない」「信じられなーい」って。教育してやろうなんて気持ちはなくて、単に邪魔だったから言っただけなんだけど。大人は叱らないとダメだけど、面倒だからやらなくなった。もっといえば、叱ることで相手に嫌われたくないんでしょう。若者に気を使う必要なんてないと思うけどね。
――大人に対しても注意することがあるそうですね。
数年前、仙台から電車に乗った時、私の隣の席に座った男がいて、靴を履いたままで両足を伸ばして、目の前の壁に付けたんですよ。「そこは足を置くところじゃない、下ろしなさい」と注意したのに足を下ろさない。顔を見たら真っ黒に日焼けした外国人で、どこかで見たような気がしたんですが、「ダウン、ユアー、フット」と英語でもう一度言ったら、相手は分かったのか、足を下ろして「ソーリー」と言ったんですよ。こちらは、分かればよろしい、というもんだけど、あっと気が付いた。けさ読んだ新聞にサッカーのブラジルの元代表ペレがワールドカップの特別大使をしていて被災地を訪問していると書いてあったんだな。
――たとえペレでもダメなものはダメ。
やっぱり、日本に来たら日本の礼節を守らなきゃ。コンビニの入り口で若者数人がしゃがんでたばこを吸っていたのを「そんなところでしゃがんでるんじゃない、入り口だろうが」と注意したこともあります。私の顔をにらみ返してきたけど消えていった。もっとも後でカミさんに、危ないからやめてくれ、と言われましたけど。それでも私は、注意することは大人の義務だと思っていますよ。
ペレにも苦言した(東日本大震災で宮城県名取市を訪れたペレ)(C)共同通信社
――人は何をきっかけに大人になるのでしょうか。
知らない間に大人の年齢になっちゃった、というのがほとんどだろうね。本当の大人になるには詰まるところ、他人のため、誰かのために生きなきゃいけないんだ、と分かることが必要なんだけど、それには試練がないと分からないんだな。苦しい、切ないことが人を育てるんだけど、残念ながら試練が来ないんだよ。仮に来ても面倒くさいから逃げてしまうでしょう?
――苦しいことはできれば避けたいと思ってしまいます。
試練の真っただ中にいる時に大事なのは、自分だけじゃないと気付くことですよ。私も弟が海難死したり、前のかみさんが死んだりして、そのときはなぜ弟が、なぜ若い妻がと憤り、絶望感を味わいました。けれど時間が経つと自分だけがそんな目に遭っているのではなく、かみさんや近しい人を亡くした人はいっぱいいて、形は違ってもみんな悲しみを背負っていると分かってきます。3・11の東日本大震災では多くの人が亡くなりました。残された人は悲しくて、不安で、思い出したら泣いたりする人もいるけれど、だんだん強くなっていくんです。
■「自分のためだけに生きない」品性と品格を持つ
――ご自身が、大人の心構えとして大切にしていらっしゃることはありますか
品性、品格ですね。それをつかめば、うまく生きていけて、わりにいい感じで死ねますよ。じゃあ品性、品格の根本は何かというと、やはり自分のためだけに生きない、ということです。例えば100万円があって、数人で分けようとなったとき、一番困っているやつにおまえ持っていけ、と言えるかどうか。自分が困っていても、もっと困っているやつがいればそいつに分配する。これが品性ですよ。そう考えるようになったきっかけのひとつには東日本大震災を経験したことがあります。私は仙台のど真ん中にいましたから。自分の経験はもちろん、被害を目の当たりにすれば、人はなぜ人に手を差し伸べないといけないのか分かります。人はつらいことがないと覚えないもんですよ。本当の意味で大人になるというのは、そう簡単ではありません。けれど、少なくとも30歳も過ぎれば、若者気分を卒業して自分は大人であるという自覚、人のために、という視点を持たなきゃね。
■注意することは大人の義務
――今回は「誰かを幸せにするために」というサブタイトルが付いています。どのような思いがあるのでしょうか。
サブタイトルは編集者が付けたもので、私自身は誰かを幸せにすることはできないと思っています。幸せは目に見えませんからね。ただ懸命にやっていたら誰かの役に立っているんじゃないか、というくらいのものですよ。そのことで、松井秀喜氏から聞いた印象に残っている話があります。彼が中学3年の夏休みで練習がなかったある日、コーチが炎天下でたったひとり、グラウンドを整備しているのを見たそうです。彼は、コーチは毎年こうしていたんだと思って黙って頭を下げた、という。けれどコーチ本人は「何でもないことです。選手にけがをさせたくありませんから」と涼しい顔。目に映らないところで、誰かがひたむきに何かをしている、といういい例じゃないですかね。
(聞き手=原田かずこ/日刊ゲンダイ)
▽いじゅういん・しずか 1950年、山口県防府市生まれ。72年、立教大学文学部卒業。81年、短編小説「皐月」でデビュー。91年「乳房」で第12回吉川英治文学新人賞、92年「受け月」で第107回直木賞、94年「機関車先生」で第7回柴田錬三郎賞、02年「ごろごろ」で第36回吉川英治文学賞を受賞。16年、紫綬褒章受章。主な著書に「白秋」「いねむり先生」「なぎさホテル」「日傘を差す女」など多数。
タグ:伊集院静
【このカテゴリーの最新記事】
2018年12月13日
消費税 どうしても 上げるのだという
今朝の日経を見ると、下記があった。
どうしても消費税を上げるという。
消費税を上げて、景気が後退しては元も子もなくなる。だから、選挙対策も兼ねた減税策をバラ巻こうとしている。
単純な感想。片方で上げて片方で減税するなら、消費税を上げなきゃ済む。今の政治をやっている人たち、バカじゃんけ。
国会を沖縄に移して、しばらくそこで政治を考えたらいいよ。混雑した東京で国会を開いていると、頭の中まで混雑するんじゃないの。
沖縄に造る国会議事堂は、贅沢しなくていい、プレハブでいい。
臨時国会閉会に合わせ記者会見する安倍首相(10日、首相官邸)
2018/12/11 2:00日本経済新聞 電子版
「どーんとやらないと」 消費税三度目の正直 (ルポ迫真)
「経済の回復基調を持続させ、さらには新しい成長軌道を生み出すために万全の対策を盛り込む」。10日、首相官邸で記者会見した首相の安倍晋三(64)は2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けて「十二分の消費税対策」を講じると表明した。
7日には内閣府の一室に増税対策のためプレミアム商品券の準備を担う組織が新たに発足している。総務省や厚生労働省、経済産業省などから20人ほどが急きょ集められた。制度の詳細を決めるまで残り半月。「ぐずぐずしてられねえぞ」。官房長官、菅義偉(70)がハッパをかけた。
「現行の8%から10%に2%引き上げる予定だ」。19年度予算編成は、安倍が指示した10月15日の臨時閣議が事実上の始まりだった。
指示の背景には、増税対策の準備が思うように進んでいないことがあった。経産省の経済産業政策局長、新原浩朗(59)は「軽減税率の準備を始めた事業者は4割にも満たない」と首相官邸に伝えていた。
「どーんとやらないと意味がないよね」。11月上旬、安倍は副総理・財務相の麻生太郎(78)や経済財政・再生相の茂木敏充(63)らに打ち明けた。
クレジットカードなどのキャッシュレス決済をすると、ポイントが与えられる仕組みは当初、2%で検討が進んだ。自民党の一部からは小売店の設置作業が煩雑になるとして反発の声が出ていた。しかし、安倍は5%にして強行突破する腹を決めた。5%になれば2%の増税負担を超える。消費者の懐が潤う実質減税ともいえる。党内の反発は鳴りを潜めた。
「来年は選挙がある。必要なものは何でもやれ」。自民党幹事長の二階俊博(79)は11月下旬、財務省幹部に指示した。プレミアム商品券、国土強靱(きょうじん)化に向けた公共事業、商店街対策――。政府が11月26日にまとめた9項目の増税対策は、自民や公明が要望した項目がずらりとならんだ。「増税がお祭りと思えるようなものにしないと」。首相周辺の解説だ。
「三度目の正直という言葉もある」。増税を2度延期した安倍は今回の増税をこう表現してきた。増税が再び延期されるかもしれないとの市場の見方を感じとった言い方でもある。法律は19年10月の増税を定めているが、市場関係者は安倍の本音に注目する。
10月15日の臨時閣議の首相指示も、もともと用意された発言要領では「増税する」と言い切っていた。実際の発言には「予定」が加わり、財務省内で「延期の余地も残されるのではないか」とささやかれた。
「やっぱりイタリアも延期しているんだよね」。指示の直後、欧州を訪問した安倍は、イタリアが付加価値税(消費税)の増税を延期した話を聞いてこう漏らした。
11月12日の経済財政諮問会議。「(空港整備に)投資していくことは財源の問題はあるが、必ず将来、生産性の向上によって返ってくる。早めに投資し、今、このチャンスをとらえる必要がある」。安倍は事務方が事前に準備していなかった発言をした。
この日の会議では、民間議員が金融危機のリスクにまで言及したが、安倍は増税しても景気浮揚につながる大規模対策を打つ意向をにじませた。18年度第2次補正予算案と19〜20年度の予算案に、合計3兆円を超える追加の公共事業を盛り込む案が練られている。
「(増税に)二言はないですね」。10月1日、公明党代表の山口那津男(66)は安倍に迫った。「次に増税を延期したら政権は信頼を失う」。山口や政権幹部の考えは一致する。安倍は国政選挙で増税延期の信を問い、圧勝してきた。次に増税を延期しても、また勝利できるのか――。
現時点で安倍が出している答えは「NO」だ。有権者の信頼を失えば、悲願とする憲法改正も遠のいてしまう。
教育無償化、軽減税率、ポイント還元……。12年6月に自民、公明、民主3党が合意したメニューは同年12月の第2次政権発足後、すっかり「安倍カラー」に姿を変えた。借金返済に使う予定だった増税による税収は無償化や軽減税率のための予算となった。安倍が増税を再延期する動機も小さくなっている。
(敬称略)
どうしても消費税を上げるという。
消費税を上げて、景気が後退しては元も子もなくなる。だから、選挙対策も兼ねた減税策をバラ巻こうとしている。
単純な感想。片方で上げて片方で減税するなら、消費税を上げなきゃ済む。今の政治をやっている人たち、バカじゃんけ。
国会を沖縄に移して、しばらくそこで政治を考えたらいいよ。混雑した東京で国会を開いていると、頭の中まで混雑するんじゃないの。
沖縄に造る国会議事堂は、贅沢しなくていい、プレハブでいい。
臨時国会閉会に合わせ記者会見する安倍首相(10日、首相官邸)
2018/12/11 2:00日本経済新聞 電子版
「どーんとやらないと」 消費税三度目の正直 (ルポ迫真)
「経済の回復基調を持続させ、さらには新しい成長軌道を生み出すために万全の対策を盛り込む」。10日、首相官邸で記者会見した首相の安倍晋三(64)は2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けて「十二分の消費税対策」を講じると表明した。
7日には内閣府の一室に増税対策のためプレミアム商品券の準備を担う組織が新たに発足している。総務省や厚生労働省、経済産業省などから20人ほどが急きょ集められた。制度の詳細を決めるまで残り半月。「ぐずぐずしてられねえぞ」。官房長官、菅義偉(70)がハッパをかけた。
「現行の8%から10%に2%引き上げる予定だ」。19年度予算編成は、安倍が指示した10月15日の臨時閣議が事実上の始まりだった。
指示の背景には、増税対策の準備が思うように進んでいないことがあった。経産省の経済産業政策局長、新原浩朗(59)は「軽減税率の準備を始めた事業者は4割にも満たない」と首相官邸に伝えていた。
「どーんとやらないと意味がないよね」。11月上旬、安倍は副総理・財務相の麻生太郎(78)や経済財政・再生相の茂木敏充(63)らに打ち明けた。
クレジットカードなどのキャッシュレス決済をすると、ポイントが与えられる仕組みは当初、2%で検討が進んだ。自民党の一部からは小売店の設置作業が煩雑になるとして反発の声が出ていた。しかし、安倍は5%にして強行突破する腹を決めた。5%になれば2%の増税負担を超える。消費者の懐が潤う実質減税ともいえる。党内の反発は鳴りを潜めた。
「来年は選挙がある。必要なものは何でもやれ」。自民党幹事長の二階俊博(79)は11月下旬、財務省幹部に指示した。プレミアム商品券、国土強靱(きょうじん)化に向けた公共事業、商店街対策――。政府が11月26日にまとめた9項目の増税対策は、自民や公明が要望した項目がずらりとならんだ。「増税がお祭りと思えるようなものにしないと」。首相周辺の解説だ。
「三度目の正直という言葉もある」。増税を2度延期した安倍は今回の増税をこう表現してきた。増税が再び延期されるかもしれないとの市場の見方を感じとった言い方でもある。法律は19年10月の増税を定めているが、市場関係者は安倍の本音に注目する。
10月15日の臨時閣議の首相指示も、もともと用意された発言要領では「増税する」と言い切っていた。実際の発言には「予定」が加わり、財務省内で「延期の余地も残されるのではないか」とささやかれた。
「やっぱりイタリアも延期しているんだよね」。指示の直後、欧州を訪問した安倍は、イタリアが付加価値税(消費税)の増税を延期した話を聞いてこう漏らした。
11月12日の経済財政諮問会議。「(空港整備に)投資していくことは財源の問題はあるが、必ず将来、生産性の向上によって返ってくる。早めに投資し、今、このチャンスをとらえる必要がある」。安倍は事務方が事前に準備していなかった発言をした。
この日の会議では、民間議員が金融危機のリスクにまで言及したが、安倍は増税しても景気浮揚につながる大規模対策を打つ意向をにじませた。18年度第2次補正予算案と19〜20年度の予算案に、合計3兆円を超える追加の公共事業を盛り込む案が練られている。
「(増税に)二言はないですね」。10月1日、公明党代表の山口那津男(66)は安倍に迫った。「次に増税を延期したら政権は信頼を失う」。山口や政権幹部の考えは一致する。安倍は国政選挙で増税延期の信を問い、圧勝してきた。次に増税を延期しても、また勝利できるのか――。
現時点で安倍が出している答えは「NO」だ。有権者の信頼を失えば、悲願とする憲法改正も遠のいてしまう。
教育無償化、軽減税率、ポイント還元……。12年6月に自民、公明、民主3党が合意したメニューは同年12月の第2次政権発足後、すっかり「安倍カラー」に姿を変えた。借金返済に使う予定だった増税による税収は無償化や軽減税率のための予算となった。安倍が増税を再延期する動機も小さくなっている。
(敬称略)
タグ:消費税
2018年12月06日
水道民営化でもインチキ発覚 厚労省調査の失敗例は3件のみ
まともに答弁できず(根本厚労相)/(C)共同通信社
水道民営化でもインチキ発覚 厚労省調査の失敗例は3件のみ
日刊ゲンダイWEB 公開日:2018/12/05 14:50
4日、参院で可決された水道法改正案を巡り、重大な問題が発覚した。
立憲民主党の石橋通宏参院議員が参院の厚生労働委で、水道民営化について根本匠厚労相を追及。石橋議員は質疑の冒頭、こう暴露した。
「世界でも(水道)再公営化の事例が続出しているが、厚労省は今回の法案提出にあたって、この再公営化の事例を全く研究も調査も分析もしていない」
要するに、政府は水道民営化の“失敗例”についてロクに精査しないまま、法案を通そうとしているのだ。
つい先日、入管法改正案を巡り、技能実習生の失踪者データが虚偽だったことが判明し、物議を醸したばかり。政府が自分たちの“失敗”から何も学んでいないことに呆れてしまうが、驚きなのは、厚労省が調べた水道民営化の失敗例が、たったの3件だと判明したことである。
しかも、その3件は、2007〜10年の古い事例である上に、実際は03〜10年の文献から「コピペ」されたものだったのだ。英国の調査機関によれば、00年からの15年間で実に235件もの再公営化例があったのにもかかわらずである。
石橋議員がこれらのインチキデータを指摘すると、根本厚労相はなぜか、「民営化した地域でどういう問題があって失敗したか分析している」と強弁。「本質的な問題は何かを踏まえ新制度を作った」と意味不明な答弁に終始した。
中身スカスカの改正案は5日、参院本会議で可決され、衆院に送られ成立の見通し。石橋議員に改めて聞いた。
「改正するための立法事実がいったい何なのか疑問です。新制度の導入においてメリットを盛り込み、デメリットを減らすことは当然ですが、政府は何の調査もしていないため、メリットすら提示できない。大臣は何を根拠に民営化を進めるのか答えませんでした。法案審議によって立つ根拠がないから、まともに答弁できないのです」
安倍政権は「国民の生命・財産を守る」なんてうそぶいているが、まともに議論せず“命の水”を売り飛ばそうというのだからペテンもいいところだ。
タグ:水道民営化
2018年12月05日
水道民営化 に 言わせてもらう
水道民営化法案が、成立しそうになってきました。理由は、
このままだと、設備の老朽化で入れ替えをすると、
水道事業が赤字化になってしまう。
だから、民営化して効率化を狙うというものです。
海外の水道事業の民営⇒公共化は報道された通りです。
何でも民営化すれば効率化が図れるというものではない。
それに、自治体が運営する水道事業は「赤字」大いに結構なのです。
市民に、生命維持の根本の安全な水を提供するのですから、
水道事業は赤字になっても、安く安全な水を提供する責任と義務を
担っているのが、自治体なのです。
自治体の水道事業は赤字で結構。当たり前のことなのです。
水道事業を黒字にしなければ、やっていけないなどという自治体の首長は辞めなさい。
代わりはいくらでも おる。
タグ:水道事業
2018年12月03日
ついに 出たな という 今の政治への 率直な・・・・・・・・
下記は今朝の日刊ゲンダイ。言いたくもなりますよ、
森友学園・・・・
加計学園・・・・
まとな説明が国民にないまま・・・・・・・
作家の適菜収氏(C)日刊ゲンダイ
作家・適菜収氏が喝破 バカがバカを支持すれば国は滅びる
日刊ゲンダイWEB 公開日:2018/12/03 06:00
安倍首相の正体は反日売国グローバリスト
安倍政権は疑惑と不祥事の製造マシンのようだ。安倍首相はもとより閣僚も問題だらけで、臨時国会は連日紛糾。議会の体を失い、立法府はまるで学級会だ。なぜデタラメ政権が6年ものさばり続けているのか。安倍首相を「エセ保守」と糾弾し、鋭い政権批判で話題の論客、作家の適菜収氏に聞いた。
■自民党は開き直ったもん勝ちを覚えた
――片山さつき地方創生相らの政治とカネ問題、桜田義孝五輪相の資質、移民法と呼ばれる出入国管理法改正案を巡るデータ捏造も発覚し、臨時国会は大荒れです。
自民党は開き直ったもん勝ちというやり方を覚えちゃったんでしょうね。片山大臣なんか完全に開き直っている。自分で提訴しておきながら「訴訟上の問題なので控える」と突っ張って、政治家として言葉で説明しようとしない。アベ友の甘利明元経済再生相も口利きワイロ疑惑から逃げ回り、ほとぼりが冷めたら表舞台に復帰した。不祥事はそのうち忘れられる、内閣支持率はいずれ回復するという国民をナメた姿勢が安倍政権は露骨です。悪い意味での危機管理が巧みになった。第1次安倍政権と第2次政権以降の違いは、完全な開き直りにあると思います。
続きの読みたい方は、下記日刊ゲンダイで直接お読みください。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242691
森友学園・・・・
加計学園・・・・
まとな説明が国民にないまま・・・・・・・
作家の適菜収氏(C)日刊ゲンダイ
作家・適菜収氏が喝破 バカがバカを支持すれば国は滅びる
日刊ゲンダイWEB 公開日:2018/12/03 06:00
安倍首相の正体は反日売国グローバリスト
安倍政権は疑惑と不祥事の製造マシンのようだ。安倍首相はもとより閣僚も問題だらけで、臨時国会は連日紛糾。議会の体を失い、立法府はまるで学級会だ。なぜデタラメ政権が6年ものさばり続けているのか。安倍首相を「エセ保守」と糾弾し、鋭い政権批判で話題の論客、作家の適菜収氏に聞いた。
■自民党は開き直ったもん勝ちを覚えた
――片山さつき地方創生相らの政治とカネ問題、桜田義孝五輪相の資質、移民法と呼ばれる出入国管理法改正案を巡るデータ捏造も発覚し、臨時国会は大荒れです。
自民党は開き直ったもん勝ちというやり方を覚えちゃったんでしょうね。片山大臣なんか完全に開き直っている。自分で提訴しておきながら「訴訟上の問題なので控える」と突っ張って、政治家として言葉で説明しようとしない。アベ友の甘利明元経済再生相も口利きワイロ疑惑から逃げ回り、ほとぼりが冷めたら表舞台に復帰した。不祥事はそのうち忘れられる、内閣支持率はいずれ回復するという国民をナメた姿勢が安倍政権は露骨です。悪い意味での危機管理が巧みになった。第1次安倍政権と第2次政権以降の違いは、完全な開き直りにあると思います。
続きの読みたい方は、下記日刊ゲンダイで直接お読みください。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242691
タグ:政治
2018年11月29日
半年でUSJの2倍…大阪万博“2800万人集客”のデタラメ皮算用
先の事ばかり、それも極端な心配は「害になる」こういうこと承知しています。だが、心配したくもなる。何回も言うことになってしまうが、消費税を上げ、被災地の復興を後回しにされたんじゃ、普段真面目に税金を払い、助け合いの募金が来るたびに、分かりましたと応じる人々を見ていると、これでいいのかな?と。
「世界80億人が参加」の怪気炎、皮算用をうのみにしていいのか/(C)共同通信社
半年でUSJの2倍…大阪万博“2800万人集客”のデタラメ皮算用
日刊ゲンダイWEB刊公開日:2018/11/29 06:00
2025年開催の大阪万博を巡り、タッグを組んで誘致に動いた安倍官邸と大阪府が連携を強めている。
27日は、官邸で関係省庁幹部らが参加する連絡会議を開催。出席した松井一郎府知事は「われわれの万博の内容、熱意を伝えられた結果だ。世界80億の方が参加できる体制をつくりたい」と息巻いた。念頭にあるのは、VR(仮想現実)の最新技術を用いた「バーチャル来場者」の参加だ。今年の世界人口(推計値)は76億人。25年には80億人を超える見通しで、VR技術を通じて世界中で万博を体感させる仕組みを作るという。ホンマか?
雲をつかむようなプランはさておき、大阪府は想定入場者数を2800万人とはじいている。この数字に目を剥くのがテーマパーク業界だ。「相当なボリューム感」「たった半年でそんなに集客できるのか」「殺人猛暑や台風シーズンを頭に入れているのか」と疑問の声が上がる。なにしろ、全国的人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2016年度入場者数が過去最高の1460万人。わずか半年でその倍の集客をするというのだから、かなり強気な見通しだ。
2025年開催の大阪万博を巡り、タッグを組んで誘致に動いた安倍官邸と大阪府が連携を強めている。
どういう根拠で算出したのか。大阪府によると、▼過去の万博実績▼開催期間▼会場面積▼100キロ圏内の人口規模▼訪日外国人数の見通し――などを回帰分析して導き出した数字だという。
「2800万人のうち350万人は訪日外国人です。面積が大きくなればその分だけ人が入るし、ハデにやれば人は集まる。BIE(博覧会国際事務局)の調査団メンバーからは〈見通しは低すぎるんじゃないか〉〈日本ならもっと人を呼べる〉〈アナタたちはずいぶん控えめだ〉との感想をいただきました。われわれとしては、高くもなく低くもなく、固い見積もりだと思っています」(万博誘致推進室)
ホンマに? 万博凋落は最近の傾向だ。10年の中国・上海は7300万人が来場したが、2000万人前後がほとんど。誘致に約35億円を注ぎ込み、参加予定の約100カ国に約240億円を支援する手形を切り、事業費は現状でも2800億円とされている。これで来場者がチョボチョボなんてことになれば、エライことになる。
「世界80億人が参加」の怪気炎、皮算用をうのみにしていいのか/(C)共同通信社
半年でUSJの2倍…大阪万博“2800万人集客”のデタラメ皮算用
日刊ゲンダイWEB刊公開日:2018/11/29 06:00
2025年開催の大阪万博を巡り、タッグを組んで誘致に動いた安倍官邸と大阪府が連携を強めている。
27日は、官邸で関係省庁幹部らが参加する連絡会議を開催。出席した松井一郎府知事は「われわれの万博の内容、熱意を伝えられた結果だ。世界80億の方が参加できる体制をつくりたい」と息巻いた。念頭にあるのは、VR(仮想現実)の最新技術を用いた「バーチャル来場者」の参加だ。今年の世界人口(推計値)は76億人。25年には80億人を超える見通しで、VR技術を通じて世界中で万博を体感させる仕組みを作るという。ホンマか?
雲をつかむようなプランはさておき、大阪府は想定入場者数を2800万人とはじいている。この数字に目を剥くのがテーマパーク業界だ。「相当なボリューム感」「たった半年でそんなに集客できるのか」「殺人猛暑や台風シーズンを頭に入れているのか」と疑問の声が上がる。なにしろ、全国的人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2016年度入場者数が過去最高の1460万人。わずか半年でその倍の集客をするというのだから、かなり強気な見通しだ。
2025年開催の大阪万博を巡り、タッグを組んで誘致に動いた安倍官邸と大阪府が連携を強めている。
どういう根拠で算出したのか。大阪府によると、▼過去の万博実績▼開催期間▼会場面積▼100キロ圏内の人口規模▼訪日外国人数の見通し――などを回帰分析して導き出した数字だという。
「2800万人のうち350万人は訪日外国人です。面積が大きくなればその分だけ人が入るし、ハデにやれば人は集まる。BIE(博覧会国際事務局)の調査団メンバーからは〈見通しは低すぎるんじゃないか〉〈日本ならもっと人を呼べる〉〈アナタたちはずいぶん控えめだ〉との感想をいただきました。われわれとしては、高くもなく低くもなく、固い見積もりだと思っています」(万博誘致推進室)
ホンマに? 万博凋落は最近の傾向だ。10年の中国・上海は7300万人が来場したが、2000万人前後がほとんど。誘致に約35億円を注ぎ込み、参加予定の約100カ国に約240億円を支援する手形を切り、事業費は現状でも2800億円とされている。これで来場者がチョボチョボなんてことになれば、エライことになる。
タグ:万博
2018年11月28日
大阪万博で 喜ぶ神経が異常ではないか 大阪維新の会 ダメだな
災害列島の 被災者よりも 万博を優先する国
ここのところブログを更新しなかった。
それは、水道事業民営化と報じられたことによる。何故かというと、国民の生命に直結している「上水道」を公営しないという、国の無責任さに呆れ果てたからだ。
何でもかんでも、儲けの対象にしてしまうというのは、日本人の発想ではない。外国の商人の発想だからだ。それに抵抗しないのだから、もうこの国は救いようがないと思ってしまった。そして、ガックリしてしまった。
そうしているところに、大阪万博が決まって「バンザイ」しているではありませんか。これにまた、ガックリです。
万博は国の費用も使う。国の費用を使うなら、まず災害復興に重点的に使うべきではありませんか。インフラも個人の住宅にしてもまだまだ、沢山やることがある。
お金が十分にあるなどという、日本ではなくなっている。それは私が言わなくても皆さん実感していることのはず。災害の復興の邪魔をする消費税を上げるというのに反対もしないで、国費を使う大阪万博に万歳している。なんということだ。
こんな発想の大阪維新の会はマトモじゃない。
今やデート代も支給 伸びる会社は「社内恋愛」を推奨する
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ
今やデート代も支給 伸びる会社は「社内恋愛」を推奨する
日刊ゲンダイWEB刊 公開日:2018/11/28 06:00
社内恋愛を推奨する企業が増えている。
焼き肉のタレで有名な日本食研HD(今治市)は、30年以上も前から社内結婚カップルに手当を支給。最近も家電販売の「ノジマ」(横浜市)がグループ社員90人を集めた社内合コンを開催したし、不動産・飲食業の「TonTon」(東京・目黒区)はもっと踏み込んで、デート代を支給したり、カップル成立で「月1万円昇給」といった支援を行っている。
「社内恋愛制度の取り組みの一環です。当社は設立6年の若い会社で、20代、30代の社員が多い。昨今は若者の恋愛離れが社会問題化しておりますし、会社として社員の恋愛を後押ししてあげたいという思いもあります」(「TonTon」広報担当者)
ベンチャー企業は人手不足。ユニーク制度を使って人をかき集めようとしていると思われがちだが、実際はZOZOTOWNのスタートトゥデイのように、社内恋愛が多い企業ほど業績がいいというのが昨今の潮流だ。
そもそも、将来性のない会社に勤める男性(女性)と恋愛や結婚をしようと思う異性は少ないはず。社内恋愛が活発ということは、すなわち、社員が会社の成長を見込んでいることにもなる。
「実は、社内恋愛制度ばかりに目が向きがちですが、他にも『飲みニケーション制度』『座禅クラブ』といった社員同士が親しくなる制度が多数あります。実際、これらの制度に参加することで、『チームワークが良くなった』『サポートが増えた』といった声が多く上がっています。結果論として、恋愛に発展するケースもあります」(TonTon担当者)
少なくとも、デートに誘って断られるような会社に未来はない。
タグ:社内婚活
2018年11月27日
大阪万博で 喜ぶ神経が異常ではないか
ここのところブログを更新しなかった。
それは、水道事業民営化と報じられたことによる。何故かというと、国民の生命に直結している「上水道」を公営しないという、国の無責任さに呆れ果てたからだ。
何でもかんでも、儲けの対象にしてしまうというのは、日本人の発想ではない。外国の商人の発想だからだ。それに抵抗しないのだから、もうこの国は救いようがないと思ってしまった。そして、ガックリしてしまった。
そうしているところに、大阪万博が決まって「バンザイ」しているではありませんか。これにまた、ガックリです。
万博は国の費用も使う。国の費用を使うなら、まず災害復興に重点的に使うべきではありませんか。インフラも個人の住宅にしてもまだまだ、沢山やることがある。
お金が十分にあるなどという、日本ではなくなっている。それは私が言わなくても皆さん実感していることのはず。災害の復興の邪魔をする消費税を上げるというのに反対もしないで、国費を使う大阪万博に万歳している。なんということだ。
タグ:大阪万博
2018年11月22日
日産8000人非正規労働者の叫び
ゴーン報酬99億円の生贄に…日産8000人非正規労働者の叫び
公開日:2018/11/22 06:00
労働者たちの怒りはおさまらない(C)共同通信社
日産のカルロス・ゴーン容疑者がメディアに「カリスマ経営者」と持ち上げられた理由は、言うまでもなく“コストカッター”。要するにクビ切りだ。ゴーン容疑者は日産の社長だった2009年2月から、国内工場などで働く約8000人に上る非正規労働者の大量のクビ切り策を強行。働き盛りの20〜40代の労働者も生活の基盤を失った。
同年5月、クビを切られた男女5人が全日本金属情報機器労組(JMIU)に加入。原告となって日産と日産車体を相手に地位確認と損害賠償を求める裁判を起こした。原告側の意見陳述書には、ゴーン容疑者に対する怒りと苦悩が読み取れる。日産のデザイン本部で働いていた女性の叫びだ。
〈解雇によって大きく私の生活は変わりました。解雇通告のあった2009(平成21)年2月16日以降、精神的ショックから鬱病・睡眠障害を発症しました。(略)電車に乗るだけで目まいがして動悸で胸が苦しくなる、パニック障害という病まで患いました〉〈ストレスから摂食障害にも悩まされました。(略)自律神経失調症を併発して汗が突然噴き出て頭がぼーっとする(略)今までには体験したことのない体の不調に苦しみました〉
〈切り捨てられた期間工・派遣社員の賃金は大体年収で300万円程度です。他方で、ゴーンCEOの役員報酬は日本で一番高い9億8千8百万円、それにルノーからの報酬やその他の利益を合わせると12億円を下りません。年収が低くても私たちにもそれぞれ家族があり、家族を養っていかなければなりません。私たちもゴーンCEOも同じ人間で、家族を養っていく責任も同じはずです〉
いやはや、一体どこが敏腕経営者なのか。労働者から搾り取ったカネで自分だけが私腹を肥やす。かつての欧米の奴隷制度と変わりない。
裁判は最高裁で上告棄却となったが、原告は団体交渉を要求。日産は交渉要求を拒否し、日産車体は話を聞くだけで一言も返答しないという不誠実な対応だ。
このため、日本金属製造情報通信労組(JMITU)は中央労働委に申し立てをおこない、交渉は現在も係争中。
来週の26日にも公判が開かれる。
「日産を解雇された方々は、300万円以下の低賃金でなんとかやってきた。病気で精神的にも肉体的にもボロボロになり、今でも働くことができずに生活保護に頼っている人もいます。今回、約50億円の報酬を隠していたと聞いて、原告たちは言葉で言い表せないほど怒っていますよ」(原告を支援しているJMITU神奈川地方本部)
犠牲になった労働者たちの恨みは底知れない。
公開日:2018/11/22 06:00
労働者たちの怒りはおさまらない(C)共同通信社
日産のカルロス・ゴーン容疑者がメディアに「カリスマ経営者」と持ち上げられた理由は、言うまでもなく“コストカッター”。要するにクビ切りだ。ゴーン容疑者は日産の社長だった2009年2月から、国内工場などで働く約8000人に上る非正規労働者の大量のクビ切り策を強行。働き盛りの20〜40代の労働者も生活の基盤を失った。
同年5月、クビを切られた男女5人が全日本金属情報機器労組(JMIU)に加入。原告となって日産と日産車体を相手に地位確認と損害賠償を求める裁判を起こした。原告側の意見陳述書には、ゴーン容疑者に対する怒りと苦悩が読み取れる。日産のデザイン本部で働いていた女性の叫びだ。
〈解雇によって大きく私の生活は変わりました。解雇通告のあった2009(平成21)年2月16日以降、精神的ショックから鬱病・睡眠障害を発症しました。(略)電車に乗るだけで目まいがして動悸で胸が苦しくなる、パニック障害という病まで患いました〉〈ストレスから摂食障害にも悩まされました。(略)自律神経失調症を併発して汗が突然噴き出て頭がぼーっとする(略)今までには体験したことのない体の不調に苦しみました〉
〈切り捨てられた期間工・派遣社員の賃金は大体年収で300万円程度です。他方で、ゴーンCEOの役員報酬は日本で一番高い9億8千8百万円、それにルノーからの報酬やその他の利益を合わせると12億円を下りません。年収が低くても私たちにもそれぞれ家族があり、家族を養っていかなければなりません。私たちもゴーンCEOも同じ人間で、家族を養っていく責任も同じはずです〉
いやはや、一体どこが敏腕経営者なのか。労働者から搾り取ったカネで自分だけが私腹を肥やす。かつての欧米の奴隷制度と変わりない。
裁判は最高裁で上告棄却となったが、原告は団体交渉を要求。日産は交渉要求を拒否し、日産車体は話を聞くだけで一言も返答しないという不誠実な対応だ。
このため、日本金属製造情報通信労組(JMITU)は中央労働委に申し立てをおこない、交渉は現在も係争中。
来週の26日にも公判が開かれる。
「日産を解雇された方々は、300万円以下の低賃金でなんとかやってきた。病気で精神的にも肉体的にもボロボロになり、今でも働くことができずに生活保護に頼っている人もいます。今回、約50億円の報酬を隠していたと聞いて、原告たちは言葉で言い表せないほど怒っていますよ」(原告を支援しているJMITU神奈川地方本部)
犠牲になった労働者たちの恨みは底知れない。
タグ:日産